ブログ

  • スクエニを語るスパムメールが来たので晒しておく

    スクエニを語るスパムメールが来たので晒しておく

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、わかりやすいスパムメールが届いていたので、晒しておきたいと思います。

    まず、スクウェア・エニックスのアカウントとPSNのアカウントを混同してましたが、考えてみるとスクエニのアカウント持ってません。

    その前に。

    まず、私は環境についてです。
    OSは Windows 8.1 Pro
    メーラーは Thunderbird 24.5
    という環境でして
    現在日にメールが100通ぐらい来てます。
    スパムもいっぱい。

    あまりにもわかりやすいスパムはごみ箱直行なのでわからないですが、
    生き残ってたもので。

    今回のスパムメール

    スパム1

    はい。

    差出人<送信元アドレス>

    一般的なスパムメールは
    表示名はそれらしい名前そして実際のメールアドレスは不特定な文字列およびYahooなどのドメインのセット。
    今回はそれっぽいアドレスです。

    件名

    ええっと。
    分けわかりません。
    今回おかしいと思った最初はこのタイトル。
    日本語になれてない人が設定したようなタイトルに見えたもので、まずNG。

    本文

    気になる点。
    ”何かの取引に利用されている恐れがありますので”
    この言い回しに違和感あり。

    本文内のURL

    URLの始まり方が「HTTP」であること。
    ログインフォームなどは一般的に「HTTPS」であると思うので、ここはおかしい。
    あとは、URLについてですが、
    パラメータとしてaccountやIDが記載されているのはセキュリティ的にNGだと思ってます。

    あとは、URLをクリックする前にマウスカーソルを合わせ、実際のURLを確認してみます。
    この時点で表示されるURLが、
    ・実際の記載と異なっている
    ・日本語などでわからない。
    といった場合はアクセスはしないこと。

    とはいえ、この時点で限りなく黒です。

    ヘッダ情報

    おまけ。
    今回のメールの送信元の情報を気になって調べてみました。

    今回の送信元のIPは
    http://www.aguse.jp/?url=123.151.172.18
    ってな感じでして。

    まあ、結果黒でしたという感じ。

    どうやら増えているようで、
    スクエニのサイトでも注意喚起が。

    【重要】フィッシング詐欺サイトへ誘導するメールやメッセージにご注意ください | SQUARE ENIX

    最後に。

    使い古された手とはいえは、年々手口が巧妙になってきてますね。
    昔なら、日本語がおかしくて「機械翻訳だろ!」ってわかったものですが、難しいですね。
    プロバイダーのサービスを利用するだけなく複数のメールフィルタを使って少しでもリスクを避けるようにしても良いかと思います。

    ではでは。

  • ウイルスバスター クラウド(Ver.8.0)ベータテストの続き

    ウイルスバスター クラウド(Ver.8.0)ベータテストの続き

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    先日から、ウイルスバスター クラウド のベータテストに参加しています。
    人ととおりテストが完了したので、アンケートを送信し終了しました。
    色々とあって、今は元のVer.7.0に戻してますが。

    前回からのおさらい。

    前回はインストールまででしたが、どうやらインストールしたのは、Ver.7.0(改)の模様。

    というのも、メインはアップグレードテストのようで、その後テストは過去のテストと同様。
    アップデートの画面を忘れていたので、再チャレンジをまたしたいと思います。

    アップデートその後の続き

    ウイルスバスター
    起動画面。
    きれいになりました。

    ウイルスバスター

    ウイルスバスター
    新機能と思われるパソコンの性能の自動調整。
    パソコンのスペックが微妙なため、あまり効果なし。

    ウイルスバスター
    設定画面。
    いま見比べてみると、
    「不要なプログラムの自動削除」というのが追加されていますね。

    次回は比較の観点から見てみたいと思います。
    ではでは。

  • ウイルスバスター クラウド (Ver.8.0)ベータテストを実施中

    ウイルスバスター クラウド (Ver.8.0)ベータテストを実施中

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、毎年この時期にウイルスバスターのベータテストをやってますが、昨年は見逃したためなし。
    今年は早期に気づいたので、なんとか参加。
    6月16日までですよ~みなさん。

    さて、まだインストール中です。
    あ、終わった。

    では、現状のお話を。

    参加について。

    Beta Portal – Trend Micro Inc.
    こちらから。

    今回の参加賞は

    ASUS Nexus7 (2013) Wifiモデル 16GB 4名様
    Amazonギフト券 2,000円分 20名様
    Amazonギフト券 1,000円分 60名様

