カテゴリー: 自動車関係

  • 日産車に乗っているなら「日産カード」は持っておくべきだよね

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、我が家は日産車が2台。
    R34のスカイラインとROOX(スズキのOEM車)があります。

    車のメンテナンス。
    どうしてますか?

    我が家はすべて日産にすべて任せてます。
    ・オイル交換
    ・車検
    ・各種修理
    ・タイヤ交換
    ・任意保険の更新
    等々。

    かかる費用は結構ばかになりません。
    少しでも安くしたいと思うんです。

    で、おススメするのは、

    [browser-shot url=”http://nissan-card.com/” width=”148″ height=”111″]トップページ – 日産カード

    なぜなら、
    ・日産カードでお支払いいただくと、全国日産販売会社で整備・部用品の購入が5%割引
    ・出光SSでガソリン代が1%割引

    細かいんですが、車にかかる費用が少しでも安くなるかと。
    なお、日産で車のメンテナンスをして日産カードで支払うのが5%の割引条件なようなので、
    「日産車以外」
    でも5%の割引がある。
    というのも中々面白いです。

    あと、車に乗っていて、どうしても気になるのは不慮のトラブル。
    これについては、

    「JAF」

    に入っている人も多いかと。

    このカードの場合は、

    「日産カードスーパーレスキューコール24」は、日産カード会員さまがご利用いただけるロードアシスタンスサービスです。
    日本最大級の出動ネットワークでお客さまを365日24時間体制でサポート(費用はお客さまの実費負担となります)。
    また、一定の条件を満たせば、お出かけ先でのおクルマのトラブルに最大総額53万円まで費用補償いたします(4月から翌年3月末日までの年度内、1回のみ費用補償)。
    もしもの事故や、外出先でおクルマが故障したときなどは、迷わず「日産カードスーパーレスキューコール24」へ ご連絡ください。

    ってことで、ロードサービスが受けれるんです。

    これは、結構大きい。
    JAFって年間4,000円かかるんですよね。

    ロードサービスだけで考えるとちょっと高いですよね。
    いまだと、任意保険のサービスのなかでもいくつか入ってますし。

    それが、カードの年会費(1,250円)でついてくると
    考えると年間3,000円も特になるとも考えられます。

    さらに、家族会員カードもあり、
    JAFなら  年間2,000円
    日産カードなら年間 400円

    高速でつかえる、ETCカードも年会費無料でいます。

    あと、日産車に乗っている人。
    やっぱり、モータースポーツに興味のある人も多いと思います。

    「NISMO」
    やっぱり応援してますよね。

    「Club NISMO」 応援カード

    今まで説明してきた日産カードに加え、
    ・SUPER GTの観戦チケットなどが特別価格で購入可能
    ・NISMOフェスティバルに無料招待
    ・NISMOの会報誌(年4回)
    ・NISMOショップの割引率が5%⇒10%

    とまあ、
    モータースポーツ観戦したりする人は年間3,000円でもかなりお得ですね。
    「NISMOフェスティバル」チケットが3,000円で手に入ると思えば。

    ということで、日産車を乗っている人にはかなりおススメだと思うのです。

    最後に

    日産車じゃないし、俺トヨタだしという方。
    各社大体似たようなカードがあります。
    トヨタは、TSなんとかいうやつ。
    たぶんトヨタ車乗らないから探してみてください。

    おひざ元マツダは、

    [browser-shot url=”http://www.mazda.co.jp/carlife/mzcard/” width=”148″ height=”111″]【MAZDA】マツダm’zPLUSカード

    中島飛行機関連でスバルは、

    [browser-shot url=”http://www.subaru.jp/purchase/card/” width=”148″ height=”111″]SUBARU : ご購入サポート > スバルカード

    とか。

    ありますので、各種カードをご確認いただければと。

    ではでは。

    ※なお、最終的にお得になるかはやはり自分の生活で比較してみるのが大事です。
     ということで、検討してもらればうれしいです。

  • CMを見ないけど日産「MOCO(モコ)」は結構良い車だったのでこっそりレビュー

    CMを見ないけど日産「MOCO(モコ)」は結構良い車だったのでこっそりレビュー

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、先日嫁の「ROOX」が飛び石でフロントガラスに30cm以上のヒビが入るという悲しい状況になりました。
    過去飛び石ででヒビが入ったのは3回。
    私のスカイラインが1回、嫁の車が2回。
    すべて運転手は「私」
    なにか呪われているんでしょうか。(涙)

