ブログ

  • ウイルスに感染しているサイトを発見した場合の対処方法。

    JUGEMテーマ:インターネット

     

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    ウイルスに感染したサイトに出会うことはそうそうないと思っていたのですが、
    ありました。
    しかも1日に2回も。

    (´・ω・`)

    さて、ここで前提ですが、
    ウイルス対策ソフトが誤検知する場合もあります。
    ですので、ここは事前にウイルスに感染しているかどうかからはじめたいと思いいます。

    まず、大体ウイルス対策ソフトが反応するかと思いますので、その感染しているサイトが問題かどうか確認します。

    aguse
    http://www.aguse.jp/

    調べると下の方に

    こんな感じでマルウェアが検知されたりします。

    とはいえ、感染者に連絡するのは気が知れます。

    正直ウェブサイトオーナーにメールで連絡したら謝罪などは一切なく、何事もなかったように直して運営を続けてました。

    そんなんで、実際感染したことについて隠蔽を図るのが関の山。

    なので、感染がはっきりしている場合は、

    IPAやプロバイダ(レンタルサーバーならその会社)へ通報する方がよいかと。
    IPAの場合:

    へ記載されているメールアドレスに確認のメールを入れてみる。
    さくらインターネットの場合。
    迷惑行為・不正なサイトなどの報告窓口
    などでしょうか。

    逆に誤検知の場合は、
    ウイルス対策ソフトメーカーに言いましょう。

    誤検知されてるサイト側の人は
    ただの被害者です。
    連絡されてもどうしようもないんですから。

    トレンドマイクロの場合は、
    こちらを参考にしていただくとウイルス対策ソフトとのメーカーとのやりとりがわかるかと。
  • イクメンパパにもってこい!?子供服をベルメゾンで買ってみた。

    JUGEMテーマ:日記・一般


    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    私が住んでいるのは広島県。
    広島県といえば、育児休暇を取得し一時話題になった湯崎県知事のお膝元です。
    なら、やっぱり子供服とか自分で選んで着せてみたいと思いませんか?
    (ちょっと強引やったかなぁ。ぽりぽり)

    うちの家庭は子供の服は大体通販。
    複数の通販サイトから気に入ったものを不定期に買ってたりします。

    とはいえ、普段は嫁が買ってますが、
    「イクメン」
    名乗るなら自分で選んだ服着せてみたくないですか??
    ニヤニヤできますよ。


    「私の娘は世界一ぃ~!!」


    というかどうかは別として。

    カタログ通販サイト大手の「ベルメゾン」さんで子供服を選んでみたいと思います。
    では、
    トップ画面へ。


    子供服は「妊娠・ベビー・キッズ」のカテゴリに含まれるのですね。



    なるほど。現在はレイングッズが売れているのかな?
    雨合羽なんかは雨の日だと、
    「かわいい!」
    とか思うわけですが、残念ながら使う機会が少なすぎます。
    中々難しいですね。

    今回はこれからの季節使い勝手のよい
    「Tシャツ」
    とかにしようかと。

    では、注文します。
    ただ、ここで問題です。

    「サイズはいくつなんだ??」

    さすがに嫁に聞くのは気が引けます。
    仕方ないので、今来てる服のタグをこっそりみて注文してみます。



    ということで、申し込んでみました。
    頼んだのは

    「七分袖ロングTシャツ」の「チャコールブラック」です。
    女の子らしい暖色系の色使いでハートとねこがかわいらしいという、
    ベタですが、まあいいじゃないですか。

    そうそう、商品の詳細はこちら>>>七分袖ロングTシャツ(ジータ)

    で、発送は7月3日予定。
    しばらく待ちかな。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    さて、翌日。
    嫁に子供服を買ったことを報告しました。

    そうすると、
    「子供服の肌着が足りないから補充したかったのに~!!」
    と怒らるという。

    なおベルメゾンは、同日に同一の支払い方法で追加注文ができます。
    追加注文の場合は送料無料なんですね。

    「買い忘れた~!!」
    となっても追加料金がかからないのはよいですね。


    申し込んだ時間を確認すると、
    「1:01」
    と、いうことなのでまだ今日というか同日。

    なので、追加注文が可能。


    「ノースリーブショートオール3枚セット」
    を注文です。
    商品の詳細はこちら>>>ノースリーブショートオール3枚セット


    その後、メールで注文結果が届きます。
    内容はちゃんと「送料無料」
    でした。

    こちらも
    7月3日頃の発送予定。

    なお今回の注文、
    支払い方法について、「Edy払い」を選択。
    携帯でedyを使ってるからいけるかなぁと思ったら、
    非接触ICカードリーダーが必要。

