ブログ

  • 「海上護衛戦」をやっと読み終わりました。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、3か月以上前に某サイトで、紹介されていた
    「海上護衛戦」

    ですがやっと読み終わりました。

    正直、

    長かった。
    今回は電子書籍「Kindle」で読んだのですが、
    iPhoneのkindleアプリでみると、
    「5121頁」

    えっと。紙だとどれだけページあるんですか?
    と思ったのですが、1画面上に表示される情報量が少ないためだと思い直しまして。
    タブレットで見ようと思ったら娘に強奪されました。

    まず、今回のkindle版は
    第5出の『海上護衛戦』(学研M文庫)2001年を角川文庫したもの
    だそうです。
    巻末にそうかいてありました。

    で、感想

    なんだろう。

    ヨブ・トリューニヒトに扇動された自由惑星同盟ですか?これ。

    とりあえず、三国志などで
    「この道は険しくここを狙われたら危険」
    といって
    「見事に攻撃を受ける」
    シーンを思い出すような、もうねなんというか。

    ちなみに、艦娘は一切出てきませんが、戦艦名は多少出てきます。
    「戦艦○○ 沈没」
    とかいった形で。

    本全体のイメージとしては、
    「暗い」です。

    やはり結果を知っているだけに読み進めるのがしんどかったですね。
    この判断の向うに多くの国民がお国のためといって耐えていたのを考えると。
    ただし、今まで軍部がどういったことをしていたかまったくわかりませんでしたが、
    そういった国民視点ではなく軍司令部内部からの視点は斬新で面白かったです。

    やはり古きを知る必要はありますね。
    良かったです。

    ではでは。

  • WindowsのAdministrator権限(管理者権限)で変更できないものはSYSTEM権限(特権ユーザー)で変更しよう。(Vista以降)

    WindowsのAdministrator権限(管理者権限)で変更できないものはSYSTEM権限(特権ユーザー)で変更しよう。(Vista以降)

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はWindows Vista以降のレジストリ編集のお話。

    Windows XPの場合、コマンドプロンプトを起動し
    AT コマンドを利用することによりいろいろなプログラムをSYSTEM権限で実行できました。
    DOS_ATコマンド
    が、Windows 8.1だとこんな感じで怒られます。

    で、解決策ですが
    方法は2つ。

    1.対象のレジストリのアクセス権にAdministrator権限を付与する。
    2.対象のレジストリをSYSTEM権限で編集する。

    これをやるために「schtasks」でタスクに追加します。
    タスクに追加
    その後どうするかが問題なわけですが。

    アクセス権を付与するには、「SUBINACL」というプログラムを利用していろいろできます。
    subinaclコマンドでオブジェクトのセキュリティ情報を表示させる(subinaclの基本) - @IT

    編集については、システム権限でRegeditが起動し操作できれば良いのですが、現時点で操作方法が見つかっておりません。
    ※SYSTEM権限で起動までは簡単ですが操作画面が表示されないので、こちらは調査中。

    ではでは。

  • 手持ちのスマホを使って無料で道案内(カーナビ?)してみよう。(iPhone/Android)

    手持ちのスマホを使って無料で道案内(カーナビ?)してみよう。(iPhone/Android)

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    さて、お盆。
    実家に帰省されたり、遊びに行かれる方もおられるのではないでしょうか。

    先日あったのが、
    コンビニで道を聞かれている人がいたのですが、その手にはiPhoneが。

    勿体無いなぁと思った限りです。

    で、タイトルの件。
    iPhoneの場合、
    標準アプリの「マップ」
    無料アプリの「Googleマップ」「Yahooカーナビ」が代表的だと思います。
    Androidの場合は、標準アプリの「Googleマップ」と「Yahooカーナビ」でしょうか。


    iPhone標準アプリの「マップ」


    iPhone「Googleマップ」
    https://itunes.apple.com/jp/app/google-maps/id585027354?mt=8
    渋滞情報が出ていますね。最近追加されたはずですが、便利です。


    「Yahooカーナビ」
    https://itunes.apple.com/jp/app/yahoo!kanabi-se-zhiya-jiao/id890808217?mt=8

    はYahooIDでログインすると、渋滞情報がわかるみたいです。

    使ってみた感じとしては、車のカーナビの必要性はないかなと。
    車の中の暇つぶしが必要ならカーナビがあっても良いかなぁ。それもスマホにその座は取られてるとおもいますが。

    Posted from するぷろ for iOS.

  • 雨の日は室内遊園地「Kid’s US.LAND」がいいんじゃない?

    雨の日は室内遊園地「Kid’s US.LAND」がいいんじゃない?