    で、即日修理に出し、本日かえって来たのですが
    修理期間中に台車で出してもらったのが、日産の「MOCO」

    モコ(日産)

    ということで、今乗っている「ROOX」と今回乗った「MOCO」の違いを少しだけ。

    所有している「ROOX」について

    購入してから3年目。ですので2011年式です。
    グレードは標準グレードでターボなし。
    両面スライドドアですが、電動ではありません。
    ただし、半ドアになることはなくそこはちゃんと勝手にしまってくれます。

    試乗車「MOCO」について

    2014年式(平成26年式)の最新型で方はおそらくグレードは「X オーディオ&バックビューモニター付」
    エンジンは同じ「K6A」だと思ったのですが、「R06A」ということで、型が変わってます。
    つまり、エンジンもかなり進化してそうです。

    あっ、ちなみにどちらもスズキのOEMで、ベースは
    ROOX⇒スズキ:パレット
    MOCO(モコ)⇒スズキ:MRワゴン
    となります。
    今見たら、ROOXなくなってるんですね。今あるデイズルークスは三菱車ベースなのでまったくの別物ですし。

    感想

    で、乗ってみた感想ですが、
    モコの方が全体的に走りやすいです。

    曲がり角で車体が傾く感覚が少ないです。
    ROOXだとぐわ~っという感じで傾いていたのが、ちょっと傾く感じ。
    これは、車高が高いので仕方ないのかもしれません。

    車高はモコもそれなりにあります。ルークスより低いのですが、窮屈感はありませんでした。
    フロントガラスの視界広さによるところもあると思います。

    あと、モコですが日産で言う「s-hybrid」に近い機能が搭載されています。
    モコはOEMなのでその点はあまり大きな声で言っていませんが、大体同じ。

    正確には発進時に利用するのではなく、電源が必要なラジオやエアコンなどに対して利用することを主としているので、正確には違うのですが、
    減速時の発電により充電したものをその他のことで使う考え方は良いと思います。

    アイドリングストップ

    この機能はマツダが最初に始めたのですが、上で書いた機能と合わせるとかなり効率的になりますね。
    アイドリングストップした場合、エンジンによる発電がないので、バッテリーによる電源供給になるとメインバッテリーは発電と充電を繰り返す形になりますので、
    寿命が気になります。
    これが別にあるということは大きな違いですね。

    あと、エンジンが新設計なのか、エンジンの力が全然違いました。
    発進時や加速時。
    ルークスだと結構踏まないと大変だったのですが、これだとワンランク上(ターボ車)と同じぐらい加速していきます。
    ※正直ターボ車と勘違いするぐらい加速と燃費が違いました。

    と、いうことで良かった点をつらつらと書いてきましたが気になった点をいくつか。

    ブレーキを力強く踏まないと止まらない。

    これは、車による個体差だけではないと思うのですが、
    おそらくアイドリングストップのために、ブレーキは強めに踏む必要がありそうです。
    ここは、今後直してほしいかも。

    内装

    ルークスは後部座席(正確には前の座席の背中側)に買い物袋をかけるところがあったのですが、省略されています。
    個人的には結構使ってたんですよ。
    あのフック。

    最後に。

    おそらく、モコはエンジンが新設計になっているようなので、このターボモデルであれば
    リッタークラスの車の代わりに十分なるのではないかと思いました。
    燃費もよく税金も安い。

    これは、いいなぁと思ったのですが、子供がいるとどうしてもスライドが良くなります。
    ですので、子供が小学生を過ぎたあたりの家庭では、スライドでなくてもなんとかなるという場合、
    運転中のストレスが軽減されると思うので、試乗だけでも一度してみる方が良いと思います。

    正直、燃費が2倍ぐらい良かったので、愕然としながらルークスを運転したのは内緒です。

    なので、燃費が良い車を探しておりハイブリッドはちょっと高いという方。
    スライドドアが必須ではない方は、一度検討してみる価値はあると思います。

    ではでは。

    221616.com【ガリバー】中古車検索プログラム

  • R34 スカイラインのシフトコントロールレバーを交換しました。

    R34 スカイラインのシフトコントロールレバーを交換しました。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はスカイラインなお話。
    私の乗っているスカイラインは
    型式:GF-ER34
    ってことで。
    ターボモデルです。

