カテゴリー: ローカル

  • 東広島市黒瀬町でテイクアウト(持ち帰り)できるお店 #広島テイクアウト応援プロジェクト

    東広島市黒瀬町でテイクアウト(持ち帰り)できるお店 #広島テイクアウト応援プロジェクト

    コンビニ弁当に飽きたので、黒瀬でテイクアウトできるお店をまとめてみました。

    持ち帰りor配達 | しっとるん?黒瀬/黒瀬Navi

    黒瀬商工会議所のサイトです。
    こちらに記載にあった
    北京(ペキン)はGW中はお休みの記載がありました。
    MAYA、どん栗は臨時休業してたかと。
    実際の店舗にて確認してみる必要がありそうです。

    お好み焼き

    お好み焼き 鉄板焼 剣心

    お好み焼き 鉄板焼 剣心 – 東広島市のお好み焼き店

    メニュー | お好み焼き 鉄板焼 剣心

    ラーメン

    ラーメン本舗 珍豚香

    有限会社TAWARA|有限会社 TAWARA

    有限会社TAWARA(@chintonshan.kurose) • Instagram写真と動画

    ※ラーメン以外は可能

    カレー

    亀屯(キートン)黒瀬本店

    東広島市にあるカレー専門店 亀屯(キートン)黒瀬本店

    リトルセイロン

    (12) リトルセイロン – ホーム

    カレーYA

    メニュー写真 : カレーya (カレーヤ) – 東広島市その他/カレーライス [食べログ]

    ハンバーガー

    モスバーガー

    モスバーガー黒瀬店 | 店舗案内 | モスバーガー公式サイト

    亀屯(キートン)黒瀬本店

    東広島市にあるカレー専門店 亀屯(キートン)黒瀬本店

    お弁当

    本家かまどや 総菜館新クロセ店

    全国チェーン 本家かまどや

    その他

    天勝

    天勝 – 東広島市その他/ラーメン [食べログ]

    八剣伝

    ゆめタウン向かいにある居酒屋です。
    営業時間は19時までですが、串の盛り合わせが購入できるのはうれしいですね。

    最後に

    東広島市黒瀬町にある飲食店は営業しているところも多かったです。
    ただし、営業時間を短縮したりテイクアウトの看板を出したりと頑張っています。
    落ち着いたら店内でゆっくり食べたいものですね。

    今回テイクアウトをもともとやっている店舗ばかりですし、お好み焼き店では多くの場合お持ち帰りを行っています。
    ※情報については、随時更新していきたいと思います。

  • 東広島の黒瀬にある夫婦で競う「豊平流手打ち蕎麦」の店!「手打ち蕎麦 ながお」へ行ってきました。

    東広島の黒瀬にある夫婦で競う「豊平流手打ち蕎麦」の店!「手打ち蕎麦 ながお」へ行ってきました。

    TOMOROHです。

    さて、店ができた際、話題になっていたので気になっていたのですが、やっと食べに行くことができました。

    毎度のことですが、食べログ

    [browser-shot url=”http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34020581/” width=”148″ height=”111″]

    手打蕎麦 ながお – 東広島市その他/そば [食べログ]

    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34020581/

    わかりにくいのは375号線からの入り口


    左上が東広島で、右下が呉方面
    で、右上に見えるのがeast boundという「DAIHATSU」

    [browser-shot url=”http://www.east-bound.com/” width=”148″ height=”111″]

    中古車販売店・中古車オークション代行『イーストバウンド』 広島県東広島市の指定整備工場

    http://www.east-bound.com/

    事前に調べててもここで入れずに、ぐるーとまわって入ったの内緒。

    で、お店につきましたが、お店が普通の民家を改造したものなのでさっぱりわかりません。
    店の前の駐車場にながおの看板がでていたり、行く途中に看板がでてきたりとまようことはないと思います。
    入り口さえ間違えなければ。

