こんにちわ。
TOMOROHです。
さ、今日IE10を何の気なしに使っていると、
パスワード入力後変なマークが右側に出るのに気づきました。
※というか気づいてたけど、無視してたのが実情。
で、そのマークをクリックすると、
入力したパスワードが見えるんです。
こんな感じで
押している間だけですが。
ちょっとしたことですが、便利になってるんですね。
IEも。
こんにちわ。
TOMOROHです。
さ、今日IE10を何の気なしに使っていると、
パスワード入力後変なマークが右側に出るのに気づきました。
※というか気づいてたけど、無視してたのが実情。
で、そのマークをクリックすると、
入力したパスワードが見えるんです。
こんな感じで
押している間だけですが。
ちょっとしたことですが、便利になってるんですね。
IEも。
こんばんわ。
TOMOROHです。
今回はじめてブロガーイベントなるものに参加しました。
さて、内容についてですが
やるだろうな~と思いながら何の準備をしていなかった
自己紹介。
すいません。×3
ってかんじ。
ちゃんと、準備しておけば良かったなぁと思って見たり。
その後
ライトニングトーク。
こういったイベント初参加でしたので、ライトニングトークも初体験。
※喋ってませんよ。なにしゃべっていいか知らないんですから。
ここで、際立っていたのはトブiPhone管理人のトブさんのお話。
話のつかみで。
ライトニングトークだから
ライトニングケーブル。
・
・・
・・・
5本も!!
ブログについては、
・2007年からブログを開始されていること。
・ジョブス氏のスピーチを字幕化(これがヒット!!)
・WWDC2011に参加したり。
・孫さんにあったりジョブス氏のおそばな話とか。
短い時間でありながら上手くまとまってました。
うらやましい限り。
その後ライトニングトークの時間が予想より短く終わってしまった(らしい)
そのため、時間調整で急きょ主催者の中山さんからライトニングトーク!
・オフ会は横のつながり
・blogは結構大事だよ書いてみてね。
という内容だったと思う。
で、その後主役(メインコンテンツ)である
「頭ん中」の管理人である増永さん
まずロゴというかアイキャッチというか何か。
「平常心」と書いてあるらしい。書道家に書いてもらったものとのこと。
・広島blogの運営
・100人で市民球場貸し切って野球
とか。
あとは、
・アクセスしてきてる端末が変化してきてる
・SNSやTitterを意識したblog作り
など。
詳しい話は、参加者限定ってことで。
最後に
「エアロプレイン」の中山さんと「頭ん中」の増永さんのフリートーク(?)
最初にお二人のブログを始めた理由に差がありすぎてちょっと笑ってしまいました。
理由はどうあれ、継続できていることはすごいことだと思います。
あげて、落とす的な。狙ったのかな??
あと質疑応答。
Google Readerの話がありました。
ブロガーな皆さんも気にしてるんですね。というかブロガーだからか。
最後に個人的なコメント。
まず参加者は20名程度。
参加者のブログは4割程度が独自ドメイン
独自ドメインのドメインエイジはほぼすべて5年以上
レンタルサーバを利用している方は「さくらインターネット」が主。
参加者の携帯電話はほぼスマートフォン。
スマートフォンの内訳は9割iPhone。
ノートパソコンの持ち込みは6人程度。
うちWindowsはThinkPadと私の2台。※大体です。だいたい
あとはMBA。
CMSはWordPressが9割。
どうやら参加者の属性がWebクリエーター系が多かった模様。
企業のWindows系サーバ/クライアントおよびネットワーク保守がメインな自分はかなり場違い感が半端なかったなぁ。
今回の参加でブログを更新する気持ちは手に入ったかなぁと。
今後もこういったイベントが引き続きあれば継続的に参加したいと思います。
最後に。
今回急遽でありながら主催していただいた、中山さん。メインでトーク頂いた増永さん。
大変ありがとうございました。
なにか話さないといけなくなったら、アクセス解析ついてでも話すことにしよう。
こんばんわ。
TOMOROHです。
端的に。
クライアントのダウングレード方法
1.対象の「minecraft.jar」ファイルをダウングレードします。
2.「%appdata%¥.minecraft¥bin」へアクセスします。
※Windows7/8の標準設定の場合。
3.ダウンロードしたファイルで上書きします。
4.クライアントを起動します。
念のため、ファイル名を変更して保存しておいても良いかと。
サーバーのダウングレード方法(Windows実行ファイル形式)
