ブログ

  • InterScan Web Securtyの原因によりvisual studio2012のアップデートができない。

    こんにちはTOMOROHです。
    さて今回は、ご報告。

    タイトルの件についてですが、
    インターネットに接続する環境にトレンドマイクロのinterscan web securityを利用している場合に、
    visual studio2012のアップデートで利用されている
    圧縮ファイルが、zip64_fileと検知されダウンロードが失敗します。

    こちらの対応としては、信頼済みサイトにしてみるかトレンドマイクロに問い合わせを行う必要があります。

    なお、本内容は、トレンドマイクロには通知済みです。

    ではでは

    対象バージョン
    InterScan Web Security Virtual Appliance (5.0/5.6)

  • Windows updateをした後にinternet explorerをアンインストールするとinternet explorerがいなくなる

    こんにちはTOMOROHです。

    さて、今回はちょっと前にあったネタ。
    自分のパソコンのOSは、Windows 7だったのですが、internet explorerがなくなるという事件がありました。

    実施した内容は以下の通り。

    1.パソコンを起動します
    2.Windows updateが自動で実施されます。
    3.再起動のポップアップが表示されます。
    4.再起動せずinternet explorerの9〜11をアンインストール
    5.再起動
    6.internet explorerがなくなりました

    で、これの対処ですが。
    システムの復元 ダメ
    Windowsの機能の追加
    には、internet explorerの項目が

    ない

    と言うことで、対処方法は再セットアップか、アップグレードとかになるかと。
    現時点で解決方法は見つかっていないです。

    ではでは

    Posted from するぷろ for iOS.

  • Windows embeddedのサポート期限について。

    Windows embeddedのサポート期限について。

    こんにちはTOMOROHです。
    先日GIGAZINEで、ATMのOSがWindowsで〜という記事が。

    気になって、調べてみました。
    調べるところはこちら。

    サポート ライフサイクル検索
    http://support.microsoft.com/lifecycle/search/?ln=ja

    こちらにはマイクロソフト製品のサポート期限が、記載されていて自分で色々調べられます。

    で、問題の『Windows Embedded』
    名前単体で見ると、
    確かにサポート期限は
    2016年4月

    とはいえ細かいバージョンがあり、ATMがどれを使ってるんでしょうね。

    いくらWindows XPベースでも、全てがこの期限に当てはまりませんし。

    また、ATMのOSはいじれないようにされてるという情報がありました。
    スラッシュドットに。

    うーん。不完全ですね。
    もう少し調べてみます。

    Posted from するぷろ for iOS.

  • 古いスマホをカーナビっぽくしてみるのに『automateit』が結構良い感じ

    古いスマホをカーナビっぽくしてみるのに『automateit』が結構良い感じ

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    さて、今回は以前から車のカーナビが調子が悪く使えない。
    スマホを変えたので、古いスマホが余ったわけです。

    で、今回利用したのは、
    『automateit』
    これは、Android向けアプリですが、色々できます。
    電源オンやオフだけでなく、イヤホンジャックにケーブルが刺さった時などをキーとして、
    アプリの起動などです。

    今回は電源オンで、指定のアプリ起動

    電源オフでホーム画面へ戻る

    あとは、スマホ側の設定でスタンバイに入るようにしておけばOK

    これで、ナビアプリを起動してみたり動画プレーヤーを起動してみたり。

    これにFMトランスミッターとテザリングかモバイルルーターが必要かもしれません。

    私は、モバイルルーターで対応しましたが、普通の人はテザリングで良い気がしますね。

    https://play.google.com/store/apps/details?id=AutomateIt.mainPackage&hl=ja

    ではでは

    Posted from するぷろ for iOS.

