カテゴリー: レビュー関係

  • 【書評】:「Google Adsense マネタイズの教科書[完全版]」レビュー。アドセンスは難しいです。

    【書評】:「Google Adsense マネタイズの教科書[完全版]」レビュー。アドセンスは難しいです。

    今回は珍しく書評レビューです。

    ブログをやるなら、
    「必要な情報を必要としている人に届けたい。」
    という思いで本ブログを運営しています。

    当初は、文書を書くのが苦手で書く練習で始めました。

    この本を読んだほうが良い方は

    どんな方が、この本を読むと良いか?
    についてです。

    今からサイト運営を始めたい方。

     Webサイト運営を始めるにあたり、必要な型を学ぶのには参考になるかと。
     ただ、Webサイトを全く運営したことのない方にはキーワードがわからなかったりします。
     この本以外に併せて初心者向けの本を購入しておくと良いでしょう。

    情報を届けたい人に届ける方法を知りたい方

    ブログ運営を行っているけど、方向性に悩んでいる人。
    届けたい人に情報が届けられない人。

    アドセンスを頑張りたい方

    当たり前ですが、
    アドセンスを頑張りたい人は、読んでおくべきですね。

    私はどういったレベルの人か?

    私のブログのPVは
    月1万PVのサイトが2つ
    月5万PVのサイトが1つ
    あと、月1000PV以下のサイトが多数。
    アドセンスは、先月複数サイトの合計で初めて1万円いきました。
    ※自動広告でしたので、戦術は一切ありません。

    このブログは月1万PVぐらいですし、チラシの裏記事ばっかりですので
    まあ、こんなものでしょう。

    と、こんなレベルです。

    Chapter1~3:のんくらさんパートの感想

    面白いのですが、
    ASP系アフィリエイトを行っている人にも役立つ情報が多かったです。
    オンリーワンのお話ですが、
    「缶詰博士」こと黒川勇人さん
    のイベントに参加させていただいたことがあります。

    ニッチな世界かと思っていたのですが、Webの世界は広く
    その世界でオンリーワンの存在になっている方はやはり素晴らしいです。

    突っ込んでおくと、オンリーワンの人はナンバーワンだと思うんですよね。
    〇〇ならこのブログとかこの人。
    それは、とがった世界で一番目立っているってことですし。

    あと、数の暴力で稼げる時代は終わっているので、
    この本が出たタイミングを考えると先を見越したサイト運営というのは間違いないかと。
    アドセンスだけでなく、ASPアフィエイトを行っている人にも参考になる情報でした。

    なお、私の運営しているサイトは
    ITリテラシーが高い人向け
    のため、恐ろしいほど広告がクリックされません。

    あくまで、
    「枯れ木も山の賑わい」
    で収益目的でやってないのが悪いんですけどね。(汗)

    Chapter4:石田健介さんパートの感想

    データに基づく内容や、広告種類など。
    アドセンスの収益を伸ばすために知っておきたい基本やアメリカの動向などが記載されており、
    本格的にやる方ばかりではなく、初めての方でもどうあるべきかを考えるには良いですね。

    正直、このパートはいまだに難しいです。

    Chapter5:a-kiさんパートの感想

    a-kiのパートですが、

    こちらを事前に読んでいたためほとんど流し読みです。

    ポイントは
    ランチェスター戦略
    です。
    ここの理解を間違ると誤った方向で努力してしまいがち。

    PDCAや優先順位の決め方など、サイト運営で基本となる情報もあり
    ブログ運営だけでなく仕事をしていくうえでも参考になる情報でした。

    Chapter6:ふたたびのんくらさんパートの感想

    ここでは、継続して運営していくためのヒントが記載されていました。
    リスクヘッジについて、記載されていますが私自身記載されているリスクヘッジを行っていたことにより、
    メインサイトのアクセスが減っても、サブサイトのアクセスが増えたことにより救われた経験があります。

    大事なのは、立ち止まらないための仕組みづくりだなと。
    あと、見た人に感謝の言葉がもらえること。
    これは、ブログを続けていくうえでの力になります。

    最後に

    この、のんくら本こと
    「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」
    ですが、
    Amazonで昨年の10月に注文していました。
    届いたのは、発売日11月20日の翌日だったかと。