1.対象のファイルをダウンロードします。
2.「Minecraft_Server.exe」を置き換えます。
3.サーバーを起動します。
参考リンク:
公式サイトからのダウンロードURL
クライアント:
バージョン 1.4.7
http://assets.minecraft.net/1_4_7/minecraft.jar
最新バージョン
https://s3.amazonaws.com/MinecraftDownload/launcher/minecraft.jar
サーバー(Windows 実行形式):
バージョン 1.4.7
http://assets.minecraft.net/1_4_7/Minecraft_Server.exe
最新バージョン
https://s3.amazonaws.com/MinecraftDownload/launcher/Minecraft_Server.exe
※なお、情報については2013/3/21現在であり
実際と異なる場合があります。
こんにちわ。
最近急に暖かくなりましたね。
そろそろ春支度をしないといけないと思っているTOMOROHです。
さて、
先日Windows 7向けie10がリリースされましたね。
私自身Win8をメイン機としているので、なんとも思ってなかったのですが
念のため遊ぼうとWin7のノートにいれてみました。
まあ、予想どおりたいして変わらないですよね。
で、タイトルの件になります。
使っててアドレスバーで検索できないことに気づきました。
ツールバーを入れとけば良いのでしょうが、ああいったものは不具合のもとですから。
最低限な環境にしてるんです。
で、確認する事項としては
「ツール」→「アドオンの管理」→「検索エンジンプロバイダー」にて
1.「検索エンジンプロバイダー」が登録されているか?
2. 「アドレスバーでの検索」にチェックが入っているか?
これ以外の話になってくると、セキュリティ対策ソフトから色々調べないといけなくなるはず。
なお、私はなぜかチェックが外れてました。
いつ外したのかわかりませんが、何ででしょうね。
以上
こんにちわ。
tomorohです。
今日は久々の雨。
この雨もそこまで酷くなく春の装いを感じさせます。
さて、先日嫁が掃除を開始しました。
コタツを壁に立てかけます。
娘が倒します。
嫁が立てかけます。
娘が倒します。
というネタがあった模様。
まあ、この辺りはいつものことですが、ここまで書くと大体想像がつきますよね。
コタツの熱を発する部分にヒビかなにかがはいったのか周辺の埃を焦がし、
コタツの中がすごい匂いがして、あったかくない。
見事に壊れた模様です。
なお、これ
半年前に炬燵のヒーターを交換したばっかりだったような・・・
とはいえ、私の住んでる地域はまだ寒い。
(というか、私は炬燵がないとちょっと寂しいというか)
しょうがないのでコタツを近くの電機屋さんことedionへ。
まあ安ければコタツのサイズを一回り大きいものに変えようと思ったのですが、
流石に季節もの。
後片付け前のような状態です。
全く選択肢がない状態。
仕方ないのでヒーター部分だけでも交換しようと店員に聞いてみると
「ないよ~」
とのこと。
という顛末で、
amazon
という結果になりました。
で、
これ。
メトロ(METRO) こたつ用取替えヒーター U字型石英管ヒーター 手元温度コントロール式 MSU-600E(K)
手元にコントローラーがあるものって600w以上なんですね。
いままで全く気にしたことがありませんでしたが
で、今回選択したのは
「石英管」
まあ、どれがいいかよくわかりませんし急いでたというか今回あまりお金をかけれない状況だったんです。
ということで、しばらくはこれで頑張りたいと思います。
ではでは
こんにちわ。tomorohです。
ブログの更新についてですが、パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットでも更新したいと思いながらjugemの専用ページから更新していました。
ただ、iphoneやipadでwebの専用ページで入力すると、入力範囲の終わりまでいくとスクロールバーが出ないので、すごく不便。
言い忘れました、対象はこのブログです。
このブログはロリポップのレンタルサーバーのおまけで、jugemブログのロリポプランという扱いになります。
ようはjugemブログですね。
結論からいうと、一部不具合あり。
現在、判明している不具合として
過去記事を修正しようとすると100%落ちます。
環境は以下のとおり
iOS 6.1.2
