カテゴリー: トレンドマイクロ

  • NTT西日本がマイナンバー対策をうたっているようですが。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、Youtubeでこんな動画を見つけまして。

    いやね。

    2016年4月1日 「本能寺の変」のエグスプロージョンと女子高生がコラボし情報セキュリティー対策の重要性を訴えたダンス動画を公開しました。

    動画に出てくる女子高生の正体は元E-girlsでモデルの杉枝真結さん。ダンスユニットのエグスプロージョンにも劣らないキレキレのダンスを披露しています。

    この動画はNTT西日本がマイナンバー制度の導入に伴い、情報漏えいを回避するための情報セキュリティー対策の必要性を「マイナンバーの戦い」と題して訴えています。

    ってことなんですけど。

    いくつか突っ込んでみたいと思います。

    まず、フレッツ光でできる対策はフレッツセキュリティ対策ツールです。
    これは、
    トレンドマイクロ
    ウイルスバスター クラウド
    が元ですので、セキュリティ対策はトレンドマイクロに準じます。

    で、最近の
    ウイルスバスター クラウド

    ってみなさんどうですか?

    SPN(Smart Protection Network)
    をつかうともっと安全と思われるのですが。

    誤検知もやはりありますし。

    セキュリティ対策は「トレンドマイクロ」におまかせ!
    とも聞こえるわけですよ。

    でYoutubeの中で
    ウイルス(ハッカー)
    という記載。

    ハッカーは、本来
    脆弱性をサイトオーナーへ連絡したりして、
    良い人
    っていうのが正しい言葉だったはず。

    誤用をそのまま利用しているあたり、

    「どうよ!」
    って思うわけです。

    最近のウイルスとしては、ネットバンクを狙うものが多かったり、パソコンを人質にとるものが多かったりと
    直接金銭につながるものが多いです。

    こういう相手は本来
    「クラッカー」
    というのが正しいのではないかと。

    フレッツ光を使っていても、フレッツ対策ツールは使っておりません。
    我が家にパソコン3台以上あってスマホまで守ろうとすると、フレッツ対策ツールだけでは事足りないので。

    フレッツ対策ツールがその他メーカーとも提携し、選択できるとよいのですが。
    中々そういう風にはなりませんかね?

    ということで、NTTに任せるのがかなり不安になった私です。

    追加で言っておくと、
    フレッツ光が一時的に遅くなるといったことで、電話がかかってきました。
    電話では、

    「サーバー増強したのでこういったことはなくなります。」

    と説明があったわけですが、
    サーバー増強?
    フレッツ網関係ない気がするんですが。

    遅い場合は本来プロバイダの問題もあるわけで。

    増強するなら
    ネットワークではないかと。
    普通に考えたらInternet Exchangeとの回線増強しましたとか。

    ねぇ。

    ということで、
    チラシの裏でした。

    以上

  • ウイルスバスター クラウド 11のベータテストの検証結果

    ウイルスバスター クラウド 11のベータテストの検証結果

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、前回ウイルスバスター クラウド 11のベータテストについて実施しました。
    今回気になった点も踏まえ、いくつか記載していきます。

    ESET_MEMORY
    比較対象として、現在利用しているESETの使用メモリ

    WindowsDefender_memory
    比較対象として、Windows 10標準のウイルス対策ソフト「Windows Defender」の使用メモリ

    競合ソフトの検知
    きちんと、ESETを検知しています。

    1
    ダウンロードデータです。
    257MB
    結構でかいですね。

    VB11_install終了
    インストール結果。

    FFアドオン
    FireFoxに追加されたアドオン。

    Trendmicro_memory
    今回のウイルスバスター クラウド 11(ベータ版)の使用メモリ

    アドオンを選択(IE)
    IEのアドオンの選択画面。
    相変わらず、3つあるんですね。

    ウイルスバスター クラウド 11の新機能

    これについては、
    ランサムウェアによるファイル暗号化対策。
    が目玉ですかね。

    ファイルのバックアップをとっておき、万が一ランサムウェアによって暗号化されても復元する機能です。
    なお、最近のランサムウェアは管理者権限を使ってなくても、UACを有効にしていても暗号化されてしまうものがあります。
    ※制限ユーザーの場合は、そのユーザーがアクセスできる範囲に限定されますが。
    ネットワークドライブはどうなるでしょうねぇ。

    気になった点。

    アップデートがうまくいかず、何度も要求されました。
    近年のバージョンはこのパターンが多いんですよね。
    Windows 10 TH2にアップグレードした時もそうでしたが、無効になってたりと大丈夫なんでしょうか。

    また、検証項目も微妙なんですよね。
    ベータテストを行うなら、もう少し長い期間を使ってもらうとか、情報収集をもっとするとかやりようはありそうなものなんですが。