    届いた当時、ざっと読んだのですが
    正直
    「わけわからん」
    というところが多数ありました。

    今回読み直してみると、
    「あぁ、そういう意味だったのか。」
    とか、思う内容もあり
    Google adSenseについての知識が付いてきたのだなという確認ができました。

    ですので、自分のレベルの確認のために、
    読んでみて
    試してみたのち、
    後日読み直すことで再発見のできる本。
    というのがこの本の感想です。

    広告収入を目的にした方だけでなく、サイト運営の基本として読んでおいても参考になる本でした。

    ではでは。

  • [レビュー]パソコンの電源をオウルテック FSP RA-650へ電源ユニットを交換してみた。

    [レビュー]パソコンの電源をオウルテック FSP RA-650へ電源ユニットを交換してみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日はちょっと早く家に帰られたので、
    「パソコンうるさいから電源ユニットでも変えてみるか。」
    とわけわからずに、

    やる気

    になったので、交換してみました。
    買ったのは今年の3月。

    20141016203515855
    箱の外観。
    80Plus Silverだそうです。
    「FSP MIA IC」がなにものかわかりませんが、次へいきます。

    20141016203515887
    静音だそうです。
    今の電源がファンの軸がくるったのか、からからうるさいので静かになれば御の字です。

    20141016203515931
    Haswellに対応しているようですが、うちのCPUは「Core 2 Quad Q6600」そろそろ本格的に交換が必要なCPUかもしれません。

    20141016203515953
    説明書。
    とりあえず、あとで見ます。

    20141016203516015
    電源ケーブル。

    20141016203516045
    取り付け用のねじ。
    これは、既存のねじを使うので、ケースのねじに使うことにします。

    20141016203516066
    箱から出してみたの図。

    20141016203516120
    当り前ですが、新品はきれいですね。

    20141016203516197
    ケーブルは輪ゴムでまとめられていました。

    20141016203516224
    久々にケースを開けてみたの図。
    CPU周りの埃がすごいですね。
    定期的な掃除は大事。

    20141016203516241
    元々の電源。
    KEIANでした。
    こだわりはないのか?といわれると、正直動けば良い人です。

    20141016203516262
    交換後。
    少しだけ綺麗にしてみました。

    交換後の感想ですが、正直わかりません。
    (電源は見た目の性能に反映されないので、数値や体感で説明するのは難しいと思います)
    ただし、もともとがうるさかっただけに、かなり静かになりました。

    所要時間は約50分。
    掃除を少ししたのと、子供に勉強がてら手伝わせたのでこんなもんでしょう。

    これで、フリーズがなくなればよいのですが。

    ではでは。

  • 【レビュー】Colorfly E708 3Gをつい買ったのでレポしておく。

    【レビュー】Colorfly E708 3Gをつい買ったのでレポしておく。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、iPhone 6(Plus含む)が話題で、GalaxyNote4がまったく話題にならず、Kindleも新製品が出ていたのを1日遅れで気づいたのですが。
    なにを血迷ったか、Amazonで「ColorFly E708 3G」を買ってしまいました。

    まず、「ColorFly E708 3G」って何者?
    ということですが、只の中華padです。

    といっても、
    ・1万円前後
    ・7インチ
    ・MicroSDが利用可能。
    ・Android 4.2.2
    ・クアッドコア
    ということで、別に特筆すべき内容はなし。
    日本語化されてるとか、ROOTがすぐ利用できるとかありますが、
    正直
    「どうでもいい」
    です。

    と前置きはおいておいて。

    20140919134215056
    箱。
    手前に引くタイプですが、なかなかうまく引けず。
    ちょっと手間取りましたがなんとか。

    20140919134215078
    あけれました。
    クッションがありますね。
    へぇ。

    20140919134215103
    本体です。
    袋に入ってますね。

    DSC_0001
    出してみました。
    iPhone5sとiPad mini(2012)との比較です。

    DSC_0002
    別角度です。
    iPad miniとは長辺はほぼ一緒ですが、幅が違いますね。

    DSC_0003
    並べた感じです。

    ということで、物理的な違いです。

    で、あとは、使い勝手なんですが。
    まあ、よくも悪くもAndroidです。

    びっくりしたのは、OSの進化です。
    Android 2.3.5やAndroid 4.0.4と古いバージョンを使ってきましたが、
    確実に使いやすくなってますね。
    ただ、iOSで買ってるアプリがAndroidには持ってこれないので、そこはあきらめざるを得ないことでしょうか。