端末 iPhone 4 / iPad mini / ipad(第3世代)
アプリバージョン 2.000
ISP:BIGLOBE / Biglobe 3G(docomo)
その他については、特に問題を感じません。
webから投稿するより全然楽ですし。
しばらくは下書き専用になるかもしれませんがこれはこれで良しとします。
そう、あと追加。
ipad mini/ipad
連携する「するぷろーら」
こちらも落ちまくります。
栞マークから「HTML入力サポート」→「改行(br)」
などの入力支援。
リンクタグ
あたりも落ちます。
※2013/03/17追記
これについては、タップでなく長押しで使ってみたら
落ちなくなりました。
と、いうことで。
アプリがちょっと落ちるぐらい別にいいじゃない。
それなりに動けば。
という管理人でした。
今回参考にさせていただいたサイト。
【するぷろ for iPhone】でJUGEMブログに投稿するための設定方法
http://iiichiro.com/?p=859
なお、本記事は
2013/03/12現在の私の端末上の不具合であり
すべての人がおきるかどうかはわかりません。
ということで、タイトルの件
広島県内の金融機関最大手と思われる銀行は、おそらく広島銀行。
※ゆうちょ銀行はあえて除外で、いつも複数のATMがあるコーナーに行くと
広島銀行とゆうちょ銀行は人が並んでるんですよね。
ということで、並んでいる人たちってみんながみんなひろぎんのATMの必要はきっとないはず。
出金だけなら、となりのATMでも無料なのにあえて並んでるんだろうかと思った次第。
ということで、
広島銀行のキャッシュカードを手数料無料で利用可能なATMは以下のとおり。
まず、前提条件として
・出金のみ(記帳は含まず)
・平日(8:45~18:00)に限定
「ひろしまネットサービス」による提携金融機関
・もみじ銀行
http://www.momijibank.co.jp/outline/store/
・広島信用金庫
http://www.hiroshin.co.jp/tenpo/index.htm
・呉信用金庫
http://www.kure-shinkin.jp/branch/
・しまなみ信用金庫
http://www.shimanami-shinkin.jp/12/4/
・広島みどり信用金庫
http://www.shinkin.co.jp/midori/
・JAバンク広島
http://www.jabankhiroshima.or.jp/bank/
ATM手数料無料化提携金融機関
・福岡銀行
http://www.fukuokabank.co.jp/atmsearch/
・伊予銀行
http://www.iyobank.co.jp/ten.html
・トマト銀行
http://www.tomatobank.co.jp/place/
・西京銀行
http://www.saikyobank.co.jp/branch/
・広島市信用組合
http://www.hiroshimashi.shinkumi.jp/shop/index.html
参考リンク:
店舗・ATMのご案内|広島銀行
http://www.hirogin.co.jp/network/index.php
提携ATMのご案内|ATMご利用のご案内|広島銀行
http://www.hirogin.co.jp/network/teikei_atm.html
こんばんわ。
TOMOROHです。
現在結果は判明していません。
現在切り分けのために実施していることは以下のとおりです。
・天気ガジェットの削除と追加:改善せず
・天気ガジェットのキャッシュのクリア:改善せず
・ブラウザキャッシュのクリア:改善せず
・セキュリティパッチの適用 :改善せず
・更新準備ツールの適用 :改善せず
・新規ユーザーの作成 :改善せず
・ブラウザの設定初期化 :改善せず
・正常ユーザーからキャッシュコピー:改善せず
・IEのダウングレード :改善せず
・ウイルス対策ソフトの停止 :改善せず
あ、レジストリをみてもWindows Sidebarに関するところは、
あまりぱっとしないしなぁ。
ああ、ちなみに、私の利用しているパソコンのうち
1台は複数ユーザーいるパソコンで私のユーザーで天気ガジェットがおかしく
他のユーザーでは正しく表示されるということから、
パソコン(OS)の問題よるものではなくユーザーの環境に依存する可能性が
高そうだということがわかったぐらい。
まだまだ解決は遠そうです。
相手側サーバなら良いのですが。
と思っていたら、治ってました。なぜでしょう??
2013年3年8日 追記