    ですがね。

    さて、お店に入店。
    玄関も、普通の民家。看板がなければ入りづらいと思います。

    さすがに開店から1年たてば、オペレーションも落ち着いてました。

    今回は、「天ざる」を。
    値段が、1300円~1400円と。
    天ぷらの内容によるんでしょうね。

    20160820_041437000_iOS

    20160820_042010000_iOS

    20160820_042025000_iOS

    SC20160820132853

    SC20160820132859

    SC20160820132903

    SC20160820133143

    そばだけでは、大体たりないと思うので、おにぎりかちりめんご飯を頼んだほうがよいかと。
    なお、今回はちりめんご飯を頼みましたが、これは中々。

    夏だからか、メニューにはあったかいメニューはなかったですね。
    冬なら、あったかいのが増えるんですかね。

    感想

    としては

    そばは師匠のそれと同じぐらいおいしいです。
    天ぷらもおいしいですが、こちらはもう少しってとこかな。
    十分おいしいですが、そばに負けてる感じだった気が。

    とはいえ、おいしいお店であることは間違いないかと。

    ではでは。

  • 東広島市で「スープカレー」の専門店が出来てたので、行ってみた。

    東広島市で「スープカレー」の専門店が出来てたので、行ってみた。

    TOMOROHです。

    先日といってもこの春先(4月ぐらい?)でしょうか。
    Facebookでスープカレーのお店が流れてきました。

    いやぁね。
    おいしそうだねぇとは思っていたのですが、
    うちの子カレー食べないし、食べるの唐揚げとフライドポテトだけだし。
    ということで、ランチに機会があれば下見にいって家族でいこうかなぁと思っていました。

    下調べ

    まずは、お店の場所やメニューを調査です。
    あたりまえですが、
    「東広島 スープカレー」
    で調べてみると一発ででます。(食べログが1位だけどね)

    [browser-shot url=”https://www.google.co.jp/?ion=1&espv=2#q=%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%20%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC” width=”148″ height=”111″]

    では、食べログのほうでいくつか確認していきます。

    [browser-shot url=”http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34022011/” width=”148″ height=”111″]

    札幌スープカリー 荒谷商店 (サッポロスープカリー アラタニショウテン) – 西条/スープカレー [食べログ]

    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34022011/

    点数はまあいいや。
    写真は美味しそうですし。

    気になるのは食べログからサイドメニューが見当たらないこと。
    うちの子はフライドポテトと唐揚げがあれば生きていけるみたいなのですが。

    店舗がどこにあるのかわからないので、
    「Google MAP」
    で確認してみます。

    「トラットリアリベルタ」
    が現状のスープカレー「荒谷商店」
    と。

    大体の位置は把握しました。
    正直、行こうと思って行かないとたどりつけないお店ですね。

    お店についてみて

    まず、お店の前に駐車場がありますが、ほぼ一杯。
    軽専用1台と普通車用が3台分だったかな?
    間違えやすいので注意が必要ですね。

    さて、店構えの写真は
    「ありません」

    えっ、だって食べログに取ってるのあるじゃん。
    Facebookのページにもあるし。
    (暑いしので正直涼しい店内に入りたかったのですよ。)

    感想

    元々のお店がイタリアンだったのもあるかと思いますが、店内のイメージは
    「おしゃれ」
    です。

    これは、サラリーマンなおっさんが複数人でお邪魔してランチってのは
    向かないかも。

    ただ、このあたりはスープカレーのメニューをみてもわかるのですが、
    女性を意識したメニューかなと思います。

    野菜カレー=女性
    とか短絡的かもしれませんが。

    ただ、食べた感想としては
    野菜がおいしかったです。

    これは、普段野菜が取れていない男性にもおススメだなぁと。

    で、私が頼んだのは定番

    SC20160806124154

    SC20160806124206

    SC20160806124302
    ニンジンが大きかったのですが、これがおいしかったです。
    (※ニンジンはあんまり好きではないのですが、嫌いな人でも食べれるかもと感じました)

    辛さも普通にしたのですが、ちょうどよい辛さ。
    このあたり、辛いのが好きな人はもう少し上で、一般的なカレー屋さんで普通のを頼む人は普通かひとつ下あたりが良いかもしれません。
    正直、スープカレー初めて食べたのですが、おいしかったですね。
    北海道にいって本場の味を試してみたくなりました。