    このターボモデルは前期と後期で
    シフトコントロールレバーの長さが違います。

    純正(前期)>純正(後期
    という感じで。

    品番

    というわけで、部品はこちらです。

    交換については、

    ニスモ ソリッドシフト 取り付け記録 Wonderful Excellent
    あたりを参考にしてもらえれば。

    20140531221601681

    ということで、
    ぐにゃぐにゃ感がなくなりまして
    快適×2

    しかし、今回交換については、2回目。
    普通はしないと思うのですが、まあいろいろとありまして。

    前回は30分程度で何とかなりましたが、今回は45分ぐらいかかったかな。
    こういった作業は夜じゃなくて、昼間の明るいときにやりましょう。
    今の時期暑いけど。

    ではでは。

  • 新型スカイライン発売開始!

    こんにちは、
    TOMOROHです。

    さて、この木曜日だったと思うのですが
    メールマガジンが届いでました。

    3/1(土)2(日)はお近くの日産へ!

    と書いてあるのは良いのですが

    試乗できるのはごくわずか。
    http://map2.nissan.co.jp/c/f/TESTDRIVE/SKYLINE/

    あっ木曜日に比べるとかなり台数が増えてる。
    でも近くにはないな。

    ということで、新型スカイラインちょっと見て来たいと思います。
    手は出ないと思いますが。

    ではでは。

    Posted from するぷろ for iOS.

  • 激安スタッドレスタイヤをオートウェイで購入しました。

    JUGEMテーマ:車/バイク

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、私の住んでいるのは広島なのですが、
    結構雪が降ります。

    中国地方とはいえ、車を通勤で使っていると年に数日は道路が雪で真っ白になって
    ノーマルだと会社に行けなくなる日があります。
    今日も雪が降ってましたし。

    で、ディーラーで嫁の車をスタッドレスに変えたのですが、
    ホイール付きで6万円ぐらいしました。
    13インチです。

    で、
    オートウェイだとスタッドレスとホイールセットで
    32,000円ぐらいであります。
     
    ディーラーの約半額。

    3万円も違うのか。
    今あらためてみるとすごくショックです。
    えぇ。

    スタッドレスタイヤだけ普通に買っても、ホイールとセットの代金でおつりがくるという計算に。

    ただ、既にホイールを持っている人がスタッドレスタイヤだけ買うと、
    組み換えをしてもらうところで困ってしまうと思います。

    私は長年車を見てもらっているディーラーやガソリンスタンドの店員がいたり、困ったりはしないのですが、普通の人は困ってしまうかと思います。

    それも、サイト内の「ガレナビ」というコンテンツで、近くで取り付け可能なサイトを調べることができます。

    あと、倉庫が全国で4か所。
    九州、山陽、中京、関東、なお山陽は岡山でした。
    ですので、注文から結構早く届きました。

    さすがにこれからは繁盛期になるので2日とかで届くのは無理かもしれませんが、在庫さえあればそれなりかも。

    あと、タイヤのメーカーが海外ばかりですが、タイヤを触った感想では、2年目の国内タイヤの中古を買うより全然いいかと。

    ということで、スタッドレスタイヤをまだ準備されていない方は、一考の価値ありです。
    ではでは。


    ■オートウェイ■

  • 久々にスカイラインなお話

     こんばんわ。

    TOMOROHです。
    さて、今日はすごく久々に車な話です。
    今乗ってるスカイラインの車検が来年1月に来るのですがこの車車検を通そうとすると
    ・マフラー交換
    ・足回り交換
    ・タイミングベルト交換
    ・ブッシュ周り交換
    ・オイル周り交換
    とかなりの金額がかかりそうです。
    ということで車両入れ替え行うことにしました。
    普通の人から見ると色が変わっただけということですが。
    ER34の4drへ
    ということで
    このドメイン正直嘘になりそうです。
    わかる人にしかわからいないこと。
    でも、わかる人には分かる。その世界。
    で、
    なんでこんなこと書くかというと。ローン組んで支払いが始まったのに車が来ていない
    この矛盾。
    えぇ。
    私が注文した部品が届いていないのが原因なんですが、
    それによって冬の準備が出来てないというかスケジュールが
    ぶれてます。
    いっそのこと馴染みのショップでやろうかと思ってたら、
    潰れた???
    車が作れない時代になりましたかそうですか。
    でも、それでも自分の中の止まった時間を動かさないと
    前へ進めないんですよ。

