カテゴリー: InternetExplorer

  • IEでGoogleマップが見れないという時の確認事項

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    今回は、GoogleMapが見れない時の確認事項を念のためメモしておきたいと思います。

    まず、IEのバージョンですが、現時点(2015年6月)時点ではIE7以前では参照できません。
    ですので、IEで閲覧したい場合IE8以上にする必要がありそうです。

    確認手順

    では、確認手順

    1.IEのバージョンを確認。

      IEを起動後ヘルプからバージョン情報で現在IEが確認できるかと思います。
      ここで、IE7以前であった場合IE8以上にバージョンアップするかその他ブラウザを利用する必要があります。

    2.互換表示の設定

    ツール>互換表示設定
      から互換表示設定がどうなっているか確認します。
    ここで、「すべてのサイトを互換表示で表示する」だと、IE7とかと判定され表示されません。
      よくわからない場合は、キーボードの「F12」キーを押下してドキュメントモードとブラウザモードがどうなっているか確認します。
      ここで、「edge」や上で確認したブラウザバージョンになっている確認します。
      また、IE9~11なのにも関わらず表示できない場合はこの設定をIE8~10に変更して表示されるか確認します。

    3.アドオンの確認

    ここでは、ブラウザのアドオンを確認します。
      古いグーグルツールバーが入っていたりすると悪さをする場合がありますので、不要なアドオンを削除(アンインストール)してみると
      どうなるか確認してみてください。

    ということで、
    私が試したところはここまでです。

    企業ではどうしても古いブラウザを使わざるを得ない場合もあると思いますが、来年1月には古いブラウザはサポートが終了しますので、
    問題なければ新しいものにバージョンアップできるとよいのですが。

    ではでは。  

  • [IE]リンクをクリックした際、「About:Blank」と表示されリンク先が表示されない場合の確認と対処事項。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。
    今日質問があって、原因がわからなかったのですが、なんとかなったのでその手法についてです。

    今回の事象は、
    1.IEでリンクをクリック。
    2.新しいウインドウが表示される。
    3.アドレスバーに「About:Blank」と表示される。
    4.進まない。

    これをなんとか直してほしいという内容。

    まず、
    ・グラフィックドライバの更新
    ・IEの一部サービスの再登録
    をしてみましたが、だめ。
    仕方ないので、もう少し調べてみました。

    で引っかかったのが以下のサイト。
    [IE9]でリンクのある埋め込みワードを押した場合、空白のタブページしか表示されなくなりました – マイクロソフト コミュニティ

    この中の、記載にあるこちらのサイトから対象となるZIPファイルをダウンロード
    Internet Explorer FAQ – Repair IE8 (IE7) and IE9

    そして、対象の端末で実行したところ無事復旧。

    ということで、プログラムはIEの初期化をしてくれるプログラムの模様ですのでその他不具合も復旧できるかもしれません。
    忘備録的に書いておきます。

    ではでは。

  • 先行配信している「アナと雪の女王」について比較してみた

    先行配信している「アナと雪の女王」について比較してみた

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。
    ひかりTVだけではないはずと思い、ディズニーのサイトを見てみると記載がありました。

    ということで、7月9日からいくつかのサイトで先行配信されています。
    『アナと雪の女王』オンデマンド特集   ディズニー映画/ブルーレイ&DVD
    source:『アナと雪の女王』オンデマンド特集 | ディズニー映画/ブルーレイ&DVD

    これらを比較してみます。

    Amazon instant video

    SD(標準画質):2,000円
    HD(高画質) :2,500円
    期間     :なし?
    対象デバイス:Kindle 端末/iOS端末 ※2つのデバイスまで

    アナと雪の女王 (吹替版)

    Google Play

    価格     :2,000円(税込)
    期間     :なし
    対象デバイス :Android端末

    source:アナと雪の女王 – Google Play の映画

    J:COM

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :45日
    対象デバイス :STB/Android/iOS※ただし提供範囲に制限あり。

    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :3日

    TSUTAYA TV

    SD(標準画質):不明(税別)
    HD(高画質) :不明(税別)
    期間     :??
    対象デバイス :TV/Android/iOS/PC
    価格および期間についてはユーザー登録後の模様。
    パスワードが6桁とか書いてあったので、作りたくありません。
    なのでパス。