    スープカレーを知ったのは某
    「おにぎりあたためますか」
    だったりしますので。

    おまけとして、だれも写さないであろう天井。
    SC20160806130244

    床の板の色合いもよいのですが、天井もいいです。

    ここからは、
    個人的な意見。
    1.サイドメニュー
    カレーを楽しみに来ても良いですし、ラッシーのみに来てもよいのですが、サイドメニューがあればよいかなと。
    これはやる理由とやらない理由があるので、経営者判断ですが。

    サラダなんかはあってもよいのかなぁと、フライドポテトとかは別になくてもいいです。
    客層から判断できると思いますし。

    2.スープカレーの食べ方。
    これ、初めて来た人はわかりません。
    たしか「おにぎりあたためますか」でこんな風に食べてたなぁと思いながら食べてました。
    おいしく食べる方法があるのであれば、そういったのがメニューに一部にあっても良いかなぁと。
    実際、私の後に入ってきた方も食べ方わからなかったみたいですし。

    カレーが食べたいけど、普段とちょっと違うのが食べたいとなると、食べてみても良いお店でした。

    今後に期待ですね。

    追伸:
    FaceBookを見ると、店長さん楽しいそうですね。
    これからもお店が続くと嬉しいです。

    ではでは。

  • 萩で子供を遊ばせるのにちょうどいい「萩ウェルネスパーク」に行ってみたのです。

    萩で子供を遊ばせるのにちょうどいい「萩ウェルネスパーク」に行ってみたのです。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、ゴールデンウイークも今日で終わり。
    ※ですよね。まさか10日というところもあるんですかね。

    実家に帰省していたこともあり、子供がいっぱい。

    [browser-shot url=”http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a18400/kouen/hagi-wp.html” width=”148″ height=”111″]山口県/都市計画課/公園・萩ウェルネスパーク

    へ行ってみようということで。
    行ってみることに。

    現地に着いた時間は10字30分ぐらいだったかと。
    駐車場には車はまばらでした。

    近くに飲食店などはなく、たまたま屋台が入ってました。
    たこ焼きとかき氷。
    かき氷はなかなか良かったですね。

    さて、1時間ぐらい遊んだあと本格的におなかがすきました。

    観光ガイドに載っていた
    「次男坊」へ行ってみようかと。

    [browser-shot url=”http://www.hagishi.com/search/detail.php?d=1100148″ width=”148″ height=”111″]  萩市観光協会「ぶらり萩あるき」

    やはり、観光ガイドにのっていると、お客さんが多いのか。
    そもそも、観光ガイドをみていくなという話でしょうか。
    おいしそうだったのですが、残念です。

    萩ウェルネスパークまで、5分かからないところにあるのですが、メイン道路から1本はいらないといけないのが見つけにくいですね。

    で、しかたないので、
    萩しーまーと

    へ。

    [browser-shot url=”http://seamart.axis.or.jp/index.html” width=”148″ height=”111″]萩しーまーと

    お店は3つ。
    その中の1つである「維新亭」へ。

    待ち時間は約1時間ぐらいだったかと。
    ほかの店も行列はすごいことに。

    なんで人が多いのかなぁと思ったら、「花燃ゆ」効果でしょうか。
    ※正直何回かこういった休みに来たことがありますが、気持ち多い。

    なお、維新亭さんのご飯は美味しかったですよ。
    ただ、あの混雑の中だと、ゆっくり味わうこともできず。

    ほかのお店では完全に「花燃ゆ」に乗っかった午前が主人公のふみに合わせて、2,300円でしたが。
    どうだったのでしょうね?


    道中の一枚。
    お城のイミテーションでしょうかね?

