ブログ

  • ベルメゾンのおせち料理は結構売れてるらしい。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。

    まだ夏が終わったばかり。
    正直、今からおせち料理ってどうよ。

    って思ってたんですが、毎年人気で早期に無くなってしまうらしいですね。
    正直、
    「へー」
    という感じ。
    とりあえず、みてみましたが、

    ミッキーやぷーさんの入れ物はかわいらしいですね。
    運動会や花見などで使ってもよさそうです。

    ただ、
    「洗いにくそ~だなぁ」
    と。
    とまあ、世の旦那の大半が自分でやるわけではないし、嫁にその言葉言った瞬間
    喧嘩
    になりそうです。(汗)

    追加で、
    「高いじゃん普通のでいいよ」
    とか、
    「同じ高いのならほかのにしたら」
    とか
    いったものなら、烈火のごとく・・・

    ただ、このディズニーおせち
    監修に
    「京都・岡崎 いく田」
    さんのこだわりと記載が。

    すいません。
    あまりこちらの方面には明るくないもので。
    とりま、
    googleで調べてみました。

    懐石料理のお店だったんですね。
    食べログの内容をひいき目にみてもよさそうですし。

    これなら下手なおせち料理を頼むより入れ物で子供が喜んで食べてくれる(かもしれない)
    おせちを頼んだ方がよいかもしれませんね。

    最後に、
    そもそものおせち料理って
    主婦が1年で唯一サボる休めるように考えられたものだったんですっけ?
    そう考えると、いろいろと思うことがあるわけですが

    ベルメゾンネット
    早期ご予約キャンペーン実施中♪ディズニーおせち
     

    ベルメゾンネット
    早期ご予約キャンペーン実施中♪キティおせち

  • Windows 8でLiveアカウントと同期しておりオートログオンしている場合の注意事項

     

    JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回のタイトルの件。

    先日からパスワード管理ツールを導入したので利用しているサイトを各サイト異なるものへ変更してました。
    そして、Liveアカウントで利用しているパスワードも今回変更しました。

    数日後、
    Windows 8のパソコンで

    UAC

    こんなメッセージが出るようになりました。

    ウイルスバスタークラウド壊れたか。
    とか思ったのですが、

    Windowsの起動後にウイルスバスターが自動的に起動しない  サポート Q&A:トレンドマイクロ
    http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1312164.aspx?

    を見ながら

    Trend Micro Solution Platform
    が起動しているか確認したところ、起動していません。
    そして、手動で起動してもすぐに落ちます。

    タスクマネージャー

    なんだろうなぁと思い、
    イベントログを確認していると、
    いくつかサービスが起動していないことがわかりました。

    なんかPATHでも崩れたかなぁと思いながらさらに確認。

    ソース “***” からのイベント ID 0 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。

    なんてものがいっぱい出てます。

    う~ん。

    と思いながらログを追っかけていると
    「パスワードの有効期限が切れています。」
    というログが。

    ん?

    そういえば、パスワード変更してたなぁと思い、パスワード確認。

    Liveアカウントのパスワードが変わっているので、Liveアカウントにログオンできないので、
    同事象が発生してたと考えられるようです。

    普通だと、パソコンにログオンできないのでは?
    ということなんですが、
    パソコンにオートログオンの設定を入れてました。

    参考:
    Windows 7 で自動ログオンする方法
    https://blog.enr34.jp/?eid=944771

    その際に、オートログオンするユーザーIDとパスワードをLiveアカウントで利用するIDパスワードではなく、関連付けしているローカルアカウントで設定していました。
    こちらは、パスワードを変更していなかったので、ローカルアカウントでログオンできていたようです。

    と、わかってしまえば大したことではないのですが
    レアケースですよねぇ。こんなの。

    ということで、以上

  • 「amazon kindle」の本を返品してみた。

    JUGEMテーマ:インターネット
    こんばんわ。
    TOMOROHです。
    嫁が本を一緒に買ってほしいというので、amzonの管理画面にアクセスしていたのですが、
    誤って
    「Kindle版」
    買っちゃいました。
    てへっ
    ・・・
    ということで、初kindle本返品。
    なお、kindle本は注文から1週間以内だそうです。
    今回実施した大きな流れとしては、以下のとおり。
    1.「カスタマーサービスに連絡」からkindle本を選択します。
    2.問い合わせ内容で「返品・交換・返金」⇒「返品」⇒「その他」を選択
    3.電話で問い合わせ
    4.amazonから電話がかかって来る
    5.本人確認とか本の確認とか。
    でなんとか返品となりました。
    kakaku.comとかであまり返品が多い人は「アカウント凍結」とかこわいことが書いてありましたが、今回は無事でした。
    まあ、やってしまえばなんのことはないですが、
    注意点は
    電話の場合、カスタマーサービスのサービス向上のため録音されます。
    返金処理についてメールで内容が届きます。
    ということで、おっかなびっくりでやってみましたが、なんとかできました。
    なお、間違った本はきちんと紙の本で注文したのはいうまでもありません。
  • 東広島でうどんをたべるならここ!「麺屋わらしべ」は一度は試す価値あり。