    T’s TV

    価格     :2,700円
    期間     :3年間
    対象デバイス :TV
    source:【HD吹替版】アナと雪の女王(先行配信3年レンタル) | 洋画 | T’s TV

    ひかりTV

    価格     :2,700円
    期間     :3年間
    対象デバイス :TV/STB/Android/iOS/PC

    7月16日以降
    価格     :432円(税込)
    期間     :3日
    source:ディズニーを楽しむなら、ひかりTV|ひかりTV

    ビデオパス

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :180日間
    対象デバイス :STB/Android/iOS/PC
    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :3日

    source:ビデオパスご利用ガイド|ビデオパスの使い方|テレビ編

    U-NEXT

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :180日間
    対象デバイス :TV/STB/Android/iOS/PC/PS Vita
    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :2日
    おそらく対応デバイスが一番多いのがこれ。
    それ以外は特徴無し。

    source:『アナと雪の女王』をブルーレイ&DVDリリースより先行配信中!| U-NEXT

    Rakuten Showtime

    価格     :2,000円(税別)
    期間     :??
    対象デバイス :PC/iOS/Android
    クーポンや割引が多く楽天IDで利用可能な模様。
    通常基本料金315円がかかりますが、今回の「アナと雪の女王」を買った人はずっと無料になる模様。

    source:楽天SHOWTIMEで『アナと雪の女王』7月9日先行配信決定!今だけもれなく1000ポイントプレゼント中♪

    Playstation Store

    価格     :2,000円(税別)
    期間     :セルと書いてあるので無期限かな?
    対象デバイス :PS3/PS Vita/PSP/Xperia Tablet/Xperia スマートフォン/Media Go

    source:アナと雪の女王 | Sony Entertainment Network 日本

    2014/07/12追記:

    iTunesストア

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :なし
    対象端末   :iOS端末



    アナと雪の女王 (日本語吹替版)

    販売が再開されたので追記

    ということで、羅列しました。
    金額はそれほど差がなく、期間が無期限か3年か180日かというところですね。
    デバイスの対応もそれほど大きな違いはないので、すでに利用しているものがあればそれでもよいと思います。
    私はちょっとまだ悩んでます結果メディアを買うかもしれません。
    iTunesでの販売が中止になったのがちょっと痛いなぁ。

    補足です。
    SDとHDの違いを気にされている方がおられるようですが、違いは画質です。
    テレビの大きい画面で見る場合は、HDのほうが綺麗ですがスマホぐらいのサイズならSDでも良いかもしれません。

    ではでは。

  • Internet Explorer 6~11が影響を受ける脆弱性の現時点の対策について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    例にもれず多大な影響を受けた
    Internet Explorerの脆弱性(CVE-2014-1776)の件についてです。

    まず、昨日(29日)から各メディアで騒がれていましたが、
    「対策どうしたらいいんだよ!」

    という方もおられると思います。

    対策としては、いくつかあると思いますが方向性で見ていきたいと思います。

    1.Windows Vista以降で「Internet Explorer」を利用する場合。

    IE6~11の深刻な脆弱性の対策ソフト
    IE_Remove_VGX_DLL
    http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/IERemove/help.htm

    こちらのソフトを利用し脆弱性を軽減して利用するべき。

    2.Windows XP以降でブラウザを変更する。
    (1)Google Chromeファミリーに変更する。
       google Chrome
       https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

       タブブラウザ Sleipnir 5 – Windows / Mac の先端的ウェブブラウザ
       http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/

       Opera ブラウザ – 新しい Web ブラウザ – 無料でダウンロード
       http://www.opera.com/ja

    (2)Firefox
       Firefox のダウンロード — 自由な Web ブラウザ — Mozilla
       https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

    ちなみに、iPhoneなどで利用されている「safari」は
    Windows版はInternet Explorer 以上に危険なので使わない方が賢明です。

    3.EMETをインストールする。
    これは、Microsoftが出している脆弱性緩和ソフトウェア。
    今回の脆弱性については「EMET 4.1」以降であれば軽減可能とのこと。

