こんにちは。
TOMOROHです。
今回はただの衝動買いです。
なぜか、
ここ最近パソコンの前にすわると膝の上に登ってきます。
そして、アナと雪の女王や東京ハイジなどの動画を見せないと暴れます。
そうなると、ディスプレイの半分から持っていかれ、作業できない状況に。
いい加減我慢の限界と体力の限界がきたので、つい。
まず製品選定。
①19インチ
これは、設置場所の問題。
設置場所と座る位置の関係とかです。
横幅75cmぐらいのテーブルの上に置きたいと思いますが、21.5インチでも大きすぎるかなと。
あとは、座る位置から大体50cmぐらい。
このあたりの制約がなければ、21.5インチ一択でしょうね。
②同型製品が2つ
最低でもサイズは合わせないといけませんが、製品が異なった場合、微妙に高さがことなります。
このあたりが気にならなければべつにいいと思います。
私はダメでしたので。
③出来ればiiyama製で
他意はないです。
コストパフォーマンスからこれです。
安いだけならLGとかありますが、元々がiiyamaだったので。
③ノングレア
これは、まあ普段ゲームや動画再生がメインではないので目に優しいものをということで。
といったところで近所のドスパラにGo!です。
パソコン工房にて
パソコン工房につきました。
とりあえず、19インチのディスプレイを探します。
展示されていません。
ぇえぇっ!
まあ、普通19インチなんか買わないよね。
21.5インチのディスプレイ買うよねぇ。
うぅ。
でよく見ると19インチのディスプレイの箱が2つあります。
iiyamaのディスプレイ。
もういい。これにする。
ということで即決。
組み立て
ということで、箱です。
箱の中からケーブル等を出してみます。
なお、この製品の注意点は
HDMI端子がありません。
なので、場合によっては変換ケーブル等が必要な場合があるかもしれません。
説明書。
今回はパスで。
首の部分の取り付け。
下から上へスライドさせカチッと言うまで押します。
あとは台座に乗っけると。おしまい。
スピーカー端子とヘッドホン端子が両方ありました。
最後に
といった感じで、テーブル上にギリギリ乗っている感じ。
おそらく21.5インチ2つだと、少し足がはみ出たかもしれませんがなんとかなったかも。
とはいえ、当初の目的は果たしました。
通常のシングルディスプレイで作業するより楽になりましたね。
ただ、Windows 8.1のメインディスプレイの右端にカーソルを持っていくと出てくるやつ。
あれは、無効にしたいですね。
じゃまいらない。
注意点は
19.5インチの場合一般的に1600×900
21.5インチ以上はは1920×1080
ということで
デュアルディスプレイにした場合、
19.5インチ×2の場合、3200× 900
21.5インチ×2の場合、3840×1080
元々が1920×1080
と比べると気持ち縦が少なくなりましたが、気にならないかな。
ということで、
設置場所に困らないなら、21.5インチ以上のフルHDディスプレイを選びましょう。
ではでは。
念のためパソコン工房のリンクも貼っておきますね。
ProLite E2083HSD (E2083HSD-B1)
コメントを残す