    うちには無いので、ほかの支払い方法に変更できないかと思ったら、
    コンビニ払いはそのまま可能なんですね。

    (正直、カードリーダー買おうかとすごく悩んだんですが、こういったセーフティネット的なのは大変ありがたい)


    どーなることやら。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    翌日6月28日。
    「発送しました。」
    注文回数で発送しましたメールが届くのですね。
    追加注文を行った場合は2回~届く模様。
    出来れば一つにできないものか。
    とはいえ、システム的には難しいというのもわかります。

    悩ましいものですね。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    さらに翌日6月29日。



    無事届きました。

    メールは2通に分かれていましたが、商品の梱包は1つでした。
    これはお互いのためにも良いことですね。

    で届いた商品ですが。
    思ったより出来はいいですね。

    たとえば、


    これ。
    服の襟の部分に名前を書けるようになってます。

    ただ袋に入っているとわかりずらいですね。
    ちょっと出してみたいと思います。



    商品単位できれいに包装されていました。
    透明の袋ですので外観に問題があれば商品の検品時に問題も発見できますし、商品が届いたときには、一瞥してなにかわかります。

    さらに、袋からだすのも切ったりせずに簡単に取り出せました。
    これもいいですね。




    あと、商品タグです。
    同じ袋の中に張ってましたが、襟元とかに縛り付けてあるようなこともなく
    はさみなどで切ったりする必要もありませんでした。
    最近はこういったのが増えてるのかな??
    私嫌いなんですよね。服買った後に商品タグを取る一手間。
    今回はあれなくてかなりスッキリでした。



    出してみました。

    服のこの部分。
    大体ブランド名とかのタグがついているとは思いますが、
    よく名前を書くところになってたりしますよね。
    タグの上に名前を書いてる人いるんじゃないですかね。

    保育園などに預ける時には
    「必ず名前を書いてください。」
    言われるので、これはいいですよね。

    話によると油性ペンで書いても名前が滲みにくく、洗濯にも強いとのこと。
    上の子の時はアイロンで貼りつけるタイプの名前シールを使ってたのですが、アイロンが甘かったのか剥げかけたりしてたように思います。
    これだと剥げる心配もないし、アイロンで貼るような追加の手間もないですね。

    しかし、このあたりの製品開発に女性が絡んでいるんでしょうね。
    男性だと中々こういった心遣いはできないですから。

    では早速着せてみました。
    「七分袖ロングTシャツ」


    サイトで見た写真とやっぱり色合いは多少違ってますね。
    でも、これはうれしい誤算でした。

    写真はきれいなのに商品は・・・

    ということが通販では多いのですが写真のイメージにかなり近いと思います。このあたりは好みや商品で分かれる場合があるので複数枚写真がある商品の方がイメージが違うということが少ないかも。


    ちなみに、うちの娘は現在1歳7か月。
    サイズは大体90ぐらい。
    今回購入したのは、100
    あえてひとつ大きいのを選んだんですが。
    7分袖が長袖に・・・
    明らかに私の選択ミスですね。




    首回りが空きすぎですね。
    これはもう少し大きくなってから着せることにしよう。

    ということで、すぐ利用する場合は現在の服のサイズと成長度合い(現在の服がきつい状態にあるかゆとりがある状態にあるか)あたりを気にして1つ上を買うかそのままのサイズを買うかきちんとした判断が必要ですね。

    あと、嫁の希望で購入した
    「ノースリーブショートオール3枚セット」
    です。



    通常、上半身がランニングタイプのものは左肩の部分がボタンで取り外し可能となっている製品は少ないかと。

    こちらは外せるので、着せたり脱がしたりがとても楽です。
    これぐらいの歳にになるとじっとしていないので、服を着せたり脱がせたりするのも一苦労ですし。

    なお肌着はすでに一回洗濯した状態でしたが、(気づいたらすでに嫁が使ってたという)
    型崩れしたというよりも良い意味でこなれた感じというかなじんだというか、
    そんな感じでした。
    あまりに安いのを買うと一回洗濯したらもう伸びて使い物にならないというものもありますが、これはきちんとローテーションすればそのサイズが着れる間は結構もちそう。
    なので、時期を分けて数回注文し何世代か使うとか、そういって新旧の入れ替えを行うとかなり効率よさげです。

    なお、数日後
    洗濯したあとの状態を少しだけ。

    ハートのアクセントも取れることもなくついてました。


    裏側から縫ってあったのですね。特にほつれたような気配もなく
    糸の色使いもかわいらしくて良いです。


    名前の記入欄ですが一回程度洗ったぐらいでは何ともないですね。


    立派なイクメンには程遠い内容でしたが、
    商品は私と違ってよくできたものでした。

    ベルメゾンを使ってみて思ったのは、
    ・支払い方法が充実していること。
    ・注文忘れは支払い方法などよくあるミスについてのセーフティネットがきちんと考えられていること。
    ・5250円(税込)を上回ると送料無料であること。
    といったところかな?