  • 忙しいサラリーマンのための?P.S.FAでスーツを購入したよ。

    忙しいサラリーマンのための?P.S.FAでスーツを購入したよ。

    こんにちわ TOMOROHです。
    さて、買いました。 P.S.FAで

    実は、購入するのは2回目。
    前回は裾上げを失敗したので、没。
    今回は妥協の範囲だったので、公開。

     

     

    20140115224513830
    箱です。
    ちゃんと、会社名が記載されていてなにをかったかもろばれです。
    はい。

    20140115224513975
    中を開けてみました。
    スーツだけでなくきちんと、携帯用のケースもついてます。
    洋服の○○でかってもこんなのついてますよね。

    20140115224514037
    タグです。
    今回購入したのはアウトレットで半額以下になってましたが、元の
    値段が。
    結構いい値段だったんですね。

     

    20140115224514067
    タグについては結ばれているわけではなく、通してあるだけ。
    タグ側を切るとすんなり取れます。

    20140115224514142
    左側のポケットです。みづらいですが、左側はポケットが3つ。

     

    20140115224514220
    別の角度から。
    上の大きいポケットには手帳が入る大きさで、下のポケットは
    ペンを入れるのにちょうどよいです。

    20140115224514246
    3つ目のポケットです。
    これは、懐中時計をいれるのにいいんだと思うんですが、普段はイヤホンを入れてます。

    20140115224514382
    肩の部分が

     

    20140115224514481
    背中の下部分

    20140115224514513
    はいてみた感じ。

    20140115224659014
    確か右側の内ポケットにはいってたもの。

    写真ばかりですが、とりあえず。

    簡単ですが、まとめ。
    ・製品はしっかりしている。
    ・価格はアウトレットだと半額以下。
    ・裾直しはできれは近くのP.S.FAでやってもらうべき。
    といったところかな。

    今まで来ていたスーツの股下を図っても結構浅かったりしますので、長めにした方がよいかも。
    今まで来ていたものが股下に余裕があったのですが、こちらの製品はほぼ余裕なしのもの。

    まあ、合わんわね。
    今のスーツとサイズがあっているか。

    このあたりの不安が払しょくできれば、通販でも全然問題ないかなぁ。次は、裾直しをもう少し長めにする予定。

    ではでは。

  • LOGICOOL ワイヤレスコンボ MK330を購入したよ

    LOGICOOL ワイヤレスコンボ MK330を購入したよ

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、キーボードとマウス。
    キーボードは以前子供が下駄というか足を破壊してます。
    しかも、これ。
    以前コーヒーを飲んだキーボードだったりします。

    なので、たまに引っかかります。
    ということでWindows 8.1だからではないのですがどうも
    このパソコンから離れがち。

    とはいえ、何かするにも母艦なのできちんとしておかないと。

    ということで、スピーカーも更新したので
    キーボードとマウスも更新です。

    で、今回の選定理由。

    ・無線であること。
    ・使い勝手が良いこと。
    ・安いこと。

    ということで、あまりにざっくりした感じですがLogicool製品で選びました。
    価格も3000円以下で無線だし。


    LOGICOOL ワイヤレスコンボ MK330

    さて、開封していきます。

    20140115000713081

     

    20140115000713257

     

    20140115000713280

     

    20140115001123793

     

    20140115001123993

     

    20140115001124102

     

    20140115001124191

     

     

    ということで。

    まあ、使った感想は特に問題なし。

    マウスもキーボードも快適です。

    古いキーボード「K200」に比べて使い勝手は良い意味で変化はありません。

    マウスはまあいいです。

    BIOSの操作ができるかどうかテストするのを忘れてました。

    あとは、壊されないようにするだけですね。
    ま、いいか。

    ではでは。

  • LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BWを購入しました。

    LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BWを購入しました。

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    古いスマホを車のカーナビ兼同時プレーヤーにするのにダッシュボードにつけるのをさがしてまして、
    何故かこれも購入してしまいました。
    しかも、まだ届いていないという。

    さて、今回購入した
    『LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW 』

    これを選んだ理由は。
    ①本体内蔵のスピーカーから気持ちバージョンしたい
    ②専用電源が不要または、USB給電
    ③そこまで高くない(2000円ぐらい)
    と、あとアマゾンで人気だったので。