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、せっかくの休み。
    子供を連れて何処か行こうかと思ったら、雨。

    とはいえ、何処か連れて行きたい。
    で、「雨の日 子供」と調べてみる。

    そうすると、温泉が多くひっかかる中
    「Kid’s US.LAND」が、ヒット。

    どこにあるか調べると広島県内で近所は
    2カ所。

    広島市内のイオン御幸店と、呉のナフコの中。

    今回は呉のナフコへ。

    とまあ、他の地域も同じだと思います。

    気に入ったのは、
    ボールプールとトランポリンかな?
    卓球は、台が3台と小さいのが1つ。

    ゲームもあって、スト2があったのは懐かしい。
    あとは太鼓の達人とマリオカート。
    この辺りは人気で待ちができてました。

    値段は、

    初回にカードを作らないといけないのですが、これが300円
    あとは、15分で100円かパックものにするか。

    このあたりは、サイトで確認したほうが良いかな。

    あぁ、あと釣り。
    道具はレンタルできるみたいですが、あれはないな。魚がスレまくって、絶対といっていいほどつれそうになかった。

    気になったけど出来なかった、カラオケ。
    部屋はそこそこあって4〜5部屋。
    ちゃんと扉もついてたので、そこそこ楽しめそうでした。

    と、雑感なわけですが
    まあ、雨で何も出来ないから、外に涼みに行くついでに遊ばせておく。
    買い物ついでに子供が暇をもてあまさず、ゆっくり買い物を楽しむ。
    そういった目的なのでしょうね。

    うまく使えばそれなりにコスパのよいものだと思います。

    ではでは

    参考:

    Kid’s US.LAND

    引用元:kid’s US.LAND

  • 車のタイヤをネット通販「オートウェイ」で買ってみた。

    車のタイヤをネット通販「オートウェイ」で買ってみた。

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    さて、今回もタイヤの通販サイト「オートウェイ」にて、夏用タイヤを購入しました。

    http://www.autoway.jp/summertires_search/index/detail/id/840/MG00016

    引用元:タイヤ、スタッドレスタイヤの激安販売店AUTOWAY(オートウェイ)

    今回購入したのは、
    「Marangoni (マランゴーニ)」
    イタリア製とのこと。

    価格は
    8000円ぐらいでした。
    メーカーなど気にせず安いのを探せばもう少し下からあります(なんと3000円台から)が、
    イタリア?なんか
    格好良さそう(どこが)

    今見たら「DUNLOP DIREZZA DZ101」の方が安かった。
    8000円切るぐらい。

    取り付けイメージはこんな感じ。

    少し引いてみて見るとこんな感じ。

    購入から取り付けまでの値段ですが。
    オートウェイに支払う費用
    タイヤ代
    送料一本1,080円

    取付費用(参考)
    タイヤ組換一本1,080円
    バランス取り一本1,080円
    旧タイヤ廃棄一本540円

    この辺りまで計算して見ると、
    総額46,000円ぐらいでした。

    ではでは。

    http://www.autoway.jp/summertires_search/index/detail/id/840/MG00016

    引用元:Marangoni Mythos 225/45R17.Z 94Y XL – タイヤ、スタッドレスタイヤの激安販売店AUTOWAY(オートウェイ)

    Posted from するぷろ for iOS.

  • パソコンにスマートフォンの接続を制限する方法。(Windows 7/8.1)

    パソコンにスマートフォンの接続を制限する方法。(Windows 7/8.1)

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はパソコンにスマートフォンをつなぎデータのコピーを抑止する設定についてです。

    ローカルグループポリシーで設定する方法。

    1.コマンドプロンプトで「gpedit.msc」と入力しEnter。

    ローカルグループポリシー

    ここの「リムーバルディスク」と「WPDデバイス」が今回の対象。
    「すべてのリムーバル記憶域クラス」は全部止まってしまうのでここではパス。
    ただこのあたりの設定を有効にしても最新のスマートフォンは利用可能でした。

    ちなみに、これをレジストリで編集するのは
    「WPDデバイス」の読み書き禁止はこちら

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\RemovableStorageDevices\{6AC27878-A6FA-4155-BA85-F98F491D4F33}]
    “DenyWrite”=dword:00000001
    “Deny
    Read”=dword:00000001

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\RemovableStorageDevices\{F33FDC04-D1AC-4E8E-9A30-19BBD4B108AE}]
    “DenyWrite”=dword:00000001
    “Deny
    Read”=dword:00000001

    「リムーバルディスク」の書き込み禁止はこちら
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\RemovableStorageDevices\{53f5630d-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}]
    “Deny_Write”=dword:00000001