    Android 4.2.2なので 「艦これ」も動作させてみましたが
    我が家のパソコンよりも快適かもしれない状況で少し悩んでます。
    ※C2Q6600 mem8GB Win8.1のデスクトップです。

    あと全般的な話かもしれませんが、
    ・無線(Wi-Fi)の感知レベルが低い。
     これはしょうがないかもしれませんが、iOSばかりの状況下だと結構目立つ。
    ・反応が鈍い時がある。
     これもAndroid全般的な話。クアッドコアになって減った気はするけど。
    ・バッテリーの減りがひどい。
     これもandroid全般的な話。設定のカスタマイズが前提ですね。

    GPSも気づいたらアプリ単位で利用可能になっているようですし、Android侮れませんね。
    しばらく使ってみて、また報告したいと思います。。

    端末としては、電話もできるタブレットということで、面白いです。
    「iPhone 7」とかいって遊ぶと面白いかも。
    (※いや言った翌日から会社で冷たい目で見られるか。)
    個人的にきにいったのは、「本体がきちんとはまってなかった」こと。
    よくわからないと思いますが、ぱちぱちとはめるところが一部はまっておらず、
    なんというか、中華Padらしさを実感させていただいたわけです。

    あと、今回購入したのはamazonですが「タブレット専門店」さん
    フィルムがついていたのはかなり好印象ですが、貼り付け失敗しました。
    なので、Yahooオークションに出品してますのメモ書きがすごく悔しい。

    ちなみに、「iPhone 6」は買いません。買いませんから~!!

    追記:
    SIMフリーなのですが、docomoSIMを入れても電波を拾えないところがあります。
    これは、周波数の問題のようで、
    800MHz帯に対応していない模様。
    なので、田舎は不利な気がします。
    ※我が家は無理でした。
    このあたりは注意が必要ですね。

    さらに追記:
    文字入力の点。
    タッチセンサーの問題かわかりませんが、思ったより操作ミスが多発します。
    個体の問題か製品としての問題か。
    はたまたAndroid全般なのか。(それはないか)

    あと、内部ストレージが8GBで外付けのSDカードがつけられるのですが
    SDカードには動画などは入れれるのですが、アプリは移動できません。
    本体の中で1GBと7GB(残りなので実際は5.29GBぐらい)で分かれているようなんで。
    なので、アプリはあまり入れれませんね。
    SDカードは動画や音楽ファイルとしておけばそれなりに使えるかもしれませんが。

    ではでは。

    参考:
    【激安SIMフリータブレット】”Colorfly E708 3G”は隠れた名作【7インチ中華パッド】

  • 「海上護衛戦」をやっと読み終わりました。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、3か月以上前に某サイトで、紹介されていた
    「海上護衛戦」

    ですがやっと読み終わりました。

    正直、

    長かった。
    今回は電子書籍「Kindle」で読んだのですが、
    iPhoneのkindleアプリでみると、
    「5121頁」

    えっと。紙だとどれだけページあるんですか?
    と思ったのですが、1画面上に表示される情報量が少ないためだと思い直しまして。
    タブレットで見ようと思ったら娘に強奪されました。

    まず、今回のkindle版は
    第5出の『海上護衛戦』(学研M文庫)2001年を角川文庫したもの
    だそうです。
    巻末にそうかいてありました。

    で、感想

    なんだろう。

    ヨブ・トリューニヒトに扇動された自由惑星同盟ですか?これ。

    とりあえず、三国志などで
    「この道は険しくここを狙われたら危険」
    といって
    「見事に攻撃を受ける」
    シーンを思い出すような、もうねなんというか。

    ちなみに、艦娘は一切出てきませんが、戦艦名は多少出てきます。
    「戦艦○○ 沈没」
    とかいった形で。

    本全体のイメージとしては、
    「暗い」です。

    やはり結果を知っているだけに読み進めるのがしんどかったですね。
    この判断の向うに多くの国民がお国のためといって耐えていたのを考えると。
    ただし、今まで軍部がどういったことをしていたかまったくわかりませんでしたが、
    そういった国民視点ではなく軍司令部内部からの視点は斬新で面白かったです。

