ブログ

  • 音戸の瀬戸公園で花見

    JUGEMテーマ:地域/ローカル
     
    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、日付も変わりすでに昨日となっておりますが。
    家族でお花見に行ってきました。

    今回も昨年に引き続き「音戸の瀬戸公園」です。
    今回はちょっと前回より高いところですが。













    ということで、平清盛公が建立したといわれる「二重の塔」や新しい「第二音戸大橋」とか写真を撮る被写体はよかったです。
    ただ今回はiPhoneと102SHで撮ってます。
    結構バカにできないですよね。
    スマートフォンのカメラも。

    時間的には現地着時間をもう少し遅めにした方がよかったかと思ってみたり。

    ではでは。

  • トレンドマイクロついに自社サイトを有害サイトと判定する。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    今日はちょっと面白かったので。

    トレンドマイクロのサイトにアクセスしてみると、「ウイルスバスター クラウド」が反応しました。

    ・・・

    じゃ、インストーラーはどうなのか。
    ということで、試してみると見事に引っかかりました。

    なお、Microsoftの「Smart Screen」でも同時に検知しました。

    どうよこれ。

    ということで、
    四月バカ(エイプリルフール)ネタでした。

    以下コメント。
    実際、ウイルスバスターの誤検知もひどいもんですが、ポップアップで広告だすのはどうなんでしょうね。
    あれ、相変わらず管理画面から消せないし。
    機能的に組み込んでありそうですが、出さないのはトレンドマイクロ側の考えなのでしょうね。

  • Windows 8でウイルスバスターが起動しなくなった場合の対処方法

    JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日のお話です。

    Windows 8にして結構立つのですが、右下のタスクバーにウイルスバスターのアイコンが見当たりません。
    メニューから起動してみるも正常に起動せず。

    解決方法については、

    「再インストール」

    ということになります。

    ※2013/10/26 追記
    ウイルスバスタークラウドVer.7.0で「アップデートをインストールできませんでした。しばらくしてからやりなおしてください。」と表示される場合の対処方法。
    https://blog.enr34.jp/?eid=944966

    こんな話もあるので、修正プログラムが出ていないかトレンドマイクロのサイトで確認してみるのも1つのてでありそうです。
     

  • BIGLOBE WiMAXについてちょっとだけメモしておく。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日WiMAXの方がいいんじゃね?
    的なことを言ったのですが。

    スマートフォンを賢く持つなら「BIGLOBE LTE・3G」なのか確認して見た。
    https://blog.enr34.jp/?eid=944897

    で、実際。

    今日までキャンペーンで

    ①モバイルルータが0円
    ②申し込み手数料が0円
    ③2年継続利用で「Kindle Fire HD」

    という特典付きで、
    月額:3,801円

    携帯がdocomoならそのままandroidスマートフォンにして、パケット通信の契約を2段階制のものにします。(場合によっては契約しない。)
    でスマートフォンのデータ通信を無効化しデータ通信はWiMAXの無線LANで。
    家庭でインターネットをするのもこのWiMAXにすれば家に新たにインターネット環境を準備する必要もなし。
    これだと、スマートフォンを普通に契約する価格で
    androidスマートフォンが手に入り、自宅のインターネット回線の契約も不要。
    さらに、タブレット端末も同時に手に入る。
    データ通信の制限もないし、気にしながら使う必要もなくかなり速い。

    なんか、いいことづくめだな。
    デメリットは唯一電波の入る範囲が狭い。かなり狭い。
    そこさえクリアできればよいのですが。

    どういった人がおすすめか。
    ・生活の範囲がWiMAXの圏内である方。
    ・スマートフォンにしようとされている方。
    ・家庭のインターネット環境を一人で使っている方。
     または今から準備しようとしている方。

    といったところか。
    ほんと、地方はいろいろと不便で仕方ないな。

    参考リンク:(外部サイト)
    BIGLOBEでWiMAXの提供エリアをチェック
    BIGLOBE WiMAX キャンペーン

  • ディスプレイが映らない場合の対処方法

    JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、 今日はタイトルの件。
    過去同様のエントリを書いたような気がしますが、レアケースな体験をしたもので。

    ※なお今回はデスクトップ型パソコンの場合の事例です。

    パソコンのディスプレイが映らない場合の確認事項として
    ①ディスプレイの電源は入るか
    ②パソコンの電源は入るか
    ③ケーブルはつながっているか
    ④最近なにか交換した部品、設定はないか。
    ⑤BIOS画面は表示されるか。
    ぐらいを確認かな?

