こんにちわ。
TOMOROHです。
さて、今回は前回に続きiPhone/iPad向けアプリ「群馬県から来た少女」です。
アプリ自体は無料なんでインストールのハードルはかなり低いと思うんです。
内容もシューティングゲームみたいなんですが。
気になったのは
グンマー!!
の元はこれなのか!!
Googleでグンマーで検索すると
とか。
正直面白いのでいいや。
こんにちわ。
TOMOROHです。
さて、今回は前回に続きiPhone/iPad向けアプリ「群馬県から来た少女」です。
アプリ自体は無料なんでインストールのハードルはかなり低いと思うんです。
内容もシューティングゲームみたいなんですが。
気になったのは
グンマー!!
の元はこれなのか!!
Googleでグンマーで検索すると
とか。
正直面白いのでいいや。
こんにちは。
TOMOROHです。
さて、今日は
スペランカーのiOS版が出たということで、
「まいにちスペランカー」
「M.S.SPELUNKER」
の2本を購入しました。
買った理由は、
息子。
PS3版を黙々とプレイし、3週目♪
とか言ってまして。
正直わけわかんないんですが、はまってます。
まあ嬉しいらしいので、ほっときますけど。
なお、
「まいにちスペランカー」は
ファミコン版を移植したイメージ。
死にやすさもそのままなので、なんじゃこりゃ~!!って感じ。
もう一つ購入したのが、
「M.S.SPELUNKER」
こちらは、息子が動画配信サイトで見てた
ゲーム実況の
こんなのとかしてる方々。
家に帰ってくると、いきなり
これ買って!というメモを持ってきたりと。
ずいぶんとはまってる模様。
しばらく様子を見ようかと。
ではでは
まいにちスペランカー – Tozai Games, Inc.
M.S.SPELUNKER – DWANGO MOBILE Co., Ltd.
Posted from するぷろ for iOS.
こんにちは。
TOMOROHです。
さて、今日久々にGoogleウェブマスターツールをみてみると
エラーが一杯。
(^_^;)
「author がありません updatedがありません」
ばっかり。
なんじゃこりゃ。
とりあえず訳がわからないので、調べてみる。
どうも、wordpressのテーマで、関数?が呼び出されていると発生する模様。
WordPressユーザー要注意!〜構造化データのエラーでアクセス激減?
とか。
で今回は、以下のサイトを参考に修正してみました。
ウェブマスターツールの構造化データ(hentry)のエラー対策
http://it.trend-ai.com/?p=11931
とりあえず、テストではエラーがでなくなったのでこれで様子をみたいと思います。
ではでは
Posted from するぷろ for iOS.
こんにちは
TOMOROHです。
さて、今スマホで暇つぶしにやってるゲーム
黒猫のウィズ
ですが、イベントの案内がでてました。
日程には ついては、
2014年2月14日16時から開始
なので、ワクテカしながら待つことにします。
大体1ヶ月に1回ぐらいの割合でやってるような気もしますが、やっててありがたいのが、
進化素材「ユグドラシル」
が結構手に入ること。
私はまだそんなに進んでいないので、ユグドラシルを倒すの骨が折れるのです。
あとは、S確定のカードが手に入ったりと色々あるのでやってる人は皆さんやりませんか?
実際みんなが、やると上位に入れないのでほどほどにして欲しいとはおもいますが、ゲームですから楽しくやりましょう。
ではでは
Posted from するぷろ for iOS.
こんにちは。
TOMOROHです。
スマートフォンやタブレット端末でwebサイトを見ていると、
トップに戻るボタンがついたサイトがあると思います。
あれ、便利ですよね。
iPhoneだと時刻のあたりをタップすると一番上まで戻れるのですが、Androidだとアプリによるみたいですし。
で、本題のパソコンの場合。
キーボードにある
【HOME】ボタン
これを押すと一番上まで戻れます。
【END】ボタン
サイトの一番下に移動します。
ノートパソコンだと、ファンクションキーが必要な場合があるかと思いますが、覚えておくと便利かと。
まあ、スマートフォンだとあるのにパソコンで無いのはおかしいと思ったもので。
まあ、小ネタでした。
ではでは。
Posted from するぷろ for iOS.