    やはり古きを知る必要はありますね。
    良かったです。

    ではでは。

  • 忙しいサラリーマンのための?P.S.FAでスーツを購入したよ。

    忙しいサラリーマンのための?P.S.FAでスーツを購入したよ。

    こんにちわ TOMOROHです。
    さて、買いました。 P.S.FAで

    実は、購入するのは2回目。
    前回は裾上げを失敗したので、没。
    今回は妥協の範囲だったので、公開。

     

     

    20140115224513830
    箱です。
    ちゃんと、会社名が記載されていてなにをかったかもろばれです。
    はい。

    20140115224513975
    中を開けてみました。
    スーツだけでなくきちんと、携帯用のケースもついてます。
    洋服の○○でかってもこんなのついてますよね。

    20140115224514037
    タグです。
    今回購入したのはアウトレットで半額以下になってましたが、元の
    値段が。
    結構いい値段だったんですね。

     

    20140115224514067
    タグについては結ばれているわけではなく、通してあるだけ。
    タグ側を切るとすんなり取れます。

    20140115224514142
    左側のポケットです。みづらいですが、左側はポケットが3つ。

     

    20140115224514220
    別の角度から。
    上の大きいポケットには手帳が入る大きさで、下のポケットは
    ペンを入れるのにちょうどよいです。

    20140115224514246
    3つ目のポケットです。
    これは、懐中時計をいれるのにいいんだと思うんですが、普段はイヤホンを入れてます。

    20140115224514382
    肩の部分が

     

    20140115224514481
    背中の下部分

    20140115224514513
    はいてみた感じ。

    20140115224659014
    確か右側の内ポケットにはいってたもの。

    写真ばかりですが、とりあえず。

    簡単ですが、まとめ。
    ・製品はしっかりしている。
    ・価格はアウトレットだと半額以下。
    ・裾直しはできれは近くのP.S.FAでやってもらうべき。
    といったところかな。

    今まで来ていたスーツの股下を図っても結構浅かったりしますので、長めにした方がよいかも。
    今まで来ていたものが股下に余裕があったのですが、こちらの製品はほぼ余裕なしのもの。

    まあ、合わんわね。
    今のスーツとサイズがあっているか。

    このあたりの不安が払しょくできれば、通販でも全然問題ないかなぁ。次は、裾直しをもう少し長めにする予定。

    ではでは。

  • ベルメゾンのレビューコンテスト受賞結果報告と反省

     JUGEMテーマ:日記・一般

    こんばんわ。
    TOMOROHです。
    さて、今日ベルメゾンより7月にあったレビューコンテストの結果発表がありました。
    結果としては、
    「特別賞」
    をいただけました。
    選んでいただいた千寿会の方々にお礼申しあげます。
    なお、今回のレビュー記事にあたり、ベルメゾンさんの状況を調べると、
    ユーザー層は
    女性96%以上
    とのこと。
    情報元:
    ベルメゾンネット(株式会社千趣会)突撃取材レポート:アフィリエイトSOGO.COM
    となると男性比率がかなり低いんですね。(男性以外がどの程度いるのかわかりませんが)
    しかも、既婚女性が夫や子供の服を合わせて購入しているということも把握しているようですね。
    売れるところをきちんと拾うというところは大事ですので、これはこれで正しいと思います。
    が、私は基本天邪鬼な性格をしてます。
    ニッチなマーケットに対するアプローチもあってもよいんじゃないかと思って今回応募させていただきました。
    今回の受賞はそういった面も踏まえて、オマケ的な受賞だと思っています。
     
    その他受賞者のレビューと比べるとどうしても、
    評価基準の【文章力、構成力、写真、買いたくなる】という観点で負けていますので。
    今回のレビューが、まず男性に商品を見てもらい購入対象の候補のひとつになってもらうことが目標だったので、ちょっと煽るような表現があったのも反省しています。
    あと、ジョジョを見てた悪影響も一部ありますが。(苦笑)
    ということで、今回の反省点。
    ・レビューの基準を正確

  • イクメンパパにもってこい!?子供服をベルメゾンで買ってみた。

    JUGEMテーマ:日記・一般


    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    私が住んでいるのは広島県。
    広島県といえば、育児休暇を取得し一時話題になった湯崎県知事のお膝元です。
    なら、やっぱり子供服とか自分で選んで着せてみたいと思いませんか?
    (ちょっと強引やったかなぁ。ぽりぽり)