    とりあえず、製品版がでたら再度検証を行いたいと思います。
    そのころにはWindows 10も新バージョンが出てそうですし。

    ではでは。

  • 2016年 ウイルスバスター クラウド 11がベータテストを開始中

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    本業が忙しくて気づかなかったのですが
    この時期「トレンドマイクロ」が「ウイルスバスタークラウド」のベータテストをやっているはず。
    と調べていると

    [browser-shot url=”http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20160527043528.html?cm_re=news-_-corp-_-press” width=”148″ height=”111″]

    次期「ウイルスバスター クラウド(TM)」のベータ版を公開 | トレンドマイクロ

    http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20160527043528.html?cm_re=news-_-corp-_-press

    次期ウイルスバスター クラウド ベータ版 実施概要

    ■実施期間: 2016年5月30日(月)~ 6月20日(月)
    ※ 上記の期間は、ベータ版アンケートの回答期限となります。
    ベータ版のプログラムは、2016年7月31日(日)までご利用頂けます。

    ■参加方法: ベータ版専用ページ(http://tmqa.jp/Ti_portal)よりご参加いただけます。

    ■参加特典: ベータ版に関するアンケートに回答頂いた方から抽選でプレゼントいたします。
    Amazonギフト券 3,000円分(200名様)

    ■対応OS: Windows Vista (32ビット/64ビット) Service Pack 2以上
    Windows 7 (32ビット/64ビット)
    Windows 8 / 8.1 (32ビット/64ビット)
    Windows 10 (32ビット/64ビット)

    その他のシステム要件詳細および最新情報については、ベータ版専用ページをご確認ください。
    なお、動作環境に記載されているOSの種類やハードディスク容量などを含む製品仕様は、OSのサポート終了、
    弊社製品の改良などの理由により、予告なく変更される場合があります。

    ということで、今からやってみます。
    需要があるかわかりませんが。

    報告はまた~

    ではでは。

  • 【これは引っかかる】最近のウイルスの傾向について

    【これは引っかかる】最近のウイルスの傾向について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    6月7日に日本郵便を騙ったウイルスメールが流行ったようですが、その裏でこんなのも来てた模様です。

    20160612-215553
    メールの文面は、

    別メールで送信しました暗号化ファイルのパスワードをお知らせします。

    件名 : FW: Scan Data

    パスワード : SsYnmachdL1i4aZA

    よろしくお願いします。

    20160612-220301

    添付ファイルの名前は「scan.zip」

    20160612-2208
    実際のファイル名は「20160606-07-scan.jpg.exe」

    ということで、
    今までの添付ファイルが
    「ZIP形式で圧縮されている」

    圧縮されているファイルは
    「実行形式(EXE)」
    とかというのが一般的でした。

    それに加えて、今回は
    「パスワードで暗号化されている」

    これ、
    ○ウイルス対策ソフトの検知を遅らせる
    だけでなく
    ○ファイルだけ手に入れてもウイルス対策ソフトでパターンが作れない。
    という。

    実際同時に発生していた日本郵便のほうは、多くのウイルス対策ソフトで検知できるようになりました。
    が、
    こちらは、いまだに大半のウイルス対策ソフトが検知できません。

    今使っているのは、ウイルス対策ソフトは「ESET」ですが、検体の送り方はわからないし、トレンドマイクロもまあ、めんどくさい。

    VIRUSTOTAL

    [browser-shot url=”https://www.virustotal.com/ja/” width=”148″ height=”111″]

    VirusTotal – ウイルス、マルウェア、URL の無料オンライン スキャナー

    https://www.virustotal.com/ja/

    で検索しているので、
    コミュニティに参加しているウイルス対策ソフトウェアのベンダーは検体として入手できるはず。

    [browser-shot url=”https://www.virustotal.com/ja/file/a207cb6f36ecba9d5bd9204b6ccfb2113040d4cf49e2bc211c9a6a4a7ee8091a/analysis/1465738727/” width=”148″ height=”111″]

    Antivirus scan for a207cb6f36ecba9d5bd9204b6ccfb2113040d4cf49e2bc211c9a6a4a7ee8091a at 2016-06-12 13:38:47 UTC – VirusTotal

    https://www.virustotal.com/ja/file/a207cb6f36ecba9d5bd9204b6ccfb2113040d4cf49e2bc211c9a6a4a7ee8091a/analysis/1465738727/