    これだと片手落ちになるので、追加すべきはWPDデバイスで利用されるドライバをアクセスできないようにしてみます。

    C:\Windows\Inf\WPDMTP.inf
    C:\Windows\Inf\WPDMTP.pnf
    これらのアクセス権を変更します。
    SYSTEMとUSERあたりをアクセス拒否にするか、everyoneを追加しすべてをアクセス拒否します。
    これで、新たに接続されるスマートデバイスは使えなくなります。

    C:\Windows\System32\WpdMtp.dll
    C:\Windows\System32\WpdMtpUS.dll
    この二つも同様にアクセス拒否にします。
    なお、アクセス権がSYSTEM権限しかないので変更するのに一手間必要です。

    おそらくこの情報が必要な人は、それなりの知識を持たれており省略したところは何とかなると思うので。

    ではでは。

    参考:
    Windows へのスマートフォンの接続を禁止する | Hebikuzure’s Tech Memo
    こちらの記事を書いた後に発見したのでテストできていないのですが、こちらでできればこちらの方がスマートですね。

    追記:
    上の話。私が試した限りではダメでした。

    あと、Windows 8.1だとWPDデバイスの読み取り不可でうまくいきそうですが、Windows 7 で一部のスマートフォン(※今回実験した端末はSH-01Fです。)などではなぜかポリシーを無視して接続されるという事例がありました。これは、本文で言っている内容のことです。

    なんとも難しい内容ですね。

    さらに追記:
    GUIDを「usb¥ms_comp_mtp」にすればいけそうですが、もう少し検証がいるかも。
    「これらデバイスIDと一致するデバイスのインストールを禁止する」を利用する場合は、互換性ID「USB\MS_COMP_MTP」を設定し、WPDデバイスのアクセス権の拒否で
    いけました。

    Hebikuzureさんのサイトに記載されているのはおそらく「これらのデバイスセットアップクラスと一致するドライバーを使用したデバイスのインストールを禁止する」かと。
    こちらはついさっき気づいたので、実験できてません。

    修正をお願いし、修正いただけたのであちらのサイトを参考にすると簡単です。

    あと、今回のベネッセの事件はWPDデバイスのアクセスについてグループポリシーのリムーバルディスクのアクセス権についての設定はされていたと思われます。
    私が実験した限り、新しいスマートフォンではWPDを拒否していても、書き込み可能でしたので、Windows 7のバグかもしれません。

    ということで今回Hebikuzureさんが紹介している方法でブロックできそうという判断になりました。

    なお、Hebikuzureさんが紹介している方法のレジストリは以下のとおり。

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\DeviceInstall\Restrictions]
    “DenyDeviceClasses”=dword:00000001
    “DenyDeviceClassesRetroactive”=dword:00000001

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\DeviceInstall\Restrictions\DenyDeviceClasses]
    “1”=”{eec5ad98-8080-425f-922a-dabf3de3f69a}”

    結果、今回のファイルのアクセス権変更については、推奨レベルになりますね。

  • OCNモバイルONEのモバイルアプリを試してみた。

    OCNモバイルONEのモバイルアプリを試してみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はOCNモバイルONEのモバイルアプリが6月にリリースされてました。

    気づいてインストールしたものの、メアドとパスワードがわからず手間取りました。

    やっとわかって、設定したのがこちら。

    こちらのアプリは
    登録時に取得したメールアドレスと、パスワードが必要です。

    このアプリで、好きな時に速度を出すようにし、使わない時は速度を絞っておくという使い方ができるようになりました。

    私はこれをモバイルWi-Fiルーターにいれて使ってます。

    で、普段はiPhoneとAndroidスマホの2つをこれで使ってます。

    で、iPhoneは無線LAN接続時はアプリを自動アップデートとしているのですが、気づいたら使い切ってて帯域制限食らって使いたい時に使えないという悲しい目にあっていたのがなくなり一番下ので快適になりました。

    いや仕事中使わないけどアップデートしてくれるのは便利なわけですわ。

    ということで、OCNモバイルONEを使っている人は入れるべき。
    制限解除したらほぼ即解除されますし。

    ではでは。

    https://itunes.apple.com/jp/app/ocn-mobairu-one-apuri/id882694737

    引用元:OCN モバイル ONE アプリ | OCN モバイル ONE


    OCN モバイル ONE アプリ – NTT Communications Corporation

  • adobe Reader およびAdobe Flash Playerの一時ファイルの保存場所について

    adobe Reader およびAdobe Flash Playerの一時ファイルの保存場所について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件について手短に。