    商品は
    ・洗濯一回程度で伸びたりせずそれなりに使えそう。
    ・まとめ買いといった複数商品の入ったものも充実していること。
    ・返品も可能。
    ・色合いはやっぱり写真と異なる。

    届いた環境と写真の環境が違うので仕方ないと思うのですが、出来ればもう1枚とか写真があるといいのになぁと思ってみたり。
    こればっかりは通販では仕方ないかもしれませんね。

    最後に。
    利用者、消費者両方にメリットがあることをきちんと考え整備してあるという当り前のことだとは思うんですが、きちんと出来ているメーカーってなかなかないよなぁと。

    ということで、世のイクメンを目指すおとーさんのみなさん。
    ベルメゾンは中々良いぞ~

    あと、世の奥様方は旦那を育児に参加させる入り口として、一緒に服を選んでみるとか、選んだ服をかわいいとほめてあげると今より協力的になるかもしれませんよ。


    ベルメゾンネット

    子供服・子供用品

    ※本記事は2013年7月1日現在の情報を元にしてお

  • Googleツールバーのポップアップブロック除外リストについて

    JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。

    先日質問を受けてどうしたらいいかなぁと調べた結果は以下のとおり。

    やはり保存先はレジストリです。

    HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Google¥Google Toolbar¥4.0¥Options

    PopupBlockerWhitelist
    というのがあるはずなので、その内容を編集すればよいかと。

    まあ、そのあれだ。

    グーグルツールバーは最近使ってないんですがニーズはあるのか??

     

  • 三國無双オンラインで課金ができないときの確認事項

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。
    環境としては、
    OS  :Windows 7 Home Premium (x64)
    ブラウザ:IE10(32Bit)
    ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター クラウド

    で、課金しようとするとブラウザ上ボタンが押せない。
    とのこと。

    で、結論から言うと
    無双コイン購入ページが
    「IE10に完全対応していない」
    が原因でした。(たぶん)
    対応としては、IEの互換モードで表示を変えること。
    詳しいことは参考リンクを参照してくださいな。

    参考リンク:
    雀龍門等のNCSoftのゲームをWindows8などIE10でPlayする方法
    https://blog.enr34.jp/?eid=944864

  • パズドラ Android を終了させる方法

     こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、iOSの場合は立ち上がったままでバッテリーが気づいたらなくなってた。
    ということはないと思いますが、Androidの場合は立ち上がったままでバッテリーが
    気づいたらなくなってたということがあります。

    で、タスクマネージャーから落とすのもありですが、
    なんかデータ壊れそうじゃないですか。

    android版のパズドラの場合は
    その他⇒タイトルへ戻る⇒戻るボタンを押下
    OKを押下
    でアプリが終了するかと。

    ちょっと面倒ですがメモがてら。
    でした。

    なお、強制終了させる場合は、
    シンプルタスクキラーなどのタスク管理アプリを利用するとよいかと。
    iPhoneなどのiOS端末の場合は
    iOS7の場合はホームボタンをダブルタップ後、対象アプリを上にスワイプすればよいはず。
    iOS6の場合はもう手元にないので・・・わかんないです。

    2013/09
    アプリがアップデートされ、終了が簡単になりました。

    パズドラ Android の終了方法が簡単になってる
    https://blog.enr34.jp/?eid=944947

    2013/10/26 強制終了について追記
     

  • WordPressの不正アクセスにみる対応策

    こんにちわ。

    TOMOROHです。
    コタツが撤収され、居場所がなくなりました。
    (´・ω・`)ショボーン
    さて、タイトルの件。
    ちょっと前に話題になったWordPressを利用しているサイトへの
    不正アクセスの事例が話題となったと思います。
    手口としては、
    初期構築時に自動的に作成されるユーザーが
    一意で「admin」で作成されるため、パスワードを総当り的にアクセスして
    不正な記事を投稿しようとする試みだったかと思います。
    ここで不正アクセスに利用されている
    「xmlrpc.php」というファイルは
    WordPressの管理画面にログインしている人については、必要ないので削除またはリネームで対応できますが、
    ipadのアプリやホームページビルダーとかを利用して外部から更新をしている人はそれをすると更新できなくなります。
    ですので、
    「xmlrpc.php」の名前を「hogehoge.php」
    とかに変更し、外部からの更新ツールのアクセス先のファイルを変更する。
    「wp-login.php」の名前も変更する。
    ログインIDを利用するアクセス先が変更されるためログインを試行されることが
    なくなるというわけです。
    やったら、結構なソースを変更しないといけないので利便性とのバランスを考えると
    今回はパスすることに。
    あと
    別ユーザーを作成し、adminユーザーを削除して
    新規に作成したユーザーへ記事を移管する
    ということも合わせて実施する必要がありそうです。
    ここで、必要なのはパスワードの強度。
    せっかくユーザーを変えても、パスワードが
    安直なものだったり、IDと一緒だったりするとまったく意味がないので。
    だって、ユーザーIDって投稿者の欄に出てますよね。
    なんでこんな記事を書いてるかというと、
    レンタルサーバーの「lolipop」と「さくらインターネット」さんから
    「注意してね♪」というメールが届いていたもので。
    以上
    2013/05/21 加筆修正
  • 椎間板ヘルニアになりました。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    タイトル通りです。
    苦痛に悶える日々が続いておりますが、昨日よりおちつきました。