    とのこと。

    まあ、あまり関係ないので次へ。

    インストールとか

    スクリーンショット 2014-06-05 00.12.41

    スクリーンショット 2014-06-05 00.13.03

    スクリーンショット 2014-06-05 00.30.50

    スクリーンショット 2014-06-05 00.33.45

    スクリーンショット 2014-06-05 00.33.56

    スクリーンショット 2014-06-05 00.34.51

    スクリーンショット 2014-06-05 00.35.04

    スクリーンショット 2014-06-05 00.40.29

    スクリーンショット 2014-06-05 00.40.37

    スクリーンショット 2014-06-05 00.41.12

    といった感じかな。

    インストール自体は過去製品と変わらず。
    ライセンスについても、旧バージョンアンインストール後きちんとライセンスは引き継がれてましたね。

    というところで、今日のところはここまで。
    続きはまた明日でも。

    なんだか、やらないといけないことが細かいみたいなので、ベータサイトとにらめっこしながら進めたいと思います。

    ではでは。

  • 「HP Pavilion 500-210jp」ってお得かな

    「HP Pavilion 500-210jp」ってお得かな

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日パソコン買いたいんだけど~という話で、安いやつを探してたのです。

    まえおき

    正直面倒だったので、mouse ComputerだとWindows 7モデルも購入できるからそこで選べば?ディスプレイも安いし。

    という形で投げました。

    で、その後。

    ちょっとさがしてみる。

    安いといえば、AMD関係。
    自分自身AMDは買ったことがないので、調査します。
    最近は「A10」とかいうそらを飛びそうな型の名前なんですね。
    性能的にはintel Core i3クラス。
    まあ、入門機としてはよいかな。
    あとは、オンボードグラフィックがintelにくらべ良い模様。

    mouse Computer
    49,800円~

    HP
    39,800円~

    ということで、HPだろうなぁ。

    キャプチャ

    送料と税金をいれるとそれなりの価格になりますが。

    その他メーカーを確認してみると

    dell
    AMD製CPU搭載のパソコンが見つからず。

    パソコン工房
    CPUの世代が変わっているのか少し高い。

    ドスパラ
    いいや。
    いやあのごめんなさい。

    う~ん。
    AMD自体の選択肢がかなり少ないですね。

    最後に

    正直、Windows 8.1のパソコンでも問題ない人で、パソコンを購入しようと考えてる人。そして、ディスプレイを別で調達できる人。

    HPでも構わないかな~と。

    マウスコンピューターはiiyamaのディスプレイが選べてしかも安いのが強みだよなぁ。HPの場合ディスプレイがちょっと高いし。

    と、このあたりを把握しながら安く仕上げたい人は、HPは結構穴場かも。と思った次第。

    自分ならどうするか。
    面倒だったらHPで購入して、ディスプレイはamazonで購入とか近くの家電量販店で買ってくるかな。送料考えるとその差はないに等しくなるので。

    ではでは。

    HP Directplus -HP公式オンラインストア-

  • R34 スカイラインのシフトコントロールレバーを交換しました。

    R34 スカイラインのシフトコントロールレバーを交換しました。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はスカイラインなお話。
    私の乗っているスカイラインは
    型式:GF-ER34
    ってことで。
    ターボモデルです。

    このターボモデルは前期と後期で
    シフトコントロールレバーの長さが違います。

    純正(前期)>純正(後期
    という感じで。

    品番

    というわけで、部品はこちらです。

    交換については、

    ニスモ ソリッドシフト 取り付け記録 Wonderful Excellent
    あたりを参考にしてもらえれば。

    20140531221601681

    ということで、
    ぐにゃぐにゃ感がなくなりまして
    快適×2

    しかし、今回交換については、2回目。
    普通はしないと思うのですが、まあいろいろとありまして。

    前回は30分程度で何とかなりましたが、今回は45分ぐらいかかったかな。
    こういった作業は夜じゃなくて、昼間の明るいときにやりましょう。
    今の時期暑いけど。

    ではでは。

  • iOS向け心理逃走アクション「逃走中」がリリースされてたので試してみた。

    iOS向け心理逃走アクション「逃走中」がリリースされてたので試してみた。

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    暑いですね。
    今日たまたまApp storeを見ていたら
    「逃走中」
    が第2位

    時間もあるし少しみて見ることに。

    まず、
    正規アプリか確認。

    見る限り大丈夫そう。

    リリースも2014/03/28
    ということで安定してそうです。

    では、ダウンロードしてみて起動。

    ということで、まだチュートリアルてすが、これはこれで楽しそう。

    ではでは。

    心理逃走アクションRPG run for money 逃走中(Systemcreate Co., Ltd.)