    で、今回の事象は
    ・BIOS画面は表示される
    ・OSの起動画面は表示される
    ・ログオン画面以降表示されなくなる

    という事象でした。
    BIOS~ログオン画面前まではOSではなくハードのみの出力で表示されているイメージ
    ログオン画面以降はOSが出力するイメージ
    細かいことはここではどうでもいいので省きます。
    となると、OS側(ドライバ)かなんかが悪いのか?OSが認識できてないのか?
    とOS側を疑ってたのですが、結論としては
    DVIのケーブルがきちんとはまってなかったので、きちんと映るようになりました。

    ┐(´д`)┌ヤレヤレ


    ということで、必ずしも画面が表示されるからといってケーブルに問題がないとは言い切れない
    事例でした。


  • スマートフォンを賢く持つなら「BIGLOBE LTE・3G」なのか確認して見た。

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、BIGLOBEより昨日「ほぼスマホ」が新しくなって
    「2,980円!」

    とかでてました。
    なんで「ほぼスマホ」か、普通のスマホと違うのかというところですが
    ・?090/080で始まる携帯電話の電話番号がない。
    ・?キャリアが提供するメールがない。
    というのが大きなところでしょうか?
    ※細かいこというと緊急地震速報もないはず。

    内容としては、
    docomo N-07D(NEC製)のカスタマイズモデルと、docomo回線のMVNOでBIGLOBEが提供するもののセットプラン。

    まず

    1.端末について
    端末は「docomo N-07D」のカスタマイズモデル「NE-202」ってことなんですが
    http://ja.wikipedia.org/wiki/NE-202(Wikipedia)

    http://www.n-keitai.com/ne-202/index.html(NEC Mobile)
    を見ると、
    ATOK入ってるんですね。
    あと30分で50%充電できる急速充電機能
    このあたりは、うらやましいなぁ。

    HDR対応の810万画素のカメラや防水機能はまああればいいかな?

    ただ、CPUがDualコアでメモリ1GBってのは半年前ならありかもしれないけど今現在では低スペックかなっと。

    2.回線について
    回線キャリア
    NTT docomoをベースにbiglobeが提供。
    だから、電波の入る範囲はNTT docomoといっしょ。
    このあたりは多少信頼できるかなぁと。

    通信速度
    下りは最大100Mbpsといってますがまず100Mbps出ません。
    良くて20Mbsぐらい出ればいいんじゃないかなあ。
    回線提供元のdocomoと比較しても
    混雑していないときはdocomoと同等かもしれませんが、
    混雑しているときはきちんと速度がでるか正直微妙ですね。

    料金プラン
    ライトSプラン 1,980円
    データ通信量:1GB/月(超えると速度規制)

    ライトMプラン 2,980円
    データ通信量:2GB/月(超えると速度規制)

    スタンダードプラン: 4,980円
    データ通信量:7GB/月(超えると速度規制)

    今回の「ほぼスマホ」の端末セットはプランは上記金額+1,000円で
    広告の2,980円からとなります。

    料金プランは安いものから高いものへの変更はかのですが、高いものから低いものへの変更は不可。初めは低いもので始めて数か月様子をみてから費用対効果を考えてみるというのがいいかと。

