JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。
TOMOROHです。
スマートフォンで、はやってるLINE。
私は使ってません。
というのも、以前電話帳データを勝手に所得していたから。
現在は、オプトイン形式となっているようですが。
で、最近はどうなんだろ?と思っていたところで見つけたのがこれ。
LINEがこの先生きのこるには(高木浩光@自宅の日記)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120703.html
これを見ると、正直
「だめじゃん」
ってことになってしまいました。
現在の問題点は、
・ユーザーがその設定によってどうなるかが容易に想像できないこと。
(あやまって個人情報を公開してしまう可能性が高いこと)
・PCと携帯を利用することにより、個人名と携帯番号のヒモ付が可能であること。
・利用者の登録している電話帳を利用し、友だち検索を行うことにより利用者に登録されている
第3者の電話番号と名前が許可無くLINEへ送信されてしまうこと。
リスクを抱えたままサービスを拡大するLINE。
このまま使わないんだろうなぁ~
と思う内容でした。
このブログを書かれている方、まっちゃだいふくさんのブログと「セキュリティmemo」で知ったのですが、詳しいです。
あまり過敏に反応する気はないですが、ちょっと考えさせられるブログでした。
参考リンク:
LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話
http://togetter.com/li/247754
LINE (Yahoo!ニュース)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/line/?1343288172
まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★
http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/
セキュリティーホールmemo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
2012/7/27 参考リンク等追記
コメントを残す