こんばんわ。
TOMOROHです。
お題がきたので、書いてみたいと思います。
1.SIMロック端末とSIMフリー端末について
SIMロック端末
SIMとは、キャリアが提供する小さなカードのこと。
これには主に電話番号の情報が登録されており、現在の携帯電話(ガラケーとか、スマートフォンとかですね)にはすべて利用されています。
で、SIMロック端末とはキャリアである
docomo、Softbank、au
が提供するSIMでないと利用できないようにロックされている端末のことを指します。
docomoならdocomoから提供されるSIMを利用しないとだめだとか。
softbankならSoftbankから。
auはさらに厳格で、SIMと端末がセットでないと正常に動作しないものもあったかと思います。
SIMフリー端末
SIMフリー端末とは、SIMロック端末とは対象にどのキャリアのSIMでも利用できる端末のことです。
日本国内でのSIMフリー端末の入手方法は
・SIMフリー端末を購入する
・SIMロック端末をSIMフリー化する
というのが主な手法になるかな。
SIMフリー端末を購入する
これについては、Googleのnexus 5やnexus 7が有名ですね。
あとは、amazonなどの通販サイトでもSIMフリー端末が販売されています。
価格も、1万2千円ぐらいからありますね。
amazonの売れ筋はパッと見、
ですかね。
スペック的にも問題ないしdocomoの周波数帯はばっちり利用可能。
3Gのみのようですが、問題ないでしょう。
中古ショップで購入する方法もありますが、あまりお勧めしません。どうしても利用する場合は現物が確認できる方がよい実店舗での購入をおススメします。
※なにかあったら文句言える方がよいですし、水物なので現物の確認が結構大事かと。
SIMロック端末をSIMフリー化する
これは、docomoが主になるかもしれませんが、すでに契約しているdocomoの端末を「docomo shop」で解除しSIMフリー化することです。
Softbankは体裁だけで実際はほぼやっていませんので、パス。
auは独自路線をつっぱしってるのでなんとも。
なお、e-mobileの最近の端末はSIMロックはされていませんが、周波数の問題があるので、あまり柔軟性に欠けます。
蛇足でしたね。
MVNOについて
MVNOとは、大手3キャリアから回線を借りて再販するサービスのことです。
b-mobileやDTI、OCNなどはdocomoの再販ですね。
なので、SIMを買ったりするとdocomoと書かれたSIMが届いたりします。
ここでもSoftbankの再販の話は聞きませんね。あるのかもしれませんが。
最近はauのMVNOの話が出てきたのが新しい話でしょうか。
私が利用しているのはOCNです。
制限が1日単位であること。
帯域制限後でもIP電話が利用できること。
050plusの提供元でもあること。(正確には同じNTTコミュニケーションズの会社といえばよいかな)
※利用しているIP電話は050Plusです。同時に契約すると1日の帯域制限までの容量が気持ち増えます。
これは再販する企業が好きなように帯域制限したりできますので、自分にあったものを選ぶのがむつかしいと思います。
ですので、現在の利用状況を把握することが大事ですね。
Wi-Fiについて
WI-Fiについては大きく分けて3つかと。
・自宅の無線環境
・モバイルWi-Fiルーター
・公衆無線LANスポット
自宅の無線環境
これは自宅で無線LAN環境を自分で作れば自分専用のWi-Fiスポットができると思えばよいでしょうか。
スマートフォンに代表される携帯電話の通信は上限が設定されているので、制限を受けず快適に利用するためにはこういったものは利用するべきですね。
モバイルWi-Fiルーター
これはいくつかパターンがあります。
・MVNOの回線を利用したルーターを利用する。
・e-mobileやWiMaxといったキャリアを利用する。
・テザリングを利用する。
ここで挙げた中で、テザリングですが、SIMフリー端末でテザリングを利用するとMVNOでルーターを利用することとほぼ同義になりますね。
テザリングはスマートフォンをルーターとして利用することを指しますので。
公衆無線LANスポット
これはいろいろありますね。
コンビニや駅や空港、マクドナルドなど。
個人的には通信データを第3者に閲覧可能となるので、微妙ですね。
最後に。
Androidであれば安価にスマートフォンを利用でき、テザリングも可能なものもありますので、Wi-Fi専用の端末やSIMなしのスマートフォンも利用できるかと。
※SIMなしでもスマートフォンはWi-Fiに接続できると思います。iPhone 3G(Softbank版)iPhone 4S(Softbank版)102SH(Softbank版)で試す限りSIMなしで利用可能でしたので。
コメントを残す