    JUGEMテーマ:日記・一般

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    うどんといえば、讃岐うどんですよねぇ。
    (異論はあると思いますが、勘弁してください)

    で、先日東広島市のとあるうどん屋でお昼ご飯を食べる機会がありました。
    「麵屋わらしべ」
    さんです。
     
    お店の近くには「丸亀製麺」などもあり、結構激戦区。

    大きな地図で見る

    大体この辺。

    で、麵屋わらしべさんですが、
    駐車場が限りなく狭い。
    とにかく狭い。

    店の目の前を工事しているので、車が止めれないのが非常に惜しい。
    とにかく惜しいです。

    で、ここ。
    うどん屋さんなんですが、
    ほかのメニューもかなりいけます。

    私が食べたのは、

    天丼と、


    豚丼。

    いや~おいしかったです。

    まず、天丼。
    天丼については、作り置きではなくその場で揚げているのか
    サクサクです。

    豚丼については、胡椒がきいておりピリッと味がしまってました。
    おなかがすいているときは、一気にかき込むほど。

    ちなみに、これ1回ではなく2回行ってます。

    一回目は下見でいきました。
    結構おいしかったので、2回目をいったのですが、
    2回目行く前に
    「孤高のグルメ」
    を見たせいか、頭の中で
    「はふはふ。これはうまい!」
    とあのナレーションの声で再生されていたのは内緒です。

    いやあ、おいしかったです。
    近くに来ることがあれば、体験してみる価値はありかと。

    ではでは。

    ※決して深夜のグルメテロではありません。
    ※あくまで個人の感想です。

    参考リンク:
    麵屋わらしべ:食べログ
    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34017148/

  • ベルメゾンのレビューコンテスト受賞結果報告と反省

     JUGEMテーマ:日記・一般

    こんばんわ。
    TOMOROHです。
    さて、今日ベルメゾンより7月にあったレビューコンテストの結果発表がありました。
    結果としては、
    「特別賞」
    をいただけました。
    選んでいただいた千寿会の方々にお礼申しあげます。
    なお、今回のレビュー記事にあたり、ベルメゾンさんの状況を調べると、
    ユーザー層は
    女性96%以上
    とのこと。
    情報元:
    ベルメゾンネット(株式会社千趣会)突撃取材レポート:アフィリエイトSOGO.COM
    となると男性比率がかなり低いんですね。(男性以外がどの程度いるのかわかりませんが)
    しかも、既婚女性が夫や子供の服を合わせて購入しているということも把握しているようですね。
    売れるところをきちんと拾うというところは大事ですので、これはこれで正しいと思います。
    が、私は基本天邪鬼な性格をしてます。
    ニッチなマーケットに対するアプローチもあってもよいんじゃないかと思って今回応募させていただきました。
    今回の受賞はそういった面も踏まえて、オマケ的な受賞だと思っています。
     
    その他受賞者のレビューと比べるとどうしても、
    評価基準の【文章力、構成力、写真、買いたくなる】という観点で負けていますので。
    今回のレビューが、まず男性に商品を見てもらい購入対象の候補のひとつになってもらうことが目標だったので、ちょっと煽るような表現があったのも反省しています。
    あと、ジョジョを見てた悪影響も一部ありますが。(苦笑)
    ということで、今回の反省点。
    ・レビューの基準を正確

  • Yahoo コミュニケーションメールを別メーラーで利用する方法。

    こんばんわ。

    TOMOROHです。
    さて、タイトルの件。
    とりあえずメールアドレスは取得して、塩漬けにしようかと思ったのですが。
    念のため使えるようにしておこうかと。
    で、別メーラーで利用したい場合の設定方法。
    参考にするのは
    Yahoo!メールヘルプ:Outlook ExpressでYahoo!メールを送受信したい
    です。
    簡単にいうと
    メールアドレス:**@yahoo.ne.jp
    受信サーバー(POP3/IMAP) :pop.mail.yahoo.co.jp
    送信サーバ(SMTP))    :smtp.mail.yahoo.co.jp
    受信ポート(POP3):995※POP3sの場合
    送信ポート:587※SMTP-AUTHを利用
    アカウント:メールアドレスと同じ。
    ということです。
    アプリは現時点ではLINE並(LINE以上?)にアクセス権がひどいので速攻削除してます。
    考え方はよくてもあれでは信頼して利用できないですよ。
    LINEを危険と批判するような「電話帳の送信が不要」とかいうのもどうかと思います。
    ではでは。
  • YouTubeが再生できないときの確認事項。

