自動車関係

日産車に乗っているなら「日産カード」は持っておくべきだよね

こんにちわ。
TOMOROHです。

さて、我が家は日産車が2台。
R34のスカイラインとROOX(スズキのOEM車)があります。

車のメンテナンス。
どうしてますか?

我が家はすべて日産にすべて任せてます。
・オイル交換
・車検
・各種修理
・タイヤ交換
・任意保険の更新
等々。

かかる費用は結構ばかになりません。
少しでも安くしたいと思うんです。

で、おススメするのは、

なぜなら、
・日産カードでお支払いいただくと、全国日産販売会社で整備・部用品の購入が5%割引
・出光SSでガソリン代が1%割引

細かいんですが、車にかかる費用が少しでも安くなるかと。
なお、日産で車のメンテナンスをして日産カードで支払うのが5%の割引条件なようなので、
「日産車以外」
でも5%の割引がある。
というのも中々面白いです。

あと、車に乗っていて、どうしても気になるのは不慮のトラブル。
これについては、

「JAF」

に入っている人も多いかと。

このカードの場合は、

「日産カードスーパーレスキューコール24」は、日産カード会員さまがご利用いただけるロードアシスタンスサービスです。
日本最大級の出動ネットワークでお客さまを365日24時間体制でサポート(費用はお客さまの実費負担となります)。
また、一定の条件を満たせば、お出かけ先でのおクルマのトラブルに最大総額53万円まで費用補償いたします(4月から翌年3月末日までの年度内、1回のみ費用補償)。
もしもの事故や、外出先でおクルマが故障したときなどは、迷わず「日産カードスーパーレスキューコール24」へ ご連絡ください。

ってことで、ロードサービスが受けれるんです。

これは、結構大きい。
JAFって年間4,000円かかるんですよね。

ロードサービスだけで考えるとちょっと高いですよね。
いまだと、任意保険のサービスのなかでもいくつか入ってますし。

それが、カードの年会費(1,250円)でついてくると
考えると年間3,000円も特になるとも考えられます。

さらに、家族会員カードもあり、
JAFなら  年間2,000円
日産カードなら年間 400円

高速でつかえる、ETCカードも年会費無料でいます。

あと、日産車に乗っている人。
やっぱり、モータースポーツに興味のある人も多いと思います。

「NISMO」
やっぱり応援してますよね。

「Club NISMO」 応援カード

今まで説明してきた日産カードに加え、
・SUPER GTの観戦チケットなどが特別価格で購入可能
・NISMOフェスティバルに無料招待
・NISMOの会報誌(年4回)
・NISMOショップの割引率が5%⇒10%

とまあ、
モータースポーツ観戦したりする人は年間3,000円でもかなりお得ですね。
「NISMOフェスティバル」チケットが3,000円で手に入ると思えば。

ということで、日産車を乗っている人にはかなりおススメだと思うのです。

最後に

日産車じゃないし、俺トヨタだしという方。
各社大体似たようなカードがあります。
トヨタは、TSなんとかいうやつ。
たぶんトヨタ車乗らないから探してみてください。

おひざ元マツダは、

中島飛行機関連でスバルは、

とか。

ありますので、各種カードをご確認いただければと。

ではでは。

※なお、最終的にお得になるかはやはり自分の生活で比較してみるのが大事です。
 ということで、検討してもらればうれしいです。

広告

-自動車関係

Copyright© TOMOROH’sBlog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.