    できれば、上記対策に合わせ、こちらも適用しておいたほうが
    安全ではないかなぁと思います。

    EMET 4.1 ダウンロード/Microsoft Download Center
     http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=41138

    なお、標準設定でそのままインストールすると、
    Intenet Explorer
    Wordpad
    Office
    Adobe Reader(Acrobat含む)
    Oracle Java
    について、脆弱性の緩和が可能となる模様。

    ということで、簡単に書きましたがこんなところでわかるかなぁと。

    あと基本的なお話ですが、
    自動更新が可能なソフトウェア
    ・Adobe製品(Adobe Reader/Flash Player)
    ・Oracle Java
    についてはきちんと更新したうえで、上記対策を行わないと意味がありません。

    あとXPの人はブラウザの変更と、EMETの適用を推奨します。

    自分?
    今から1番の対策をして、別ブラウザを使います。

    ではでは。

    参考リンク:
    深刻な脆弱性が見つかったInternet Explorer(IE6~11)を巡り全国各地の社内がコントでカオス/市況かぶ全力2階建
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65790944.html

    InternetExplorerのゼロデイ(CVE-2014-1776)をまとめてみた/piyolog
    http://d.hatena.ne.jp/Kango/20140427/1398602077

    Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776)/IPA
    https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140428-ms.html

  • 【推測】次期Windows 9(仮)とInternet Explorer 12について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    現在、Windows 8.1がリリースされてそこそこ立ちますが
    Windows 9の噂が出てますね。
    2015年4月頃だとか。

    次期Windows OSとなる「Windows 9(仮称)」は2015年4月リリースか
    http://gigazine.net/news/20140114-windows-9-2015-april/

    ということですが。
    そこから追加で考えておきたいこと。

    まず新OSなのかWindows 8.1のアップデートなのか。
    個人的には、新OSという扱いになるだろうなぁと。
    Windows 7~8と3年毎ですが2015年はWindows 8リリースから大体3年。
    なもので。

    あと、Internet Explorer 12(仮)についてです。
    最近のInternet Explorer のリリースは1年から1年半ぐらい。
    そして、新しいWindowsがリリースされる場合、必ずブラウザも新しいバージョンがリリースされてきたと認識しています。

    Internet Explorer 12がいつリリースされるか。
    Windows 8.1で IE11がリリースされましたが、 Windows 7向けも同時期だったと思います。
    1か月前だったかな?

    ということを考慮するとWindows 8.1向けは
    2015年3月頃。
    そして、 Windows 7向けはリリースされないのではないか?
    ということです。
    なぜなら、
    Windows 7のメインストリームサポート期間が 2015年1月までです。

    Internet Explorer 10はWindows Vista向けにリリースされませんでした。
    これは、Windows Vistaのメインストリームサポート期間終了後4か月後に
    Internet Explorer 10がリリースされたからだと認識しています。

    ということから考えると、
    Windows 7向け Internet Explorer 12はリリースされないと考えるのが自然ではないでしょうか。

    まあ、あくまで現状の仮説をもとに仮説を積み上げたものですから、当たらなくても
    怒らないでほしいなぁ。

    ではでは。

    参考URL:
    Microsoft Windows Vista(Wikipedia)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Vista

    Microsoft Windows 7
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7

    Microsoft Windows 8(8.1)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8

  • 引っ越しシーズンなので、主要プロバイダの引っ越し手続きについて調べてみた。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回は主要プロバイダの引っ越し手続きについてまとめてみたいと
    思います。

    OCN
    Yahoo!BB
    Biglobe
    ぷらら
    So-net
    @JCOM
    @nifty

    ぐらいでいいですかね?