    うちの家庭は子供の服は大体通販。
    複数の通販サイトから気に入ったものを不定期に買ってたりします。

    とはいえ、普段は嫁が買ってますが、
    「イクメン」
    名乗るなら自分で選んだ服着せてみたくないですか??
    ニヤニヤできますよ。


    「私の娘は世界一ぃ~!!」


    というかどうかは別として。

    カタログ通販サイト大手の「ベルメゾン」さんで子供服を選んでみたいと思います。
    では、
    トップ画面へ。


    子供服は「妊娠・ベビー・キッズ」のカテゴリに含まれるのですね。



    なるほど。現在はレイングッズが売れているのかな?
    雨合羽なんかは雨の日だと、
    「かわいい!」
    とか思うわけですが、残念ながら使う機会が少なすぎます。
    中々難しいですね。

    今回はこれからの季節使い勝手のよい
    「Tシャツ」
    とかにしようかと。

    では、注文します。
    ただ、ここで問題です。

    「サイズはいくつなんだ??」

    さすがに嫁に聞くのは気が引けます。
    仕方ないので、今来てる服のタグをこっそりみて注文してみます。



    ということで、申し込んでみました。
    頼んだのは

    「七分袖ロングTシャツ」の「チャコールブラック」です。
    女の子らしい暖色系の色使いでハートとねこがかわいらしいという、
    ベタですが、まあいいじゃないですか。

    そうそう、商品の詳細はこちら>>>七分袖ロングTシャツ(ジータ)

    で、発送は7月3日予定。
    しばらく待ちかな。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    さて、翌日。
    嫁に子供服を買ったことを報告しました。

    そうすると、
    「子供服の肌着が足りないから補充したかったのに~!!」
    と怒らるという。

    なおベルメゾンは、同日に同一の支払い方法で追加注文ができます。
    追加注文の場合は送料無料なんですね。

    「買い忘れた~!!」
    となっても追加料金がかからないのはよいですね。


    申し込んだ時間を確認すると、
    「1:01」
    と、いうことなのでまだ今日というか同日。

    なので、追加注文が可能。


    「ノースリーブショートオール3枚セット」
    を注文です。
    商品の詳細はこちら>>>ノースリーブショートオール3枚セット


    その後、メールで注文結果が届きます。
    内容はちゃんと「送料無料」
    でした。

    こちらも
    7月3日頃の発送予定。

    なお今回の注文、
    支払い方法について、「Edy払い」を選択。
    携帯でedyを使ってるからいけるかなぁと思ったら、
    非接触ICカードリーダーが必要。

    うちには無いので、ほかの支払い方法に変更できないかと思ったら、
    コンビニ払いはそのまま可能なんですね。

    (正直、カードリーダー買おうかとすごく悩んだんですが、こういったセーフティネット的なのは大変ありがたい)


    どーなることやら。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    翌日6月28日。
    「発送しました。」
    注文回数で発送しましたメールが届くのですね。
    追加注文を行った場合は2回~届く模様。
    出来れば一つにできないものか。
    とはいえ、システム的には難しいというのもわかります。

    悩ましいものですね。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    さらに翌日6月29日。



    無事届きました。

    メールは2通に分かれていましたが、商品の梱包は1つでした。
    これはお互いのためにも良いことですね。

    で届いた商品ですが。
    思ったより出来はいいですね。

    たとえば、


    これ。
    服の襟の部分に名前を書けるようになってます。

    ただ袋に入っているとわかりずらいですね。
    ちょっと出してみたいと思います。



    商品単位できれいに包装されていました。
    透明の袋ですので外観に問題があれば商品の検品時に問題も発見できますし、商品が届いたときには、一瞥してなにかわかります。

    さらに、袋からだすのも切ったりせずに簡単に取り出せました。
    これもいいですね。




    あと、商品タグです。
    同じ袋の中に張ってましたが、襟元とかに縛り付けてあるようなこともなく
    はさみなどで切ったりする必要もありませんでした。
    最近はこういったのが増えてるのかな??
    私嫌いなんですよね。服買った後に商品タグを取る一手間。
    今回はあれなくてかなりスッキリでした。



    出してみました。

    服のこの部分。
    大体ブランド名とかのタグがついているとは思いますが、
    よく名前を書くところになってたりしますよね。
    タグの上に名前を書いてる人いるんじゃないですかね。

