カテゴリー: 格安スマホ

  • [レビュー]「Freetel SAMURAI MIYABI(雅)」に変更したのでご報告(格安スマホ「Covia F4s+」から)

    [レビュー]「Freetel SAMURAI MIYABI(雅)」に変更したのでご報告(格安スマホ「Covia F4s+」から)

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    明日は、Freetelから新しい端末である「Priori 3S LTE」の発売日

    フリーテル SIMフリースマートフォン「Priori3S LTE」ネイビー FTJ152B-PRIORI3S-NV

    こちらですね。

    それを横目に、購入したのが

    FREETEL SAMURAI MIYABI 雅 フリーテル (シャンパンゴールド)

    こちらです。

    あと合わせて購入したのは「ガラスフィルム」と「ケース」です。

    ガラスフィルム:
    「Freetel SAMURAI MIYABI」に対応しているガラスフィルムはそうありません。
    【液晶&背面ガラスセット】【GTO】FREETEL フリーテル SAMURAI 雅 MIYABI 専用 液晶強化ガラス&背面ガラス 国産旭ガラス採用 ガラスフィルム 耐指紋 撥油性 表面硬度 9H 極薄 0.33mm 2.5D ラウンドエッジ加工 液晶ガラス

    ケース:
    今回は手帳型にしてみました。

    【 shizuka-will- 】Amazon限定 FREETEL フリーテル SAMURAI 雅 MIYABI 専用 手帳型 ケース カバー ストラップ付 カード収納あり ( フロントロゴ無 ) (黒×茶) 雅 miyabi スマホ ケース (改善版Rev2.0)
    これ。

    最近は紛失したくないので、ストラップホールの有無をケース選びの選定理由にしています。

    では、届いたもの早速

    レビュー

    20160209_150557000_iOS
    今回購入したもの。
    本体とガラスフィルムとケースですね。
    ケースは最後に言及したいと思います。

    20160209_150735000_iOS
    はこを開けた図。
    正直、箱はどこの買ってもこんな感じですね。
    開封の儀とかって全部同じに見える気がする。

    20160209_150853000_iOS
    和風なイメージですね。

    Freetelは日本の会社ですが、端末自体は中国で作られてます。
    ただし、品質管理のために日本から現地に赴き対応できる会社を捜し歩いたと社長インタビュー記事がありました。

    20160209_150956000_iOS
    バッテリーと充電器とケーブル。
    これも大体どのメーカーも変わらないのではないでしょうか。

    20160209_151028000_iOS
    箱から出した図。

    20160209_151408000_iOS
    では取り出したバッテリーを入れるのに裏側を開けます。

    20160209_151443000_iOS
    ぺらぺらです。
    マイナスドライバーとかで、注意深くやりましょう。

    20160209_151724000_iOS
    今まで利用していた
    「Covia FREAZ F4s+」
    との比較です。
    もともとのF4S+が4インチなので各段に大きいですね。
    この写真をとっているのが「iPhone 5s」
    です。

    20160209_152123000_iOS

    20160209_152138000_iOS
    Freetelのロゴは表示しなくていいです。
    あとSAMURAIはいらないんじゃないかな?
    雅の文字だけでいい気がするんだけど。

    20160209_152154000_iOS
    電源をいれての初期セットアップ
    自動的に日本語が選択されました。
    (うる覚え)

    20160209_152406000_iOS
    無線LANの設定です。
    とりあえずつなぎます。
    ここで、5Ghz帯に対応していないことに気付きます。
    カタログはきちんとみましょうね。

    20160209_152527000_iOS
    ファームウェアアップデートの確認とインストール。

    20160209_152540000_iOS
    Googleアカウントを設定します。

    20160209_152633000_iOS
    設定後自動的に確認されます。

    20160209_152751000_iOS
    ここでは、Googleアカウントでバックアップしておいた情報を復元しますか?
    と聞かれたので復元と表示されています。
    ただ、「復元」って文字だけだとあじけないですね。

    ケースについて

    20160209_150251000_iOS
    「sizuka -Will-」
    さんのオリジナルケースだと思われます。
    土日は休みとのことでしたが、すぐに届きましたね。

    20160209_153953000_iOS
    実際のケース。

    20160211_095810000_iOS
    取り付けた感じ。

    結構質感が高いです。

    妻の「iPhone 5s」には Snuggのケースをしています。買う前はさすがに勝てないような気がしてましたが、価格から考えると負けてない気がします。
    こういったケースの場合、一番のポイントはハードケースのものが多いところ。
    落としてしまうと中のケースが割れてしまうところことが多いはず。
    この製品はTPUで壊れにくいのも良いところでした。

    今回は、結構満足なお買い物でした。

    Screenshot_2016-02-10-01-49-27
    ※画像はFate/GrandOrder

    いくつかやってみました。
    ・グランブルーファンタジー
    ・ファイナルファンタジー レジェンズ 時空の水晶
    あたりも問題なし。

    ゲームも結構できて普段使いには問題ないです。

    antutu(v6.0.1)のベンチ結果は
    image

    「31000」
    ということで。
    悪くないですね。

    最後に

    気になった点です。

    Wi-Fiが5GHzに対応していない。

    これは価格帯から考えると対応しているものが少ないので、しかたないところ。
    対応した場合はどうしても価格があがりますし。

    カメラの絵作りが少し粗い

    というか、暗いところは少し苦手な印象。
    手持ちのiPhone 5sなら明るさ調整が自動で行われるところがなく、真っ暗になります。
    まあ、そこまで求めてはいけないのでしょうね。
    明るいところであれば、問題ない印象。

