JUGEMテーマ:コンピュータ
こんばんわ。
Windows 8にしたときにシャットダウン方法がわからなくてインターネットで調べたことのある
TOMOROHです。
さて、Windows 8.1に変更してシャットダウンの方法が増えました。
ですので、
Windows 8.1のシャットダウン方法をまとめてみたいと思います。
- 電源ボタンを押す。
- ctrl+Alt+delをおしてサインアウトを選択
- 復活したスタートメニューを右クリックしてシャットダウンを選択
- マウスを右上(右下)に持って行ったのち、設定>電源>シャットダウンを選択
- コマンドプロンプトを起動後、「shutdown /s」とかで落とす。
- フリーソフトを利用する。
といったところでしょうか。
なお、私は5番のコマンドプロンプトをバッチファイル化して、プログラムの一覧に組み込んでいます。
一般的には、Vectorなどでシャットダウン用のプログラムをインストールした方がプログラムから落とせるので、Windows 7とかに近い気がします。
XPから当然買い替えられる方もおられると思いますが、結構違うんで
下手にネットで調べるよりは本なんかでさらっと読んで勉強した方が良いかもしれませんね。
手元に置いておくと便利かな。
ではでは。
ほかの方法を思い出したら追記したいと思います。