    あと、ユニバーサルサービス料とか初期費用とかかかりますが詳しいところは公式サイトで確認ししていただければと思います。

    3.通話機能について
    「BIGLOBEフォン・モバイル」
    というIP電話サービスがあります。
    料金は月額315円+通話料
    これがあれば、この「ほぼスマホ」1台で運用できそうですが、
    注意書きに
    「080/090で始まる携帯番号が必要です」
    と記載があります。
    ですので、ガラケーとの併用をBIGLOBE側は勧めているんですね。

    4.まとめ
    まずどんな人におすすめか。
    ・すでに携帯電話を持っており、スマートフォンへの切り替えを検討されている方。
    ・2台持ちを考えられている(耐えれる)方。
    ・家庭にインターネット環境があり無線LANで接続可能な方。

    どういった使い方がいいか。
    ・既存の携帯電話通話専用とし、データ通信などのモバイルインターネットを
     今回の「ほぼスマホ」でする。
    ・既存の携帯電話は受信専用、今回の「ほぼスマホ」のIP電話で電話をかけたり、
     インターネットをしたりする。

    これであれば、普通のスマートフォン+モバイルWi-fiルーター(WiMAX)でもそれなりに行けそうな気がしますね。一人暮らしならWiMAXで家のネット環境もこれひとつで行けるし。データ通信量の制限もない。問題は電波の入る範囲ですが。

    結論として「私はあんまり勧めない」という結論でした。

    関連:外部サイト
    MEDIAS for BIGLOBE LTE
    BIGLOBEでWiMAXの提供エリアをチェック
    BIGLOBE WiMAX キャンペーン

  • Windows 8用「駅すぱあと」を使ってみた。

    JUGEMテーマ:コンピュータ
     
    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日メールで
    「Windows 8用の駅すぱあとをリリースしたよ~!」
    と来てました。

    なんだか聞いたことのある名前ですが、
    調べてみると
    パソコンにインストールして利用する時刻表ソフトウェア。
    スマートフォン向けアプリもあり。

    iPhone用
    「駅すぱあと」無料経路探索乗り換え案内ナビゲーション:
    路線図ルート検索&時刻表&運行情報満載
    https://itunes.apple.com/jp/app/id463431091?mt=8(iTunes)


    さて、そんながあるので当然Windows 8向けも出てきたようで
    (だってSerface 出たもんねぇ)
    ちょっとどんな感じか使ってみました。


    まず、インストール




    どこにあるかわからなかったので、とりあえず検索。
    カテゴリ「旅行」だったんですね。

    ではとりあえず見つかったのでインストールしていきます。





    ということでインストールが終わりました。

    関係ないですが、マスコットキャラなんだかかわいいですね。


    さて、起動してみます。



    へぇ
    時刻表だけでなく運行情報や経路図、経路検索なんかもできるんですね。

    まず、普段使うである時刻表。



    時間だけでなく、何番ホームかという情報もわかるんですね。
    これは便利かも。

    あと運行情報ですが、中国地方ではなにも出ていなかったので、
    割愛。

    ということで、時刻表だけでなく、ホームの情報や終着駅など乗ってて便利ですね。

    これで価格は「無料」

    「surface」持ってて、新幹線などの公共機関を利用する人は使ってみるといいかもしれませんね。


    ただ、普段使いはWindows Phoneにインストールされたときかな。
    AndroidやiOSでもアプリが出ているのでOSによって格差がないのはよいことだと。



  • 次期Windows 開発コード「blue」について

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    ここ数日、Microsoftが新しいWindowsをリリースするというニュースが出ていますね。

    世の中の企業は、Windows XPからWindows 7への移行を急ピッチで進めているところが大半だと思います。
    そんな中での今回のニュース。

    出ている内容としては、
    ?Windows 8のマイナーチェンジでタブレット向け
    ?タイルが大きく押しやすくなった。
    ?IE11が採用される。
    が大きなところでしょうか。

    今回のIE11はfirefoxやchromeなどに互換をもたせるためかUAが変更となるいう情報が非常に気になります。
    これ、企業のイントラシステムでUAでIE限定するようしてたりすると結構面倒なんじゃないだろうか。