    電源などのボタン

    ケースがケースなのでボタンが少し押しにくくなります。
    裸族な人なら気にならないんでしょうけど。

    ではでは。

  • softbankから格安SIM(格安スマホ/MVNO)の「OCNモバイルONE」にMNPの申し込みが完了

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、「Softbank」から格安SIM(格安スマホ)に変更するため、先日SoftbankへMNPの申し込みをしてきました。

    MNPって?
    という方は

    [browser-shot url=”http://www.softbank.jp/mobile/support/cancellation/mnp/” width=”148″ height=”111″]ソフトバンクから他社へ変更する場合 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

    を参考していただければ。

    MNPの流れは

    • Softbankの番号をほかの会社で使うから許可して♪というのをSoftbankに申し込みます。
    • 移行先(docomoやau、そして格安SIM提供事業者)へMNPで入らせて♪という申しこみをします。
    • 許可が下りると、その会社で今までの電話番号が使えます。

    という流れ。

    今回の移行先は、
    OCN モバイル ONE

    タイトルでぶっちゃけてますので。

    OCNモバイルONEを選んだ理由ですが。
    現在データ通信でOCN モバイル ONE
    を利用しているんですが、不便は感じなかったんですよねぇ。

    あと、端末代が最安値と話題になった、「Polaroid pigu」が販売されている「goo SimSeller

    が販売されていたり、インターネットのプロバイダがOCNなら200円割引とか、「050Plus」の月額費用が無料になるというパッと見の金額では見えにくいところで、節約できそうなところがうれしかったので。

    なお、
    「Polaroid pigu」は
    子供や女性が初めてもつスマホとしては十分な機能だと思います。
    あと、電話が使えればいいという人も。

    3.5インチと片手で持てるサイズで、標準アプリに無駄がない。
    100g以下で1万円以下。
    価格も重さもいいよねぇ。

    で、じゃあお前どうしたんだよ!って話なんですが。

    goo SimSeller

    売れ筋は、
    たぶん



    なんでしょうが、
    私は残念ながらラブライブがわかりません。




    だと、ちょっと端末代が高いよね。



    残念ながら「goo」の名前がかっこ悪いからパス。


    「Covia F4s+」が良かったのですが、なかったので、

    をamazonで注文しました。

    理由は

  • 4インチ
  • Fomaプラスエリア対応
  • クアッドコアCPU
  • の3つ
    性能はそこそですし、サイズも今のiPhone 5sとあまり変わりません。

    ここで、格安SIMへの移行で問題になる点がひとつ。

    ソフトバンクから格安SIMへ移行
    の時間と、SIMが手元に届くまでのタイムラグあること。

    docomoやauならこういったことは起きませんし。

    私は携帯電話に電話がかかってくることはまれですので、いいんですけど。
    気になる人は引いてしまうかもしれませんね。

    なお、私は仕方ないので
    月額972円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」【NTTコミュニケーションズ】

    から申し込みました。

    申込みに必要だったのは
    MNPの番号
    身分証明書の画像
    OCNの会員番号
    でした。

    私の場合は、
    すでに登録済みだったのでこれだけでしたが、引き落とし口座とかの情報も必要です。
    なお、住所や名前電話番号やメールアドレスの渡鹿は必要ですよ。

    とまあ、

  • 10年使ったSoftbank携帯を格安スマホにMNPすることにしたのです。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、世間はゴールデンウィークということですが、
    私は、カレンダー通りですので、連休3日目。

    先日から、格安スマホについて調べてまして我が家の通信費を調べてみたのですが、
    たいして使っていないのに、高額な支払いをしていたわけです。

    夫婦で20,000円超
    1人あたり、10,000円です。

    私自身はまだiPhone 5sの割賦販売分の残債が
    6か月分のこっており、2835円×6=17,010
    払わないといけないのですが。
    通常MNOのキャリアを利用していた場合は、
    ソフトバンクなら月々割というのがあり、支払いのサポートがありますので月々の支払いが800円ぐらいになります。

    もったいないからといって支払いが終わるまでということを考えていたのですが、

    正直高い。

    試算すると

    1年間5万円以上の差額がでます。

    この辺の話は

    こっちにまとめて書いているわけですが、
    実際問題、うちの実家ではドコモしか電波入らないのです。

    自分としては、移行先を
    OCNとu-mobileで悩んでいます。

    端末はとりあえず準備せずに下駄で実験してみたいと思います。

    で現時点では、MNPの番号を店舗にいって、予約番号をもらってきました。

    気になったのは、
    「維持型乗り換え(MNP)予約」
    となっていたこと。

    どうやら期間がすぎても自動的に更新されるようです。

    この連休中に使えなくなると困るので、連休明けに、申し込もうと思います。

    あぁ、家のインターネットのプロバイダーがOCNならOCN光と組み合わせるとかなりお得になるはず。

    なので、プロバイダーの切り替えも合わせて考えてます。

    ではでは。