  • かんぽの宿と国民の宿「国民宿舎」を比べてみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回は
    たまたまテレビで「国民宿舎」がお得!!
    とやっていたので、同じような「かんぽの宿」と少し違いを見ていきたいと思います。

    かんぽの宿 – Wikipedia

    かんぽの宿(かんぽのやど)は、日本郵政株式会社が運営する旅館・ホテル。

    国民宿舎 – Wikipedia

    国民宿舎(こくみんしゅくしゃ)とは、自然公園や国民保養温泉地等の自然環境に優れた休養地に建てられた宿泊施設・休憩施設である。日本国民の健全なレクリエーションと健康の増進を図り、国民の誰もが低廉でしかも快適に利用出来ることを目的として1956年(昭和31年)に制度化された。

    正直、「へぇ」と思ったのですが
    違いとしては、国の管理する省庁が違うだけですよね。きっと。
    と、思ったのですが、かんぽの宿は民営化されてるから違うんですよね。
    (´・ω・`)ショボーン。

    では、中国地方で比較していきます。

    かんぽの宿:
    6拠点。島根県には拠点なし。

    国民宿舎:
    20拠点。

    国民宿舎の勝ちですね。
    いや、何が勝ちなのかわかりませんが。

    価格ですが、
    かんぽの宿:
    朝食付きから

    国民宿舎:
    基本食事付き(?)
    ※サイトを見る限り不明。

    ここでは選択肢の多いかんぽの宿が勝ちかな?
    かんぽの宿は朝食付きから豪勢なコースまであって面白いです。

    今回参考にしたのは、
    かんぽの宿は
    「湯田」
    国民宿舎は
    「あいお荘」

    ということで、立地が近いところを探してこのあたりで。

    なお、かんぽの宿「湯田」で上のクラスが15000円台
    萩のホテル 萩本陣 山口県萩市 宿泊プラン
    【萩本陣】 宿泊プランの詳細
    だと、今の時期15,000円で泊まれるわけです。

    となると、あえてかんぽの宿を選ぶ必要はないなぁと。

    ということで、国民の宿「国民宿舎」が旅行の目的地にあれば、選ぶ価値はあるかなぁと思ったのですが、
    自分の行きたいところにそういったところあえて選んでを利用するのはありだけど、
    旅行のパックものだったりとかだと、値段が変わりますよね。
    自分でプランを作る場合だけですかね?

    ぬぅ。

    仙酔島

    仙人が酔うほどに美しい島 「 仙酔島 」 – YouTube : https://www.youtube.com/watch?v=3Y71GqdxzCk

    みたいなところはあえて選ぶ価値があるのですが。
    というか、ここ行ってみたいなぁと思った。
    11/14から牡蠣小屋とか。

    最後に。

    関連動画でこんなのが出てきたので、おいておきますね。

    岩佐美咲「鞆の浦慕情」(2014年1月8日(水)発売)[MVフル] – YouTube

  • 雨の日は室内遊園地「Kid’s US.LAND」がいいんじゃない?

    雨の日は室内遊園地「Kid’s US.LAND」がいいんじゃない?

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、せっかくの休み。
    子供を連れて何処か行こうかと思ったら、雨。

    とはいえ、何処か連れて行きたい。
    で、「雨の日 子供」と調べてみる。

    そうすると、温泉が多くひっかかる中
    「Kid’s US.LAND」が、ヒット。

    どこにあるか調べると広島県内で近所は
    2カ所。

    広島市内のイオン御幸店と、呉のナフコの中。

    今回は呉のナフコへ。

    とまあ、他の地域も同じだと思います。

    気に入ったのは、
    ボールプールとトランポリンかな?
    卓球は、台が3台と小さいのが1つ。

    ゲームもあって、スト2があったのは懐かしい。
    あとは太鼓の達人とマリオカート。
    この辺りは人気で待ちができてました。

    値段は、

    初回にカードを作らないといけないのですが、これが300円
    あとは、15分で100円かパックものにするか。

    このあたりは、サイトで確認したほうが良いかな。

    あぁ、あと釣り。
    道具はレンタルできるみたいですが、あれはないな。魚がスレまくって、絶対といっていいほどつれそうになかった。

    気になったけど出来なかった、カラオケ。
    部屋はそこそこあって4〜5部屋。
    ちゃんと扉もついてたので、そこそこ楽しめそうでした。

    と、雑感なわけですが
    まあ、雨で何も出来ないから、外に涼みに行くついでに遊ばせておく。
    買い物ついでに子供が暇をもてあまさず、ゆっくり買い物を楽しむ。
    そういった目的なのでしょうね。

    うまく使えばそれなりにコスパのよいものだと思います。

    ではでは

    参考:

