こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、iPhone 6(Plus含む)が話題で、GalaxyNote4がまったく話題にならず、Kindleも新製品が出ていたのを1日遅れで気づいたのですが。
なにを血迷ったか、Amazonで「ColorFly E708 3G」を買ってしまいました。
まず、「ColorFly E708 3G」って何者?
ということですが、只の中華padです。
といっても、
・1万円前後
・7インチ
・MicroSDが利用可能。
・Android 4.2.2
・クアッドコア
ということで、別に特筆すべき内容はなし。
日本語化されてるとか、ROOTがすぐ利用できるとかありますが、
正直
「どうでもいい」
です。
と前置きはおいておいて。
箱。
手前に引くタイプですが、なかなかうまく引けず。
ちょっと手間取りましたがなんとか。
出してみました。
iPhone5sとiPad mini(2012)との比較です。
別角度です。
iPad miniとは長辺はほぼ一緒ですが、幅が違いますね。
ということで、物理的な違いです。
で、あとは、使い勝手なんですが。
まあ、よくも悪くもAndroidです。
びっくりしたのは、OSの進化です。
Android 2.3.5やAndroid 4.0.4と古いバージョンを使ってきましたが、
確実に使いやすくなってますね。
ただ、iOSで買ってるアプリがAndroidには持ってこれないので、そこはあきらめざるを得ないことでしょうか。
Android 4.2.2なので 「艦これ」も動作させてみましたが
我が家のパソコンよりも快適かもしれない状況で少し悩んでます。
※C2Q6600 mem8GB Win8.1のデスクトップです。
あと全般的な話かもしれませんが、
・無線(Wi-Fi)の感知レベルが低い。
これはしょうがないかもしれませんが、iOSばかりの状況下だと結構目立つ。
・反応が鈍い時がある。
これもAndroid全般的な話。クアッドコアになって減った気はするけど。
・バッテリーの減りがひどい。
これもandroid全般的な話。設定のカスタマイズが前提ですね。
GPSも気づいたらアプリ単位で利用可能になっているようですし、Android侮れませんね。
しばらく使ってみて、また報告したいと思います。。
端末としては、電話もできるタブレットということで、面白いです。
「iPhone 7」とかいって遊ぶと面白いかも。
(※いや言った翌日から会社で冷たい目で見られるか。)
個人的にきにいったのは、「本体がきちんとはまってなかった」こと。
よくわからないと思いますが、ぱちぱちとはめるところが一部はまっておらず、
なんというか、中華Padらしさを実感させていただいたわけです。
あと、今回購入したのはamazonですが「タブレット専門店」さん
フィルムがついていたのはかなり好印象ですが、貼り付け失敗しました。
なので、Yahooオークションに出品してますのメモ書きがすごく悔しい。
ちなみに、「iPhone 6」は買いません。買いませんから~!!
追記:
SIMフリーなのですが、docomoSIMを入れても電波を拾えないところがあります。
これは、周波数の問題のようで、
800MHz帯に対応していない模様。
なので、田舎は不利な気がします。
※我が家は無理でした。
このあたりは注意が必要ですね。
さらに追記:
文字入力の点。
タッチセンサーの問題かわかりませんが、思ったより操作ミスが多発します。
個体の問題か製品としての問題か。
はたまたAndroid全般なのか。(それはないか)
あと、内部ストレージが8GBで外付けのSDカードがつけられるのですが
SDカードには動画などは入れれるのですが、アプリは移動できません。
本体の中で1GBと7GB(残りなので実際は5.29GBぐらい)で分かれているようなんで。
なので、アプリはあまり入れれませんね。
SDカードは動画や音楽ファイルとしておけばそれなりに使えるかもしれませんが。
ではでは。