連投失礼。
ふと思い出したので。
8月12日よりWindows7 正式版(日本語)が公開されましたね。
といっても、MSDN Plus(?)の契約者とかと、限定的ではありますけどね。
私は家のパソコンでWindows 7 RCでWindowsXPModeをテストしてみようかと思ったのですが、CPUが対応していないので出来ませんでした。
で、検証の名の元に会社のパソコンでインストールしてみました。
検証したパソコンはちょっと古いパソコンとはいえ、Core2Duoのパソコン。
インストールで問題になったのは
グラフィックチップのRADEON X1250
ドライバのバージョン9.3からWindows7対応とうたってますが、なぜかNG.
で調べると
9.1で何とかインストール出来たの報告が。
で、AEROもOKに。
で、感想。
なんだろう?
MACですか、これ?
Vistaを使ったことのある人にとっては、あまり違和感なく使えると思うけど、XPからだとかなり、癖があって戸惑うかも。
でも、10年の月日を感じさせてWindows7が欲しくなりました。
でXPモード使い勝手はぼちぼち。
ただ、XPでのセキュリティ対策も必要だし、Windows7の対策も必要。
運用担当者は正直2重苦です。
システム側の人間は、バージョンアップの手間が必要ないので面倒ごとは全て運用担当者に押し付ければよいのですし。(ネガティブ?)
テストの段階ではまだRCなので、正式版はもっと安定してるのかなぁ。
とはいえ、かなり安定してますね。
それはそうと、
ウイルスバスター使うのやめようかなぁ。
検出率はフリーと同レベルだし、ヒューリスティック機能も微妙だし。
さらにスパイウェア検索も微妙だし、迷惑メール機能はちょっと使えない。
さらに、軽くなった2010でもちょっと重い。
とはいえ、変えるにはちょっと勇気が
コメントを残す