    保育園などに預ける時には
    「必ず名前を書いてください。」
    言われるので、これはいいですよね。

    話によると油性ペンで書いても名前が滲みにくく、洗濯にも強いとのこと。
    上の子の時はアイロンで貼りつけるタイプの名前シールを使ってたのですが、アイロンが甘かったのか剥げかけたりしてたように思います。
    これだと剥げる心配もないし、アイロンで貼るような追加の手間もないですね。

    しかし、このあたりの製品開発に女性が絡んでいるんでしょうね。
    男性だと中々こういった心遣いはできないですから。

    では早速着せてみました。
    「七分袖ロングTシャツ」


    サイトで見た写真とやっぱり色合いは多少違ってますね。
    でも、これはうれしい誤算でした。

    写真はきれいなのに商品は・・・

    ということが通販では多いのですが写真のイメージにかなり近いと思います。このあたりは好みや商品で分かれる場合があるので複数枚写真がある商品の方がイメージが違うということが少ないかも。


    ちなみに、うちの娘は現在1歳7か月。
    サイズは大体90ぐらい。
    今回購入したのは、100
    あえてひとつ大きいのを選んだんですが。
    7分袖が長袖に・・・
    明らかに私の選択ミスですね。




    首回りが空きすぎですね。
    これはもう少し大きくなってから着せることにしよう。

    ということで、すぐ利用する場合は現在の服のサイズと成長度合い(現在の服がきつい状態にあるかゆとりがある状態にあるか)あたりを気にして1つ上を買うかそのままのサイズを買うかきちんとした判断が必要ですね。

    あと、嫁の希望で購入した
    「ノースリーブショートオール3枚セット」
    です。



    通常、上半身がランニングタイプのものは左肩の部分がボタンで取り外し可能となっている製品は少ないかと。

    こちらは外せるので、着せたり脱がしたりがとても楽です。
    これぐらいの歳にになるとじっとしていないので、服を着せたり脱がせたりするのも一苦労ですし。

    なお肌着はすでに一回洗濯した状態でしたが、(気づいたらすでに嫁が使ってたという)
    型崩れしたというよりも良い意味でこなれた感じというかなじんだというか、
    そんな感じでした。
    あまりに安いのを買うと一回洗濯したらもう伸びて使い物にならないというものもありますが、これはきちんとローテーションすればそのサイズが着れる間は結構もちそう。
    なので、時期を分けて数回注文し何世代か使うとか、そういって新旧の入れ替えを行うとかなり効率よさげです。

    なお、数日後
    洗濯したあとの状態を少しだけ。

    ハートのアクセントも取れることもなくついてました。


    裏側から縫ってあったのですね。特にほつれたような気配もなく
    糸の色使いもかわいらしくて良いです。


    名前の記入欄ですが一回程度洗ったぐらいでは何ともないですね。


    立派なイクメンには程遠い内容でしたが、
    商品は私と違ってよくできたものでした。

    ベルメゾンを使ってみて思ったのは、
    ・支払い方法が充実していること。
    ・注文忘れは支払い方法などよくあるミスについてのセーフティネットがきちんと考えられていること。
    ・5250円(税込)を上回ると送料無料であること。
    といったところかな?

    商品は
    ・洗濯一回程度で伸びたりせずそれなりに使えそう。
    ・まとめ買いといった複数商品の入ったものも充実していること。
    ・返品も可能。
    ・色合いはやっぱり写真と異なる。

    届いた環境と写真の環境が違うので仕方ないと思うのですが、出来ればもう1枚とか写真があるといいのになぁと思ってみたり。
    こればっかりは通販では仕方ないかもしれませんね。

    最後に。
    利用者、消費者両方にメリットがあることをきちんと考え整備してあるという当り前のことだとは思うんですが、きちんと出来ているメーカーってなかなかないよなぁと。

    ということで、世のイクメンを目指すおとーさんのみなさん。
    ベルメゾンは中々良いぞ~

    あと、世の奥様方は旦那を育児に参加させる入り口として、一緒に服を選んでみるとか、選んだ服をかわいいとほめてあげると今より協力的になるかもしれませんよ。


    ベルメゾンネット

    子供服・子供用品

    ※本記事は2013年7月1日現在の情報を元にしてお