    いま対応しているのは、
    AVGとMcAfeeか。

    ではでは・

  • 「ウイルスバスター クラウド」の自動更新で登録済みクレジットカードを変更するには

    「ウイルスバスター クラウド」の自動更新で登録済みクレジットカードを変更するには

    TOMOROHです。

    さて、先日問い合わせがあったのでさすがにメモとして残しておきます。

    内容としては、タイトルの通り。
    「ウイルスバスタークラウドを自動更新にしているんだけどクレジットカードを変更したい」

    というお話だと思います。

    変更方法

    1.「トレントマイクロアカウント」へログインします。

    2.対象の製品まで移動します。
      ※ここではウイルスバスタークラウドですので製品タブからウイルスバスタークラウドへ。

    自動更新1

    なお、私は現在「あんしん自動更新」にしていません。
    ですので、ここでは無効になっています。

    現在この設定が有効になっている場合は、いったん無効にします。

    その後、再度安心自動更新を有効にし申し込みを行うと、
    クレジットカードの登録が可能となると思いますので、一度自動更新を停止してみてください。

    なお、不明な場合はトレンドマイクロに問い合わせたほうがよいと思います。

    ではでは。

    あぁ、自動更新よりも3年を手動で更新するほうが結果的には安いんですよね。
    企業であれば経費の計上が毎年低額になるのでそういったメリットはあるんでしょうが。

  • トレンドマイクロで契約更新時のトラップ!更新は面倒でもWebからがおすすめ。

    トレンドマイクロで契約更新時のトラップ!更新は面倒でもWebからがおすすめ。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    私は4月に現在利用しているパソコン用ウイルス対策ソフトが更新時期を迎えます。

    で、更新のはがきが届いてました。

    20160203_120759のコピー

    私の契約は
    「ウイルスバスター」
    です。

    届いた支払い用紙は、

    20160203_121916000_iOSのコピー

    「ウイルスバスター+デジサポプレミアム3年」
    です。

    ・・・

    いや、あの私は今までどおり
    「ウイルスバスター」
    でいいんですが。

    仕方ないので、

    [browser-shot url=”https://sso1.trendmicro.com/signin/module.php/myaccount/loginuserpass.php?AuthState=_ad2a6eeb356a95453214a234b0c522d1a471839708%3Ahttps%3A%2F%2Fsso1.trendmicro.com%2Fsignin%2Ftmsaml%2Fidp%2FSSOService.php%3Fspentityid%3Dmyaccount-sp%26cookieTime%3D1454503270%26RelayState%3Dhttps%253A%252F%252Faccount.trendmicro.com%252Fmy_account%252F&language=JA-JP” width=”148″ height=”111″]

    こちらで、みると。

    201602032126
    う~ん。

    やっぱり、普通のほうがやすい。
    とりあえず、サポートに聞くような内容がないので、更新するならそのまま、
    「ウイルスバスター」
    でいいな。

    と思った次第でした。

    なので、皆様更新のはがきがきても更新はWebから申し込んでコンビニ払いとか振込用紙とか請求とかにしましょう。
    ※クレジットカード払いも可能です。

    ではでは。

  • ウイルスバスタークラウド「Trend Micro Solution Platform」が原因でパソコンの起動後遅い場合の対処方法

    ウイルスバスタークラウド「Trend Micro Solution Platform」が原因でパソコンの起動後遅い場合の対処方法

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日たまたまTwitterで「Trend Micro Solution Platform」が原因でウイルスバスタークラウドが遅くて使い物にならないというのを見かけたので手元の環境で確認してみました。

    先に結論をいっておくと
    「DISKを速いのに変えててよくわからない」
    でした。

    で、いくつか考えられる設定です。

    まず、TrendMicroの公式情報ですが。

    [browser-shot url=”https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1314136.aspx” width=”148″ height=”111″]

    ウイルスバスター クラウドをインストール後、パソコン全体の動作が遅い(重い)/ハードディスクアクセスランプが長時間点滅(点灯)する | サポート Q&A:トレンドマイクロ

    https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1314136.aspx

    これは、2013年12月の情報ですので、このころから同様の事象はあったようです。
    ※振り返ってみるとそうだった気がします。そのころからHDD⇒SSDへの変更を検討していた気がしますし。

    現在のウイルスバスタークラウドはVer.10
    それらしい情報は、公式にはないですね。

    で、現在できる対策ですが。

    スクリーンショット 2016-02-03 02.10.03

    スクリーンショット 2016-02-03 02.10.54

    スクリーンショット 2016-02-03 02.10.21

    ということで、起動のタイミングを調整するぐらいしか現時点では考えられませんね。
    ただどちらにすべきかは私の環境では再現できないので確認しようがないんですよ。

    なので、コメント欄で報告していただけると解決策がみつかるかもしれません。
    皆さまよろしくお願いいたします。

    ちなみに、一時的、恒久的にセキュリティ対策ソフトウェアの変更を考えられるなら
    ESETかNortonあたりがインターネットの評判からいけばよいとの判断になるでしょうね。
    ちなみに、自分が試した限りではESETが快適性は断トツでした。
    Nortonはちょっとネガティブな情報もありまして。
    次点とさせていただきます。