  • JUGEMブログがウイルス感染していた可能性がある件について

    JUGEMブログがウイルス感染していた可能性がある件について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はブログサービスを提供する「GMOペパポ」がウイルスの配布サイトになっていた可能性がある件についてです。

    ブログやポータルサイト閲覧時、ウィルス対策ソフトが動作する件について。 | JUGEMお知らせブログ

    情報元:
    【20:18追記】ブログやポータルサイト閲覧時、ウィルス対策ソフトが動作する件について。 | JUGEMお知らせブログ

    こちらをみると

    ・対象の期間:2014年5月24日(土)未明~5月28日(水)12時ごろ

    とのこと。
    では、ウイルス対策ソフトベンダーの対応はどうだったのか。

    Antivirus scan for dc1a24b348968032738d0ed6e2228511a9c0fc1c633189e167b57c50ace9e42e at 2014-05-24 19:46:44 UTC – VirusTotal
    2014-05-24 19:46:44 UTC 時点

    Antivirus scan for dc1a24b348968032738d0ed6e2228511a9c0fc1c633189e167b57c50ace9e42e at 2014-05-28 09:25:55 UTC – VirusTotal
    2014-05-28 09:25:55 UTC 時点

    で、
    トレンドマイクロが対応したのは
    キャプチャ
    ということで、ちょっと遅いですね。

    ちなみに、上記Virus Totalでみると、
    カスペルスキーの対応は早かった模様。
    3日程度開きがありますので。

    とりあえず、ウイルス対策ソフトは知りえたウイルスに対してしか対応できないので過信は禁物ですね。

    やはり、パッチが出たらできるだけ早く適用すべきだなと思います。

    ではでは。

    追記。
    ニュースでいくつかやってるので、追記を。

    CDNetworksで発生したコンテンツ改ざんと一連のマルウェア感染インシデントを改めてまとめてみた – piyolog

    まず、今回のJUGEMの件は一部負荷がかかるトラフィックを別ドメインのCDnetworksへ管理を外部委託していましたが、そちらを改ざんされた模様。

    同様にbuffaloもそう。
    ニュースで話題になったのは、buffaloですが原因は同じ。

    もう少し情報を見ておく必要がありそうです。

    見ておくのはKDDIについてもです。
    KDDI、韓CDNetworks社を買収――“3M戦略”を加速させる強固なネットワークを目指す – ITmedia Mobile

    こちらをみるとKDDIが親会社みたいなんですが。

    はてさて。

    2014/6/3追記

    参考:
    JUGEMブログ改ざん被害 Flash Playerの脆弱性を悪用したウイルス感染攻撃 – 無題な濃いログ (新) – Yahoo!ブログ

    JUGEMブログの改ざんについてまとめてみた – piyolog

    JUGEMブログに不審なコードが埋め込まれています アクセスしたPCが感染する可能性があるので注意! : I believe in technology

  • ブログのタグ入力支援に「AddQuicktag」を入れました。

    ブログのタグ入力支援に「AddQuicktag」を入れました。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はWordpressなお話。

    AddQuicktag

    WordPressの入力画面に事前にタグがいくつかあると思いますが、追加したいなぁと思ったことがあったので、こちらを導入しました。

    インストールしただけでは、まったく入力支援の内容がありません。

    入力面倒なんですよね。

    この設定。
    インポートとエクスポートが可能なので公開している人いなかなぁと。

    おられました。

    AddQuicktagプラグインでタグ挿入ボタンをPrinciple仕様に | 初心者にもおすすめ!無料 WordPress テーマ『Principle』 : http://wp-principle.net/decoration/

    とりあえず、こちらのサイトさんから拝借して
    必要があったらまた追加してみたいと思います。

    いや~これで、H2~H6タグあって便利だわ~(汗)
    キャプチャ

    ありがとうございました。

    ではでは。

  • Windows 8/8.1の「スタート画面ではなくデスクトップに移動する」設定のレジストリ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    今回は
    Windows 8.1で
    「サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」
    をレジストリで変更できるかどうか。

    についてです。

    結論からいうと、可能。

    なお、確認環境は
    64Bit Windows 8.1 Pro(5/26時点で最新状態)
    です。

    レジストリの内容

    [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StartPage]
    “OpenAtLogon”=dword:00000000

    ということで、
    0でチェックが入った状態。
    1でチェックが外れた状態です。

    最後に

    本当は、他の設定のレジストリも解析しておきたかったのですが、時間が足りませんでした。
    Windows 8.1
    を使う場合はこうした方がいいよってことで、

    「スタート画面にデスクトップの背景を表示する」
    「右上隅をポイントしたときチャームを表示する」
    あたりもレジストリを解析したかったのですが。

    う~ん。
    ではでは。

  • 【艦これ】島風きました~♪

    【艦これ】島風きました~♪

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日も艦これネタ。。

    えぇっと。

    スクリーンショット 2014-05-21 22.04.36

    きました。

    今回のレシピは
    350/400/350/30
    だったかと。

    戦艦ほしかったんだけど、レシピ覚えてなくて適当にやったのがよかったのかな?

    ではでは。