    さて、購入はアマゾンからですが、
    届いたのは


    『Joshin web』
    さんから

    開封してみます。

    テキパキと。

    で、使って見てです。

    まず、音から
    価格コムあたりでも、書かれていますが
    値段から考えたらかなり良い。

    シャカシャカ音はあまり感じません。
    ただ低音はきいてない気がします。

    この前に使っていたのが、ディスプレイ付属のスピーカー。

    なので、ノートパソコンで音がちょっと納得できない人とか、デスクトップのパソコンなんだけどちょっと、という方。
    は試してみる価値ありだと思います。

    あと、電源がUSBなのでパソコンに電源が連動するのも良いです。
    わざわざ電源切るのめんどくさいし、これは良かった。

    ということで、
    ロジクール製品に制圧されつつあるパソコン周り。
    こだわってるわけではないはずなんだけどなぁ。

    ではでは

    Posted from するぷろ for iOS.

  • やっとSクラスがきた!/黒猫のウィズ

    やっとSクラスがきた!/黒猫のウィズ

    こんにちは、TOMOROHです。
    昨年末まで、スマホゲームすらできないぐらい、バタバタしてたのですが年明けぐらいから
    ぼちぼち再開してます。

    で、やっと出ました。
    黒猫のウィズで、Sランク。

    と言っても進化させてやっと育ったというところ。

    いやーかなり地道です。
    課金してませんし、石ももらえるやつだけ。
    ということで、引き続き無課金で地道に頑張ります。

    ではでは。

    Posted from するぷろ for iOS.

  • sakuraインターネットでWordPress のデータベース手動バックアップとCRONを利用したバックアップについて

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はなにを思い立ったわけでもないんですが、
    サイトデータのバックアップはしてるけど、データベースのバックアップしてないと片手落ちだよねぇ。
    ということから、バックアップしてみようと。

    ではまず、手動バックアップについて。

    phpMyAdminでMySQLデータベースのエクスポートとインポート
    http://www.seotemplate.biz/blog/wordpress-tips/3741/

    MySQLデータベースのエクスポートとインポート
    http://rensabanet.com/server/serveritn/3408/

    を参考にエクスポートをしました。
    これは、対して難しくないかな。

    問題は自動化。
    で、とりあえずCRONを利用して定期的にデータベースをバックアップするところから。

    さくらインターネット環境でDBデータをcronで自動バックアップする
    http://wataame.sumomo.ne.jp/archives/1482

    とのあたりまで。
    ではでは。
    いちおー、指定のディレクトリにデータベースのバックアップがされていることを確認。
    できました。

    この後は、
    DropBoxかGoogle Driveへ自動バックアップ。
    を考えているわけです。

    DropBoxについては、APIでの転送ファイルサイズに上限(150MB)があるみたいですが、普通は引っかからないよね。
    きっと。
    Google Driveはちょっと上限が軽く調べた限りでは不明。

    ただ、このあたりでタイムアップ。
    この続きは、また考えます。

    ではでは。

  • Windows 7のスクリーンセーバー 『バブル』が高速移動し始める。

    こんにちは
    TOMOROHです。

    さて、事象については結構前から話があったようですが、
    真面目に調べることはなかったので。

    まず事象について。
    スクリーンセーバーをバブルにして放置。
    運が良ければ高速化。
    な訳ですが、テストになりません。

    なのでスクリーンセーバーの設定を高負荷にします。
    ただし普通に設定出来ないので、
    レジストリエディタか
    ツールを使います。

    そして、結果。
    Windows 7 Geforce GTX650
    事象発生
    ドライバーも最新でした。

    なお、intel GMAでも当然発生。

    あとRADEON試してませんが、
    この状況から、
    グラフィック性能とか関係なさそうな気がします。

    あと
    Windows 8.1だとエラーになってテスト出来ず。
    こちらは別途調査することにします。

    ではでは

    追記
    Windows 8.1 GeForce GTX 550Ti
    の組み合わせでも発生。

    ということで、OSは関係してなさそう。

    ではでは

    Posted from するぷろ for iOS.