    OCN引越し手続き | 引越しガイド | NTTコミュニケーションズ個人のお客さま向けサイト
    https://506506.ntt.com/hikkoshi/ocn/index.html

    引越し、移転のお手続き|Yahoo! BBサービス|ADSL・光・ブロードバンド|SoftBank
    https://ybb.softbank.jp/member/iten_h/

    BIGLOBE引越しナビ
    https://my.sso.biglobe.ne.jp/support/keiyaku/hikkosi.html

    ぷらら引越しガイド
    http://www.plala.or.jp/support/hikkoshi/

    J:COMといっしょにお引越し -ご加入中の方- | サービス紹介 | ケーブルテレビ(CATV)のJ:COM
    http://www.jcom.co.jp/files/welcome/moving/index.php

    会員サポート > @nifty引越しナビ : @nifty
    http://support.nifty.com/hikkoshi/

    ということで。

    あと、プロバイダだけでなく、NTTなどの回線にも言わないといけないような気がするので、NTT東西の引っ越し関係のページを以下に追加しておきます。

    お引越し手続きガイド|電話のお引越し|電話トップ|Web116.jp|NTT東日本
    http://web116.jp/shop/iten/guide/index.html?link_eastid=ext_s035

    各種お手続き|NTT西日本
    http://www.ntt-west.co.jp/order/#move

    ということで。

    私自身、会社の関係で引越す予定はないのであまり関係ないと言ってしまうとそれまでなのですが、忘れてインターネットがしばらくできないと禁断症状が出る人もいるかもしれませんので、メモがてら書いておきます。

    ではでは。

  • IEのメニューが英語で表示される場合の対処方法

    こんにちは
    TOMOROHです。

    今日はIEをインストールしたけれどメニューが日本語になってない場合の対処方法についてです。

    まず、
    IE9
    http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=b073930a-1988-4a49-b682-1417b7623e3b&displaylang=ja
    に日本語パックがありますがこちらがインストールされているか確認を。

    IE10などは言語パックが見当たらないので
    一度アンインストールし、

    http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-10-worldwide-languages

    などからダウンロードしてインストールしてみると直るかもしれません。
    なお、アンインストールは更新プログラムの中にあります。
    Windows updateでもある場合もあるようですが。

    IE11もおそらく10と同じはず。
    機会があれば調べてみます。

    ではでは。

    Posted from するぷろ for iOS.

  • YahooとGoogleの画像検索で利用されるURLについて

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はYahooとGoogleの画像検索で利用される画像のURLについてです。

    Yahoo Japan!の画像検索
    http://r*.isearch.c.yimg.jp/
    http://msp.isearch.c.yimg.jp/
    Googleの画像検索

    http://*.gstatic.com/
    https://*.gstatic.com/

    Googleの場合はCSSも含むようですが、アクセス制限やカテゴリ制限でキャッシュのアクセス制限の一部解除をしたい場合は有用かもしれません。

    ということで。

    ではでは。

     

  • IEの検索エンジンをGoogleに変更する方法

    こんにちはTOMOROHです。

    さて、今回はIEで検索エンジンをGoogleに変更する方法です。

    普通は、検索エンジンの追加を最初のタイミングで検索して追加し変更するのが一般的なのかもしれません。

    ただ、途中から変更したい場合、
    ツールのインターネットオプションで、検索エンジンの追加をとなると結構面倒。

    手っ取り早いのは、
    現在利用している検索エンジンで、
    「Google」
    と検索しGoogleのトップページに移動します。

    すると、検索エンジンを変更しますか?
    という質問が出てきます。

    デスのでこちらにハイと答えると良いというわけです。

    こちらとにたようなことといえば、
    iPhoneで検索エンジンをGoogleにしていて、Yahooに移動し検索すると
    検索エンジンをYahooに変更しますか?
    と聞かれるのと同じような気もします。

    各社囲い込みが大変ですね。

    ではでは

    Posted from するぷろ for iOS.

  • オートコンプリートで登録してあるパスワードを変更する方法。

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日はちょっとした小ネタを。

    IEのオートコンプリートを利用しているとパスワードの変更が発生する場合が、
    あります。

    変更してもすでに登録済みのパスワードが表示され、
    エラーとなると思います。

    これ、どうすればよいか。

    ということなんですが、結構簡単で、

    オートコンプリートでいったんIDパスワードを入力した後に
    パスワードを削除し新しいパスワードを入れて、
    エンターキーを押下します。

    すると、パスワードを入れ替えますか?
    と聞いてくると思うので、OKを押すと新しいパスワードに変更されるという
    わけです。

    以上