こんばんわ。
TOMOROHです。
今年「IPA」で新設された国家試験です。
情報セキュリティマネジメント試験|平成28年度春期開始
で、申し込みは1月に思い付きで申し込んだのですが、
一切勉強できませんでした。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
で、自己採点結果。
午前:
結構、ケアレスミスが多かった模様。
見直してみるとまだ正答率は上げれそうですね。
午後:
痛恨の1問ミス。
日本語って難しいです。(涙)
ということで、通説通り新設の試験は初回がやっぱりゆるいかったのでしょうか。
参考書も
「amazon Kindle」
で購入したのですが、勉強するにはなんとなく紙のほうがよさそう。
これは個人的な感覚ですが、勉強した気にならないので。
印象的だったのは、
「RFP」
問題集に書いてあったのがそのまま出ましたね。
問題をみて、
「あっこれ、進○ゼミで出てたやつだ」
とか思ってたのは私だけではないはず— TOMOROH@炬燵むりはじめました。 (@omurety) 2016年4月17日
こんなこと言ってました。
まあ、会場は
情報処理技術者試験会場がコスプレコレクションの会場と同一建物でかなりカオス
— TOMOROH@炬燵むりはじめました。 (@omurety) 2016年4月17日
てなわけで、なかなか楽しい体験をさせていただきました。
ということで、秋はかなり難易度の高い「情報セキュリティスペシャリスト」を受験することを上司に約束させられまして。
iPhoneアプリをいくつかスマホに入れています。
「情報セキュリティスペシャリスト」で検索するといくつか出てきます。
とか
とか
入れてみてます。
今後は問題集ではなく参考書をちょっとほしいと思いながら隙間時間でなんとかできるものもほしいのです。
難しいですね。
なお、
「情報セキュリティマネジメント」
はCBTで受験できる「ITパスポート」のステップアップにもってこいですので、「iパス」に合格したら検討してみる価値はあります。
基本情報処理と比べ
「計算問題がない」
のもありがたいですし。
とりあえず、合格を目指している方。
頑張っていきましょう!!
合格してたら、運営者情報に追記しておきたいと思います。
ではでは。
コメントを残す