JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。TOMOROHです。
そろそろカテゴリを整理しなおしたほうが良い気がしてきました。
さて、
今回こんなことを思ったのは、テレビは買ったけど
録画してあるデータは1階のレコーダー。
今は子供(嫁)が使っててみれないといったことないですか?
ひかりTVを契約しているというのは何度か書いていますが、
ひかりTVもネットワーク対応しています。
今回参考にしたサイトは次のとおり
薄型テレビとネットワークの融合はどう進む?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100721/1032424/
ひかりTVリンク ホームサーバ機能
http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/
テレビはあくまでクライアント(表示する装置)
どのクライアントで表示するかはネットワーク化してしまえばあまり関係ありません。
録画したデータにそれなりの速度で安定して通信できればOK
ということで、
ネットワーク対応したテレビをネットワークで繋げば
今まで以上に見たい番組が見たい時に見れます。
テレビとネットワーク環境を再構築しないと変わらない、しかも
ひかりTVのチューナーを変えると現在録画した番組が見れないという
どのタイミングで変更するか環境が準備できてテレビを変えたら考えたいと思います。
コメントを残す