    あと、リリースサイクル。
    今回Windows 8がリリースされてからまだ1年立ってないんですよね。

    MacOSは1年半ぐらいですかね新バージョンのリリース。
    なんか、それに合わせて行く気なのかななんて思ってみたり。

    本当にOSが主役だった時代の終りと感じます。
    このあたりは、docomoに通じるものがありますね。

    Windows blueで気分が本気でブルーになったよ。

    なお、詳しい情報は、6月末の技術者向けイベントで公開されるということですので、
    それ待ちですかね。

    参考リンク:
    「Windows Blue」は6月に初披露? MicrosoftがBUILD開催日を発表 – ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/27/news044.html

    次期 Windows「Blue」と見られるビルドが流出―「Blue」とは、Microsoft による新体制作りのプロジェクト – インターネットコム http://japan.internet.com/webtech/20130327/5.html

    MS、「Windows Blue」を認める–「Build 2013」カンファレンス概要も明らかに – CNET Japan http://japan.cnet.com/news/service/35030012/

  • 懐かしの「ドラゴンスレイヤー 導かれし宝冠の戦士たち」がスマートフォンでリリースされてる

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    falcomとの付き合いはPC-88の「イースⅡ」
    当時小学生だった自分。
    ファミコンよりもパソコン触ってる方が面白かったのを覚えています。
    最初にやったゲームでもあります。

    で、ファミコンでファルコムのゲームを最初にやったのが
    「ドラゴンスレイヤー」
    だったと思います。
    あれは確か家族でダンジョンを探検していくような内容だったと思いますが。


    サウンドトラックですがこんなやつ

    その「ドラゴンスレイヤー」とは別物のような気がしますが、
    バンダイナムコからiPhone向けアプリがリリースされています。

    で、ちょっとAppStoreで探してみましたが見つからず。
    なので、リンクを下に置いておきます。

    まあ、ネットで探せばリンクがすぐ見つかるとは思いますが。
    念のため。
     

    ドラゴンスレイヤー 導かれし宝冠の戦士たち
    https://itunes.apple.com/jp/app/id546220231
     対象端末:iPhone
     価格   :無料

    ちょっとやってみました。
    曲とか懐かしい感じがしましたが
    「コレジャナイ!」
    感がいっぱいです。
    残念ですが縁がなかったということで。



    さて、ほかにもfalcomのゲームがないかと探したら
    「ソーサリアン」を見つけました。
    価格が「2,500円」
    https://itunes.apple.com/jp/app/sorcerian-for-ios/id468939652

    ※2012年12月6日~20日の間無料イベントをやってたんですね。
      かなりショック

    絵とか書き直してるみたいですごく気になるんですが、
    最近ゲームやる時間がないので、ツミゲーかしそう。

    ということで、今回はただのアプリ紹介です。
    falcomファンでiPhoneの方。
    ソーシャルゲームが苦にならない人は初めてみても良いかもしれません。

    ではでは。

  • RealVNC for Google chromeをいれてみた。


    寒いので、こたつからデスクトップを操作したい。
    ということで、家のデスクトップとノートにRealVNCを導入しています。

    当然iPadにも無料なアプリをいれてます。

    まあそんな中で特に不便は感じていないのですが、
    タイトルの件。
    気づいたのはメールをチェックしてた時。
    いや、Twitterからのメールって文字化けしてません?何でですかね。。あれ?
    関係なかった。

    まあ、そんなメールが来てたんです。
    chromeでできるといことは、ブラウザさえあれば専用ソフトがいらないってことか?

    なんかメリットがあんまり見えないんですが
    調査して見ましょう。



    Chromeアプリを入れるとこんな感じ。

    で、立ち上げた起動してのログイン画面。




    ここで、iPadのChromeからできないかなぁと思ってiPad側を見てみましたが
    だめそう。まあ、ちょっと考えると使えなくて当たり前のような気もするので、
    iPadは別アプリでやることにしよう。


    実際の操作している画面をキャプチャーしてみたかったのですが、
    子どもに使われてるのでちょっと操作感とかはまた今度追記しておきます。