カテゴリー: Windows 8

  • Windows 8でLiveアカウントと同期しておりオートログオンしている場合の注意事項

     

    JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回のタイトルの件。

    先日からパスワード管理ツールを導入したので利用しているサイトを各サイト異なるものへ変更してました。
    そして、Liveアカウントで利用しているパスワードも今回変更しました。

    数日後、
    Windows 8のパソコンで

    UAC

    こんなメッセージが出るようになりました。

    ウイルスバスタークラウド壊れたか。
    とか思ったのですが、

    Windowsの起動後にウイルスバスターが自動的に起動しない  サポート Q&A:トレンドマイクロ
    http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1312164.aspx?

    を見ながら

    Trend Micro Solution Platform
    が起動しているか確認したところ、起動していません。
    そして、手動で起動してもすぐに落ちます。

    タスクマネージャー

    なんだろうなぁと思い、
    イベントログを確認していると、
    いくつかサービスが起動していないことがわかりました。

    なんかPATHでも崩れたかなぁと思いながらさらに確認。

    ソース “***” からのイベント ID 0 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。

    なんてものがいっぱい出てます。

    う~ん。

    と思いながらログを追っかけていると
    「パスワードの有効期限が切れています。」
    というログが。

    ん?

    そういえば、パスワード変更してたなぁと思い、パスワード確認。

    Liveアカウントのパスワードが変わっているので、Liveアカウントにログオンできないので、
    同事象が発生してたと考えられるようです。

    普通だと、パソコンにログオンできないのでは?
    ということなんですが、
    パソコンにオートログオンの設定を入れてました。

    参考:
    Windows 7 で自動ログオンする方法
    https://blog.enr34.jp/?eid=944771

    その際に、オートログオンするユーザーIDとパスワードをLiveアカウントで利用するIDパスワードではなく、関連付けしているローカルアカウントで設定していました。
    こちらは、パスワードを変更していなかったので、ローカルアカウントでログオンできていたようです。

    と、わかってしまえば大したことではないのですが
    レアケースですよねぇ。こんなの。

    ということで、以上

  • Windows 8用「駅すぱあと」を使ってみた。

    JUGEMテーマ:コンピュータ
     
    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日メールで
    「Windows 8用の駅すぱあとをリリースしたよ~!」
    と来てました。

    なんだか聞いたことのある名前ですが、
    調べてみると
    パソコンにインストールして利用する時刻表ソフトウェア。
    スマートフォン向けアプリもあり。

    iPhone用
    「駅すぱあと」無料経路探索乗り換え案内ナビゲーション:
    路線図ルート検索&時刻表&運行情報満載
    https://itunes.apple.com/jp/app/id463431091?mt=8(iTunes)


    さて、そんながあるので当然Windows 8向けも出てきたようで
    (だってSerface 出たもんねぇ)
    ちょっとどんな感じか使ってみました。


    まず、インストール




    どこにあるかわからなかったので、とりあえず検索。
    カテゴリ「旅行」だったんですね。

    ではとりあえず見つかったのでインストールしていきます。





    ということでインストールが終わりました。

    関係ないですが、マスコットキャラなんだかかわいいですね。


    さて、起動してみます。



    へぇ
    時刻表だけでなく運行情報や経路図、経路検索なんかもできるんですね。

    まず、普段使うである時刻表。



    時間だけでなく、何番ホームかという情報もわかるんですね。
    これは便利かも。

    あと運行情報ですが、中国地方ではなにも出ていなかったので、
    割愛。

    ということで、時刻表だけでなく、ホームの情報や終着駅など乗ってて便利ですね。

    これで価格は「無料」

    「surface」持ってて、新幹線などの公共機関を利用する人は使ってみるといいかもしれませんね。


    ただ、普段使いはWindows Phoneにインストールされたときかな。
    AndroidやiOSでもアプリが出ているのでOSによって格差がないのはよいことだと。



  • Windows 8をインストールしてみた。

    こんばんわ。

    TOMOROHです。
    さて、昨日はいろいろありました。
    1.iPad Miniの予約開始。
      気づいて申込画面を見ると納期が2週間になってました。
      ということで、様子見。
    2.Kindle利用開始。
      機能だったかどうかわかりませんが、「湾岸ミッドナイト」を数冊買ってみました。
      いいですね、端末を意識せずに続きがみれるのは。
      ipadで見ていた続きをAndroidやiphoneで見れるのは、便利だし。
      購入が1Clickなのも怖いですが便利です。
      今後は新作は電子書籍で旧作で気に入ったものは、両方といったかたちで考えています。
      とはいえ、amazonで買ったら両方手に入るというのが一番よいのですがねぇ。
    3.Windows 8発売。
      ということで、買いました。3,300円のアップグレードですが。
      で、さっそく躓いたのが、
      ①電源の切り方。
       これについては、マウスを画面右上か右下へ持って行き設定をクリックし、
       電源をクリックします。
      ②オートログオン
       だって、ログオン画面が立ち上がってるのかどうかわかりにくいですよねぇ。
       対処方法は、過去と同じ。
       ログオン後、コマンドプロンプトを管理者権限で実行。
       「control userpasswords2」
       を起動。
       ※これって過去から変わってませんね。
      あとは、今のところなんとかなりそうです。
     
    なんでこんなにこの時期に集中したんですかね。