    C:\Users\ログインユーザー名\AppData\Local\Adobe
    にファイルが出来ます。
    キャプチャ

    インストールが完了されるとファイルが削除されます。

    ですので、保存しておきたい方は
    インストール中にコピーしておくことをおススメします。

    なお、媒体に焼いたりとかしたい人は再配布契約を結ぶ方がよいと思います。
    手間ですが、無料ですし。

    ではでは。

  • 先行配信している「アナと雪の女王」について比較してみた

    先行配信している「アナと雪の女王」について比較してみた

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。
    ひかりTVだけではないはずと思い、ディズニーのサイトを見てみると記載がありました。

    ということで、7月9日からいくつかのサイトで先行配信されています。
    『アナと雪の女王』オンデマンド特集   ディズニー映画/ブルーレイ&DVD
    source:『アナと雪の女王』オンデマンド特集 | ディズニー映画/ブルーレイ&DVD

    これらを比較してみます。

    Amazon instant video

    SD(標準画質):2,000円
    HD(高画質) :2,500円
    期間     :なし?
    対象デバイス:Kindle 端末/iOS端末 ※2つのデバイスまで

    アナと雪の女王 (吹替版)

    Google Play

    価格     :2,000円(税込)
    期間     :なし
    対象デバイス :Android端末

    source:アナと雪の女王 – Google Play の映画

    J:COM

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :45日
    対象デバイス :STB/Android/iOS※ただし提供範囲に制限あり。

    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :3日

    TSUTAYA TV

    SD(標準画質):不明(税別)
    HD(高画質) :不明(税別)
    期間     :??
    対象デバイス :TV/Android/iOS/PC
    価格および期間についてはユーザー登録後の模様。
    パスワードが6桁とか書いてあったので、作りたくありません。
    なのでパス。

    T’s TV

    価格     :2,700円
    期間     :3年間
    対象デバイス :TV
    source:【HD吹替版】アナと雪の女王(先行配信3年レンタル) | 洋画 | T’s TV

    ひかりTV

    価格     :2,700円
    期間     :3年間
    対象デバイス :TV/STB/Android/iOS/PC

    7月16日以降
    価格     :432円(税込)
    期間     :3日
    source:ディズニーを楽しむなら、ひかりTV|ひかりTV

    ビデオパス

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :180日間
    対象デバイス :STB/Android/iOS/PC
    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :3日

    source:ビデオパスご利用ガイド|ビデオパスの使い方|テレビ編

    U-NEXT

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :180日間
    対象デバイス :TV/STB/Android/iOS/PC/PS Vita
    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :2日
    おそらく対応デバイスが一番多いのがこれ。
    それ以外は特徴無し。

    source:『アナと雪の女王』をブルーレイ&DVDリリースより先行配信中!| U-NEXT

    Rakuten Showtime

    価格     :2,000円(税別)
    期間     :??
    対象デバイス :PC/iOS/Android
    クーポンや割引が多く楽天IDで利用可能な模様。
    通常基本料金315円がかかりますが、今回の「アナと雪の女王」を買った人はずっと無料になる模様。

    source:楽天SHOWTIMEで『アナと雪の女王』7月9日先行配信決定!今だけもれなく1000ポイントプレゼント中♪

    Playstation Store

    価格     :2,000円(税別)
    期間     :セルと書いてあるので無期限かな?
    対象デバイス :PS3/PS Vita/PSP/Xperia Tablet/Xperia スマートフォン/Media Go

    source:アナと雪の女王 | Sony Entertainment Network 日本

    2014/07/12追記:

    iTunesストア

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :なし
    対象端末   :iOS端末



    アナと雪の女王 (日本語吹替版)

    販売が再開されたので追記

    ということで、羅列しました。
    金額はそれほど差がなく、期間が無期限か3年か180日かというところですね。
    デバイスの対応もそれほど大きな違いはないので、すでに利用しているものがあればそれでもよいと思います。
    私はちょっとまだ悩んでます結果メディアを買うかもしれません。
    iTunesでの販売が中止になったのがちょっと痛いなぁ。

    補足です。
    SDとHDの違いを気にされている方がおられるようですが、違いは画質です。
    テレビの大きい画面で見る場合は、HDのほうが綺麗ですがスマホぐらいのサイズならSDでも良いかもしれません。

    ではでは。

  • ひかりTVで「アナと雪の女王」を先行配信中

    ひかりTVで「アナと雪の女王」を先行配信中

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    さて、昨日のの夜に気づいていたのですが、
    ひかりTVで
    「アナと雪の女王」

    を先行配信しています。

    http://www.hikaritv.net/sp/disney/

    引用元:ディズニーを楽しむなら、ひかりTV|ひかりTV

    価格は、1096日で、2700円。

    16日からは、3日で、432円。

    映画館でみておらず、歌ばかりみてたので見てみたいんですよね。

    帰ってから考えたいと思います。
    しかし、便利な時代になりしたねぇ。

    ではでは。

    Posted from するぷろ for iOS.