    兆候としては大体1週間前ぐらいから。
    体の衰えが気になっていたので筋トレをはじめてから少したっていたのですが
    腰にちょっとした痛みが。
    正直そこまで気になるほどではなかったので、
    そのまま気にせず普段通りの生活をしていました。

    で、日曜日。
    子供を抱えて階段を登ったり降りたりを繰り返した後
    違和感が。

    その日は、そのまま寝たのですが。
    ※寝たら治ると思うし。

    で、翌日。
    朝起きて起きることすら苦痛。
    階段を降りるのも苦痛。
    腰が痛くてスーツのズボンも普通にはけず。

    そのままなんとか車で会社に行きましたが
    私の車は
    【MT】

    クラッチ切るたびに
    激痛が。

    ってな訳で。
    会社に行ってもまともに仕事ができるわけもなく。

    ってことで、病院にいきますた。
    で、タイトルのとおり。

    感想としては、
    「来る時がきたかぁ~」
    というところ。

    私の父も
    椎間板ヘルニアを病んでましたので。

    まあ、痛みがひと通りひいたら運動療法でもはじめますか。
    ねぇ。

  • ウイルスバスタークラウドのポップアップを無効化する方法。(レジストリ編)

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    タイトルの件。

    enablePMACpopup

    レジストリキーの値を
    1→0
    へ変更します。

    変更する時は一時的にウイルバスタークラウドを停止する必要がありますが。

    といってもわかりづらいので。

    1.ウイルスバスターを停止します。

    2.Regeditを起動します。

    3.以下まで移動します。


    4.値が「1」の場合を「0」へ変更します。

    5.再起動します。


    これによる問題点は、
    「契約更新期限が近くなっても通知が出なくなる」
    ことです。

    契約更新を忘れてもしまうかもしれません。

    なお、本記事をみてなにか起きても当方では一切の責任はとれませんので、
    自己責任でお願いいたします。

    以上


    「PMAC」って
    ProMotion Advertising Campaign
    販促活動ってこと?

  • EーMOBILEのGP01でBIGLOBE3Gにつないでみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    以前EーMOBILEを契約して2年縛りの契約が残ったままなので
    WiーFiルーターのGP01が余ったままというかBIGLOBE 3Gで無料でついてきたWiーFiルーターが
    バッテリー持たないんですよね。

    3時間ぐらい持てば良いので電池気にしながらって、
    精神的に良くない。

    といことで、前置きは置いといて。

    ルーターの設定は以下の通り。








    使ってみた感想ですが、
    docomoは800MHz帯があるおかげで、
    1700MHz帯や2100MHz帯はあまり展開していないというか、
    周波数のしばりからe-mobileがすごく頑張っていたことがよくわかります。
    (このルータ1700MHzと2100MHzだけなんですよね)

    ということで、バッテリーの持ちはすごくいいのですが
    結局Biglobe3Gを契約したときについてきたルータを使ってます。

    う~ん。
    残念。

  • Windows 7 のセキュリティパッチをアンインストールする方法

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    ※2014年8月分のパッチアンインストールにつきましては、公式に情報が公開されています。

    こちらも参考してください。

    【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある [対応方法まとめ] – 日本のセキュリティチーム – Site Home – TechNet Blogs

    タイトルの件です。

    コマンドプロンプトを起動します。
    「wusa /uninstall /kb◯◯」
    で、アンインストールが開始されます。
    kb◯◯はアンインストールするkb番号で。

    ただ無人化を考える場合はこれにオプションとして
    /norestart 再起動なし
    /quiet 無人化
    といったものをつければ良いかと。

    といことで、Microsoftからアンインストール推奨とか言われても、1台2台ってレベルじゃないのにね。

    参考:
    Windows の Windows Update スタンドアロン インストーラーについて
    http://support.microsoft.com/kb/934307/ja