    Kid’s US.LAND

    引用元:kid’s US.LAND

  • 広島つけ麺本舗 ばくだん屋であえて、普通のラーメンを。

    広島つけ麺本舗 ばくだん屋であえて、普通のラーメンを。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はばくだん屋。
    わたしとしては、ばくだん屋のつけ麺より汁なし坦々麺が好きなわけです。

    さすがにいつも同じでは、つまらないので、
    今回は、ふつーのラーメンを。
    でも、辛いやつで。

    見た目は辛そうですが、ちょっと辛いぐらい。

    普通のつけ麺のほうが、辛さは調整できるから、辛いのがよい人はそちらのほうが良いかと。

    自分的には、汁なし坦々麺に飽きた時の気分転換に注文してもいいかなと。
    そんなに毎日辛いの食べないけど。

    ラーメンは中々難しいですね。

    参考:
    ばくだん屋 西条店 (ばくだんや)[食べログ]

    廣島つけ麺本舗 ばくだん屋

  • 広島県内の子育て世帯臨時特例給付金の状況について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日は4月から始まった「子育て世帯臨時特例給付金」についてです。
    私の住む東広島市は

    「現時点では申請受付を開始していません。」(2014年4月2日現在)
    http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/soshiki/22/kosodatesetaikyufukin.html

    ということで、県内の状況を少し調べてみたいと思います。
    まず
    広島市:
    「受け付け開始は6月下旬以降となる見込みです。
    主に郵送による受け付けを行う予定です。」
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1396848381203/index.html

    福山市:
    「2014年(平成26年)7月以降となる見込みです。童手当を受給している方に対して,申請書等の必要書類を直接お送りする予定です。」
    http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kosodate/22320.html

    呉市:
    「未定」
    http://www.city.kure.lg.jp/kuredoc/topics140227_0100.html

    尾道市:
    「未定」
    http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/www/info/detail.jsp?id=5824

    ということで、大きいところを一通り見たかぎりですが、どこも窓口が開始していません。

    この様子だと6月~7月から開始。
    そして、広報誌を要確認とのこと。

    時期的に5月の原稿には間に合わないと思うので、6月~7月の広報に載るかな~と思ってます。

    ですので、しばらくの間広報誌はチェックしておくことが大事ですね。
    広島市は市から郵送も検討しているとのことですので、届いたら出すだとよいのですが。

    ではでは。

  • 広島県内のスキー場は

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    今回は広島県内のスキー場についてです。
    広島県は、中国地方にありながらスキー場が結構あります。

    なので幾つか紹介。

    スキー・スノーボードを楽しむためのスキー場情報サイト
    SURF&SNOW HOMESITE MAP
    http://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_area01.php?kencd=43

    こちらを見ると15カ所。

    その中でも
    芸北国際
    http://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0921s.htm

    ユートピア サイオト
    http://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0239s.htm

    女鹿平温泉めかひらスキー場
    http://snow.gnavi.co.jp/guide/htm/r0200s.htm
    あたりが有名かな。

    最近は寒くて中々行く機会がありませんが
    子供と遊ぶのには、調度良い距離にありますので、週末に行って見るのも良いとおもいます。

    結構九州方面からバスがあったりと、県外からの来客も多くびっくりします。
    オリンピックで広島出身の選手がいるのもそういった土地柄なんでしょうね。

    ではでは。

    Posted from するぷろ for iOS.

  • プレスネットの2012唐揚げ総選挙で優勝したらしい中華料理屋「美麺来」さんへ行ってきたよ。

    プレスネットの2012唐揚げ総選挙で優勝したらしい中華料理屋「美麺来」さんへ行ってきたよ。

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    さて、今日は唐揚げ。
    場所は、ゆめタウン学園店の近く。

    美麺来(ブーメラン)
    082-424-3155
    広島県東広島市西条下見5-9-12
    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34000980/

    こんな感じ。

    唐揚げは揚げたてだったのか、肉汁で口の中をしたたか火傷したような気がする。
    とはいえ、美味しかったですよ。

    ただ気になったのが定食の量が気持ち少ないこと。女性には丁度良いかもしれませんが、男性には物足りなく感じるかもしれません。

    ではでは

    Posted from するぷろ for iOS.