MVNOを利用する時の注意点。

こんばんわ。
TOMOROHです。

SIMロック端末とSIMフリー端末、MVNOとWi-Fiなどについての説明 | TOMOROH’sBlog
SIMフリー端末の注意点 | TOMOROH’sBlog
の続きです。

さて、前回でもちょこちょこ出てますがMVNOについてです。

まず、できれば自宅や外出先で無線LANを利用できる環境がある人の方がベター。
なぜか。
データ通信系が弱いので、自宅になにかある人の方が、

MVNOの特徴
通話機能:
あまり充実してない。
※IP電話のみだったり、音声通話があっても料金プランはなし。

データ通信:
データの通信量もバラバラ。
1日50MB~(OCN)
1か月が1GB(IIJmioやBiglobe等)

価格:
最安は390円ぐらいからですね。
格安SIMカード比較(ドコモMVNO/LTE) | 最速資産運用

音声通話付きの場合は
音声通話プラン付きの主要な 格安SIM まとめ【MVNO】 – NAVER まとめ
をみるとぼちぼちありますね。

よさそうなのは
IIJmioとかでしょうか。
データ通信で使いすぎても200kbpsですし、使わないときは通信速度を制限しておいて節約できますし。

注意点はこちら。
馬鹿のせいでMVNOでLINEが使えない落とし穴がどんどん深くなる | More Access! More Fun!
あぁ、言われてみれば。
私自身が「LINE」まったく使ってないもので。
♪…(*ノ∀ノ)イヤン

あとはキャリアのメールアドレスが利用できなくなりますね。
現在の日本ではキャリアメールが標準で、はじかれるサービスもあるのが納得できませんけど。

ではでは。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です