    ということで、今回の車は過去の自分との決別のため、そして前へ進むための
    選択です。

  • オフレポ

    えぇっと。
    今日は、嫁にR34を運転させました。
    いやぁ。ぶつけられないかヒヤヒヤもんです。

    2年ぶりに私の車を運転させましたが、一言。
    「パワーがないけど楽しい!サーキットとかで目一杯走らせたい」
    とのこと。
    おいおい。(汗)
    もうCP MINEはないし、TS-TAKATAでも走りますか?
    あそこは狭いからWORKSで行こうよ~。
    ちなみに、10月最終の週末(だったと思う)に軽6時間耐久レースがあります。多分お世話になっているSHOPならびに、今回レガシィを売ったショップの人がでる模様。応援にでもいってみようかなぁ。

    (さらに…)

  • ENR34 Part3

    8月ももう終わり。近くの高校はもう登校が始まっていました。
    夏も終わったなぁと実感しているTOMOROHです。

    さて、ENR34の納車予定日は8月26日
    今日は、8月30日。

    ということは、当然納車済であるはずなのですが。
    まだレガシィに乗っています。

    なぜかというと。

    (さらに…)

  • BNR34 MFD

    えぇっと。
    子どもにSUPER GTおよびFポンを見せ、今から英才教育(?)を施しているTOMOROHです。

    こんばんわ。
    暑さも大分収まり少しずつ秋の訪れが感じられる今日この頃です。

    最近知ったのですが、NISMO M.F.D. セットアップツールみたいなものがあることをはじめて知りました。
    どんなツールかは知りませんが、発見したとき
    「なんじゃこりゃ!」というのが第1声。
    発見したのが職場だったものでそりゃもうねぇ。(汗)
    しかし、会社の上司の反応は冷たく
    『このスカイラインマニア』といった感じであきれていました。

    いいじゃんか~~~~~!!

  • ENR34 part2

    最近ビールはアサヒの「PRIME TIME」なTOMOROHです。
    えぇ酔っ払いですとも。

    ENR34を契約後、R34のカタログを引っ張り出しにらめっこしているのですが、ショックなことが。

    ・・
    ・・・
    オートライトがついてない・・・

    以前のR34についていたのですが、今回のR34はフロントタワーバーがないことからGT-X FOURではなく、GT FOURであることが正式に判明。

    オートライトで失敗しバッテリーを放電させたことがありましたが、さすがにないと寂しいです。というか、ジェントルな車には必要でしょう。
    (単にめんどくさがり??)

    ただ面白いことに、リアウイングはGT-X FOURであればメーカーオプションであるのに対し、GT FOURはディーラーオプション。
    ということは、2Drクーペのリアウイングも取り付け可能??
    今週中には届くので、そのまま取り付けを依頼することにします。
    とりあえず、依頼すればやってくれる日産って結構素敵だと思う。
    TO○O○Aであれば一切相手にしてくれないと思うのに。
    SU○A○U?
    えぇっと。
    職場のお客さんBHに乗っていますがクレーマーと思えるぐらい不具合が多々出ています。
    正直可哀想です。

    まっいいか。
    あとは、足回り。
    パワーとともに足回りを作り直す必要があることは分かっているので、一度現状で足回りを作り、ツインターボ化後再度ブレーキを含めて作り直すか思案中です。
    余裕があれば、クワンタム+swiftにしたいのですが予算的にはビルシュタイン+swiftに落ち着きそう。ビルシュタインってかなりいい足で悪くないんだけどやっぱり嫁の車がオーリンズベースである以上悩むなぁ。
    (軽の分際で!)

    えぇ。
    今までのフラストレーションを吐き出すかのように、家庭を考えた上で突っ走ります。ビジョンが出来ているので、経済的に最短の道を行きたいものです。

    とりあえず宝くじは必ず買うことにしよう。(ぼそっ)