     JUGEMテーマ:インターネット


    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、ここ数日
    「YouTubeが見れない~!!」
    という問い合わせをいただいたので、メモがてら書いておきます。

    まず、youtubeとAdobeのサイトに記載されている事項としては

    ・Internet Explorerのキャッシュをクリア
    ・Flash Playerを最新化

    ぐらいはあるかと思います。

    IE9以降になってくると
    ・ツール⇒セキュリティ⇒ActiveXフィルターを無効化

    などがあるわけですが。

    Internet Explorerでは
    スピーカーがつながっているかどうかを確認するようです。

    ですので、
    スピーカーがつながっていないPCのIEでは
    Youtubeはみれません。
    というレアケースを発見しました。
    GoogleChromeだと見れるんですけどね。

    ということで、そういったところも注意してみてください。

    というお話でした。

    以上

  • さつまラーメン(東広島市375沿い)閉店のお知らせ

     JUGEMテーマ:地域/ローカル

    ※2013/09/16再オープン予定。内容について現在確認中です。
    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。

    広島県の東広島市。
    国道375号線沿いにある
    さつまラーメンという新幹線ガード下ぐらいにあるラーメン屋さんについてです。

    私がこの店を知ったのは10年以上前ですが、味も変わらず地元に愛されていたお店かと
    思います。

    そのお店が2013年8月末をもって閉店すると店舗に行った際、
    店主の手書きのメモが
    出入り口の内側に張ってありました。

    最後の思い出に食べにいっておこうと思われる方は、今月中ですよ~

    もう、食べれないんですね。ちょっと残念です。

    食べログ
    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34010975/

    googleマップ

    大きな地図で見る


    8月31日写真の追加と一部追記
  • Internet Explorerのサポート期限について

     JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日ちょっとしらべものをしてて、
    Microsoft製品のライフサイクルサポートを調べていました。

    で、Internet Explorerはどうなのかというと。
    OSに準ずると記載されています。

    まず各Windowsで利用できるInternet Exlorer のバージョンは標準搭載分を含んで3つ。
    ※これはかなりの例外があります。

    ですので、
    Windows XPであれば
    Internet Explorer 6~8

    Windows Vistaであれば
    Inernet Explorer 7~9

    Windows 7であれば
    Internet Explorer 8~10
    ※ただし、Windows8が8.1にバージョンアップされる関係上11までサポート

    ということです。

    ですので、
    Windows XP上の
    Internet Explorer 6
    Internet Explorer 7
    Internet Explorer 8
    はすべて
    2014年4月8日まで

    Windows Vista上の
    Internet Explorer 7
    Internet Explorer 8
    Internet Explorer 9
    はすべて
    2017年4月11日まで

    Windows 7上の
    Internet Explorer 8
    Internet Explorer 9
    Internet Explorer 10
    Internet Explorer 11
    はすべて
    2020年1月14日まで

    となります。

    なお、Microsoft製品のライフサイクルサポートについては
    サポート ライフサイクル検索
    http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx

    にて調べることができます。

    ではでは

    ※一部組み込み系OSなどでは、サポート期限が異なります。
  • JUGEMブログのアクセスログ解析について

    JUGEMテーマ:JUGEM

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、このブログはJUGEMブログを利用しています。
    で、無料プランだとアクセス解析で詳細がわかりません。

    仕方ないので、「NINJA ANALYZE」を導入していたんです。

    ただ、今日気づいたのが、
    「スマートフォンからのアクセス解析できてないじゃん。」

    というお話。

    というのも、
    スマートフォンとPCサイト、携帯向けサイトと3種類のテンプレートがあり
    PCサイトにアクセス解析用のタグは追加できたのですが、
    スマートフォン用のテンプレートは解析できず。

    気になるとどうしても知りたくなるのが人情。

    ということで、有料ではありますが
    JUGEM PLUSへ契約内容を変更しました。

    見た目は全く変わっていませんが。

    で、実際のアクセス状況
    2013年6月
    NINJA ANALYZE:PV 6657  /UU 5805
    JUGEM PLUS  :PV 15421/UU 8514

    ということで、
    スマートフォンからのアクセスが1688
    携帯からのアクセスが131

    とまぁ、デバイスごとにアクセスがわかると中々面白いですね。
    PCだけでなくスマートフォンからのアクセスを加えるとPVの多い記事の順位が逆転したり。

    スマートフォンや携帯電話に有益な情報はもう少し充実させた方がよさそうですね。

    あと細かい内容は、生ログをダウンロードできるようなので、
    そちらをダウンロードしてから細かく解析してみたいと思います。

    解析はanalogあたりかな。

    ではでは。

    参考リンク:
    NINJA ANALYZE
    http://analysis.shinobi.jp/