野球ファンなら巨人は切っても切れない球団。
好き?嫌い?
かならずどちらかの答えが返ってくるはず。
私はまあ、どちらでもいいことです。
8月ももう終わり。近くの高校はもう登校が始まっていました。
夏も終わったなぁと実感しているTOMOROHです。
さて、ENR34の納車予定日は8月26日
今日は、8月30日。
ということは、当然納車済であるはずなのですが。
まだレガシィに乗っています。
なぜかというと。
えぇっと。
子どもにSUPER GTおよびFポンを見せ、今から英才教育(?)を施しているTOMOROHです。
こんばんわ。
暑さも大分収まり少しずつ秋の訪れが感じられる今日この頃です。
最近知ったのですが、NISMO M.F.D. セットアップツールみたいなものがあることをはじめて知りました。
どんなツールかは知りませんが、発見したとき
「なんじゃこりゃ!」というのが第1声。
発見したのが職場だったものでそりゃもうねぇ。(汗)
しかし、会社の上司の反応は冷たく
『このスカイラインマニア』といった感じであきれていました。
いいじゃんか~~~~~!!
最近ビールはアサヒの「PRIME TIME」なTOMOROHです。
えぇ酔っ払いですとも。
ENR34を契約後、R34のカタログを引っ張り出しにらめっこしているのですが、ショックなことが。
・
・・
・・・
オートライトがついてない・・・
以前のR34についていたのですが、今回のR34はフロントタワーバーがないことからGT-X FOURではなく、GT FOURであることが正式に判明。
オートライトで失敗しバッテリーを放電させたことがありましたが、さすがにないと寂しいです。というか、ジェントルな車には必要でしょう。
(単にめんどくさがり??)
ただ面白いことに、リアウイングはGT-X FOURであればメーカーオプションであるのに対し、GT FOURはディーラーオプション。
ということは、2Drクーペのリアウイングも取り付け可能??
今週中には届くので、そのまま取り付けを依頼することにします。
とりあえず、依頼すればやってくれる日産って結構素敵だと思う。
TO○O○Aであれば一切相手にしてくれないと思うのに。
SU○A○U?
えぇっと。
職場のお客さんBHに乗っていますがクレーマーと思えるぐらい不具合が多々出ています。
正直可哀想です。
まっいいか。
あとは、足回り。
パワーとともに足回りを作り直す必要があることは分かっているので、一度現状で足回りを作り、ツインターボ化後再度ブレーキを含めて作り直すか思案中です。
余裕があれば、クワンタム+swiftにしたいのですが予算的にはビルシュタイン+swiftに落ち着きそう。ビルシュタインってかなりいい足で悪くないんだけどやっぱり嫁の車がオーリンズベースである以上悩むなぁ。
(軽の分際で!)
えぇ。
今までのフラストレーションを吐き出すかのように、家庭を考えた上で突っ走ります。ビジョンが出来ているので、経済的に最短の道を行きたいものです。
とりあえず宝くじは必ず買うことにしよう。(ぼそっ)
今日は雨。
流石に梅雨時期だけによく降ります。今日のオリックス対日ハムは中止。
明日の活力になったのに。
先日車のことを全く書いてません。といったことを書いたので今日は車のことを。
本日16時20分からGyaoでLIVE中継を放送してました。
(SUPER GTのwebサイトでも上映していた模様)
GT500での予選トップは
ARTA NSX
おい、日産!なにやってんの。相手の車の設計は10年以上前。仮にも最新設計のZでなぜ勝てない。とはいえ日産ビイキな自分であってもNSXは特別な車。
一生のうちで所有したい車の1つ。
結果は、ARTA NSXがポールtoWINで勝利。
日産陣営は、2位および3位。
これから、SUGO・鈴鹿・もてぎと続きます。
どうやらオートポリスでもやるのをサイトをみて初めて知りました。
予定があえば、見に行きたいですね。
ちなみにトヨタ陣営はぱっとせず。
まっどうでもいいか。
今月末に閉鎖が1月に発表され、もう残り1ヶ月を切りました。
個人的には署名運動とかいろいろ考えました。
そんな中お世話になっているSHOPが『美祢サーキット閉鎖について!』というblogを立ち上げました。
美祢サーキット買収先のMAZDAというメーカーは広島にいる以上、大半の人が何らかの形でかかわっています。
広島カープとて、デオデオとMAZDAで持っているようなものですし。
なぜ、モータースポーツに力を入れていたメーカーがサーキットを試験場にするのでしょうか?
ユーザーはその車の性能をどこで試せばよいのでしょうか?
一般公道では、本来の車の性能の数%だせば十分ですし。
車は確かに移動のための1手段ですが、それを趣味とし生きがいとする人がいます。
そんな人達のためにも一般公開をお願いします。