カテゴリー: 艦これ

  • 【艦これ】:島風が轟沈したので、再度建造したお話。

    【艦これ】:島風が轟沈したので、再度建造したお話。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルのとおり。

    カレー洋のE-1にて気づいたら。

    島風が「轟沈」してました。

    もう、なんというか

    「なぜ?」というかなんというか。

    仕方ないので、建造を開始。

    270/130/330/30 旗艦:雪風
    で20回程度建造した結果。

    なんと、
    4回目あたりで

    KanColle-150502-14122103

    伊8ことはっちゃんが。
    でも、すでにいるので(*^ー゚)/~~

    で、最後の20回目でやっと島風が復帰。

    KanColle-150503-07023073

    いや~。焦りました。
    レベル72以上だったので、再度育てないといけません。

    今回は気分転換がてら。

    ではでは。

  • 「海上護衛戦」をやっと読み終わりました。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、3か月以上前に某サイトで、紹介されていた
    「海上護衛戦」

    ですがやっと読み終わりました。

    正直、

    長かった。
    今回は電子書籍「Kindle」で読んだのですが、
    iPhoneのkindleアプリでみると、
    「5121頁」

    えっと。紙だとどれだけページあるんですか?
    と思ったのですが、1画面上に表示される情報量が少ないためだと思い直しまして。
    タブレットで見ようと思ったら娘に強奪されました。

    まず、今回のkindle版は
    第5出の『海上護衛戦』(学研M文庫)2001年を角川文庫したもの
    だそうです。
    巻末にそうかいてありました。

    で、感想

    なんだろう。

    ヨブ・トリューニヒトに扇動された自由惑星同盟ですか?これ。

    とりあえず、三国志などで
    「この道は険しくここを狙われたら危険」
    といって
    「見事に攻撃を受ける」
    シーンを思い出すような、もうねなんというか。

    ちなみに、艦娘は一切出てきませんが、戦艦名は多少出てきます。
    「戦艦○○ 沈没」
    とかいった形で。

    本全体のイメージとしては、
    「暗い」です。

    やはり結果を知っているだけに読み進めるのがしんどかったですね。
    この判断の向うに多くの国民がお国のためといって耐えていたのを考えると。
    ただし、今まで軍部がどういったことをしていたかまったくわかりませんでしたが、
    そういった国民視点ではなく軍司令部内部からの視点は斬新で面白かったです。

    やはり古きを知る必要はありますね。
    良かったです。

    ではでは。

  • 【艦これ】島風きました~♪

    【艦これ】島風きました~♪

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日も艦これネタ。。

    えぇっと。

    スクリーンショット 2014-05-21 22.04.36

    きました。

    今回のレシピは
    350/400/350/30
    だったかと。

    戦艦ほしかったんだけど、レシピ覚えてなくて適当にやったのがよかったのかな?

    ではでは。

  • 【艦これ】大型建造してみた。

    【艦これ】大型建造してみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、先日から艦これに時間を取られてます。
    初めてから大体2週間。

    でもこれ、
    「18歳未満プレイ禁止」
    なゲームじゃなかったかなぁ・・・

    まあ、いいや。

    初大型建造をやってみたら

    スクリーンショット 2014-05-19 22.57.59

    スクリーンショット 2014-05-19 22.58.13

    「日向」
    でした。

    う~ん。いいのか悪いのかわかりません。

    あと、いくつか改造ができました。

    ~改造~

    スクリーンショット 2014-05-17 17.42.11
    「比叡」が「比叡改」へ

    スクリーンショット 2014-05-18 10.01.02
    「川内」が「川内改」

    スクリーンショット 2014-05-19 21.57.25
    「翔鶴」が「翔鶴改」に

    さて、
    始めて4日目に「翔鶴」、7日目に「川内」、「比叡」がたぶん5日目だったと思われますが、始めてすぐに出てきたので、かなり助かりました。

    ただいま、2-4で
    スクリーンショット 2014-05-19 23.33.03

    こんな戦隊で行ってみましたが、判定負け。

    悔しいので、
    「翔鶴改」「比叡改」「金剛」「山城」「扶桑」

    「赤城」「飛龍」
    のどちらかで、再挑戦しようかと。

    ボーキが減りすぎるので空母をしばらく置いておきたいのですが、このあたりのシナリオはしょうがないかな?

    ではでは。
       

  • 艦これ始めました~

    艦これ始めました~

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの通りです。

    01

    ただいま初めて4日目。

    02

    空母がほしかったので、
    350/30/400/350
    で翔鶴出ました。

    あとは雪風、島風あたりがほしいなぁ。

    ということで、ただいま1-4までクリア。
    EXtraステージの潜水艦のやつ
    で悩み中です。

    ではでは。

  • 艦これの為にリモート接続環境を試行中(Android編)

    艦これの為にリモート接続環境を試行中(Android編)

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日、iOSでのリモート接続についてpocket cloudで〜
    と書いたのですがAndroidはどうなのか念の為に試しておきたいと思います。

    今回試すのは
    ・pocket cloud
    ・Google リモートデスクトップ
    ということで行きたいと思います。

    pocket cloudはiOSでパソコン側は設定が終わってますのでアプリだけ。
    Screenshot_2014-05-07-20-51-47

    Screenshot_2014-05-09-23-53-21

    Screenshot_2014-05-09-23-55-36

     

    Screenshot_2014-05-10-00-04-14

     

    こんな感じ。

    Google リモートデスクトップのほうは。
    ⑴Google chromeのインストール
    ⑵アプリ「Googleリモートデスクトップ」のインストール
    ※パソコンとAndroid端末両方
    ⑶Googleアカウントでログイン
    といったのが大きな流れ。

    使ってみた感想は、
    Android上の
    「Googleリモートデスクトップ」
    は、
    マウスカーソルを動かす感覚で画面を動かすので、
    普通のスマートフォンの感覚と違うので違和感があるかも。

    「Pocket Cloud」
    は画面が小さくなりましたがまあ可もなく不可もなく。
    比率がちょっと変でしたかね。

    と考えると
    Android版なら
    「Firefox」でいい気がして気がしてきました。

     

    ではでは。

  • 艦これの為にリモート接続環境を試行中

    艦これの為にリモート接続環境を試行中

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回は自宅にあるパソコンを外出先でも操作する方法を少し。

    まず、iOS端末から。
    候補として以下のとおり。

    ・puffin web browser free
    ・poket cloud
    あたりかと。

    puffin web browser free
    は、ソフトの仕様上海外からのアクセスとなるので基本パス。

    なので今回はpoket cloudで行きます。

    大まかな流れとしては、
    poket cloudのダウンロードとインストールを操作するiOS端末と操作されるパソコンに行います。

    その後GoogleアカウントのIDとパスワードを入力。

    Googleアカウントがない場合、作る必要があると思います。
    Androidなら確実にあると思うのですが。

    パソコンのほうはなんだかdellのサイトに飛ばされると思うのでわからない場合があるかも。

    ダウンロードはこちら。
    https://appservices.wyse.com/pages/serviceandsupport/support/dlOraFW.asp?which=106&model=Wyse%20PocketCloud%28Software%20Downloads%29

    これでパソコンが立ち上がっていれば難しい設定もなく利用可能となりました。

    少し動作がもたつく気はしますが。
    Androidでも同様のソフトがあるのですがこちらはまた次回。

    Posted from するぷろ for iOS.