こんにちわ。
TOMOROHです。
さて、今回はブログのデザイン修正のご報告です。
すでにお気づきかと思いますが、
TOPページの記事の区切りを追加しました。
今回参考にさせていただいたサイトは
[ℜ]【Stinger3カスタマイズ】棒線を加えて記事と記事を区別化しよう!/Ryun’s Web Note
やることは、2つ
・Style.css
・smart.css
このentry(記事)のところにスタイルを追記してやればよいということです。
今回は
border-bottom: 1px dashed #555555;
としてみました。
これが1点。
キャッシュプラグインですが、今まで
「Quick Cache」
を利用していました。
が、
スマートフォンでアクセスしてもうまく表示されないという事象が発生していました。
自分で確認しても
って、感じだし。
さっぱりわからないというか、時間がないので本格的に直す時間がなかったのです。
で、今回時間がとれたので修正です。
といっても、
「WP Super Cache」
に変更しただけですが。
WP Super Cache
http://ocaoimh.ie/wp-super-cache/
ということで、Stinger3を使いだしてクリティカルな部分はこれで大体クリアできたかなぁ。
これからは、デザインとかの修正できるといいなぁ。
ということで。
ではでは。
こんにちわ。
TOMOROHです。
ブログをJUGEMからWordPressへ移行したのですが、移行を忘れてたのがいくつか。
1つがリンク。
WordPressのバージョン3.5以降は標準のリンクがなくなったということで、プラグインを追加。
(そもそも初めて使ってるのであとから知りました。)
今回は「Link Manager」です。
http://wordpress.org/plugins/link-manager/
あとは、フィード登録用のリンク。
これは、「Feedly」のリンクを設置。
なお、移行の時に古いフィードを登録している人がそのまま利用できるようにとリダイレクトかけてるんです動いてるんだろうか?
連絡があったら修正したいと思います。
これは別にどうでも良かったのですが、Facebookへの投稿連携。
こちらもプラグインの「Word Booker」で対応。
http://wordpress.org/plugins/wordbooker/
というろころです。
気づいたのがこれぐらいだったのですが、お気づきの点があったら教えていただければと思います。
ではでは。
こんにちわ。
TOMOROHです。
iPhone 5sにしてから指紋認証が便利なんですが、認識しないことが多々あるんで困ってました。
で、こちらを試したらかなり感度が良くなったのでご報告。
参考にしたのは以下サイト。
iPhone 5sの指紋認証「Touch ID」の認識率をアップさせる方法(Touch Lab)
こちらにある方法を簡単に説明すると
設定⇒一般⇒Touch IDとパスコード⇒Touch ID
で、
登録済みの指の確認ができるのですが、ここで少しずつ認識する範囲をずらすと認識する範囲が広がっていくらしいです。
実際、やってみると指の範囲が広がっていくので認識しやすくなったのがわかりました。
認識がうまくいかない人は一度試してみるとよいかもしれませんね。
ではでは。
こんにちわ。
TOMOROHです。
さて、今回はiPhoneアプリ。といっても無料ゲームです。
なぜか、子供にこれを入れてくれ!と言われたのですが、
どこでこんなもの知るのでしょうか。
さっぱりわかりません。
どういったゲームかというと、
泥だんごを作って、割るゲームです。
それだけ。
あはははははははっ
まあ、単純なんですが、ぼーっとするときにはちょうど良い気分転換になりました。
ではでは。
泥だんご(Android)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.liica.mudball
泥だんご(iOS)
https://itunes.apple.com/jp/app/nidango-huaikashiiareno-wu/id747231892?mt=8
2月8日追記
おそらく原因はこれ。
こんにちわ。
TOMOROHです。
今回はWindows 8系のショートカットです。
Windowsのショートカットは結構使っていますが、
Windows 8系で新たに追加された(?)と思われるショートカットです。
Windows + C :チャームの表示
Windows + i:設定
設定画面が出せると電源OFFなどにキーボードだけでアクセスできます。
ほかにもあるかもしれませんが、覚えておいて損はないかと。
ではでは。
参考:
Windows 8、Windows RT のショートカット キー
http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/windows8.aspx