    ではでは。

    そうそう、一応フォローしておくと
    パソコンの起動時に不正プログラムは起動しパソコンの情報を収集したりサービスに登録したりいろいろ悪さをします。ですので、セキュリティの観点からいえば、起動タイミングにチェックすることは正しいと思っています。
    また、起動のタイミングの新種の不正プログラムを呼び込みウイルス対策ソフトのチェックを逃れようとするので鼬ごっこになるわけです。
    ですので、そういった形でウイルスを検知した場合は、検知した時点で再セットアップを検討する必要があることもご理解いただければと。

    ESET パーソナル セキュリティ (最新版)

  • Windows 10 で「ウイルスバスタークラウド」を利用しているにも関わらず、「ウイルス対策ソフトが無効」と表示される。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、先日「vvvウイルス」が話題ととなりましたが、我が家はいたって平穏無事。

    ただ、気になったのが、「ウイルス対策ソフトが無効です」の警告メッセージです。

    「Windows Defender」も「ウイルスバスター」も無効。
    と警告が出るので、タスクマネージャーでウイルスバスターのアイコンを見ると

    「保護を開始しています。」
    のメッセージ。

    まあ、いいか。

    と思って5分後ぐらい後で見ると、アイコンが消えています。



    おいおい。

    で、対策。

    [browser-shot url=”https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1113052.aspx” width=”148″ height=”111″]

    Windows 10の環境でウイルスバスター クラウドが起動しない | サポート Q&A:トレンドマイクロ

    https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1113052.aspx

    11月に一度発生したため、再インストールして安心していたのですが、どうやらダメなような気がしますので、上記サイトよりパッチをダウンロードします。

    ここではわからなかったので、とりあえず「バージョン10」にしてみました。

    その後、数日間使ってるのですが落ちることなく使えていますので、再インストールしてもダメだった人はやってみてください。

    トレンドマイクロさんへ。
    場所がわかりにくいです。

    サポートのトップとかわかりやすいところにリンクしてもらえないでしょうか?

  • 「Windows 10」に「ウイルスバスター クラウド 10」をインストール完了

    「Windows 10」に「ウイルスバスター クラウド 10」をインストール完了

    おはようございます。
    昨晩は、「Windows 10」にアップグレードすることで限界でした。

    ということで、先ほど「Windows 10」に対応した「ウイルスバスタークラウド 10」を
    ダウンロードとインストールまで行いました。

    ダウンロード等はこちらから。

    [browser-shot url=”http://esupport.trendmicro.com/ja-jp/consumer/support/vb/home.aspx” width=”148″ height=”111″]サポート: トレンドマイクロ

    1
    トレンドマイクロのトップです。

    2
    ダウンロードしようと思ったら、
    「おまかせバージョンアップ」なるものも。
    大体30分あれば終わると思うのですが、忙しい方へと書いてあるのはそういう需要があるということなんですかね。

    3
    ダウンローダーです。
    Ver10になっているように見受けられますね。

    4
    ダウンローダーでダウンロードされたインストーラー。
    64Bit用です。「162MB」
    サイズはやっぱり大きくなってきている気がします。

    スクリーンショット 2015-07-30 06.49.34

    スクリーンショット 2015-07-30 06.51.24

    スクリーンショット 2015-07-30 06.52.35

    スクリーンショット 2015-07-30 06.54.08

    スクリーンショット 2015-07-30 06.55.03

    スクリーンショット 2015-07-30 06.55.29

    スクリーンショット 2015-07-30 06.56.59

    インストール完了。
    展開~完了まで約10分ですね。
    まあ、こんなもんじゃないでしょうか。

    スクリーンショット 2015-07-30 06.57.07

    初回の起動です。
    スマートフォンや、macなども対応しているのでそれらもインストールしませんか?というお話ですね。

    とりあえず、ここまで。

    使用感や新機能の確認については、また今晩以降に追記したいと思います。

    ではでは。

  • 【追加】ウイルスバスタークラウドVer8.0はメールでレポートを報告してくれる模様。

    【追加】ウイルスバスタークラウドVer8.0はメールでレポートを報告してくれる模様。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、ウイルスバスタークラウドのVer.8.0にアップデートしてからそれなりにたちましたが、

    2

    3

    5

    ということで、
    月次レポートということで、教えてくれます。

    報告内容としては、
    ・脅威レポート
    ・チューニングのレポート
    ・起動時間
    ・保護者による使用制限
    という内容でしたが、人によって内容が異なるかもしれません。

    この内容は自分で見ることもできるかと思いますが、改めてEメールで報告があると良いですね。

    という報告でした。

    ではでは。