こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、今回は
「Windowsガジェット」を利用しない「天気ガジェット」
です。
なぜ、こんなことを書くかいうと。
現在、Windows 7のガジェットは数年前に脆弱性があることから、
Microsoftは更新も行わず廃止することを決定しております。
今回、Windows 7のガジェットが更新されないということで、検索エンジンからの
来られている方結構います。
今回、代案と解決手法を記載しましたが本来は使わない方が良いだろうと。
では、なにを使えば良いか?
ということで、調べておきたいと思いました。
WeatherReportの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ソフト詳細説明
本プログラムはインターネット上のサーバーにアクセスして、12種類の天気予報が見れるソフトです
【週間天気予報】 指定の県の1週間の天気予報です
【ピンポイント天気予報】 市区町単位に3時間ごと、48時間先までの天気予報です
【アメダス画像】 現在のアメダス(降雨状況)を地域ごとに画像で表示します
【衛星画像】 日本全体の雲の様子を、衛星画像で表示します
【降雨アニメ】 過去6時間の実績とこれから6時間の予想降雨状況を、動画で表示します
【潮汐情報】 4週間の潮汐情報(日出、日入、月出、月入、月齢、潮名、潮高)を表示します
【天気図】 日本全体の天気図を、画像で表示します
【台風情報】 台風の進路予想図を、画像で表示します
【指数予報】 洗濯日和(%)、傘必要(%)、紫外線指数、星空見れる(%)の指数を表示します
【警報・注意報】 県ごとに発表されている、警報・注意報を表示します
【花粉予報】 県ごとに発表されている、花粉の飛散予報を表示します
【潮位グラフ】 観測地点ごとのリアルタイムな潮位グラフ、潮の干満が一目でわかるタスクトレイに常駐させ、天気予報をアイコン表示させる事が可能です。
取得した天気予報を、メールで送信する事が可能です。
データをCSV形式で出力し、EXCELで開く事が可能です。
社内LAN環境等で良くあるProxyにも対応しています。
自動受信の場合はダイヤルアップ接続を行うように設定できます。
LiveUpdate機能により、ソフトウェアを常に最新のバージョンに保つ事ができます。
プリンタに印刷する事が可能です。
レジストリは使用していません。
天気予報コム for Windowsの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ソフト詳細説明
天気、気温、湿度、風向、風速
予報時間切替え(3時間単位、現在を起点として18時間先)
予報地域(全国142箇所)
降水ナウキャスト(雨の降る10分前に傘アイコンが大きく開いて通知、10分単位で60分先まで)
2種類のスキンを搭載(アプリケーション外観の変更、スケッチ、アクア)
YoWindowの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
ソフト詳細説明
世界各地の天気を、風景のアニメーション映像で知らせるソフトです。そのときの気象状況だけでなく、「四季の変化」を自然の景色の移り変わりで、「1日の時間の流れ」を太陽・月の位置や空の明るさで表現するので、天気のイメージをリアルに感じられるのが特徴。スクリーンセーバに設定してすることもできます。
【主な機能】
●美しい田舎の村の風景で現在の天気を表示
詳細な気象データを発信するMETAR(航空気象情報)をはじめ、ノルウェー気象研究局、ノルウェー放送協会などからリアルタイムで情報を取得し、現在の空模様や雲、雨、雪、風、霧の様子をアニメーションで表現します。●場所ごとの時間、季節の変化を正確にシミュレート
指定した場所の情報を元に、24時間の変化や季節の移り変わりを空の明るさや草木の色などで表現しているので、「その時間、その季節、その場所」の気象をリアルに感じられます。●複数の場所を切り替えながら、現在の天気を把握できる
ホーム(居住地)のほか、複数の地名を登録しておくことができ、必要な地域の天気をすぐにアニメーションで確認できます。●世界中の都市・町から選んで場所を指定可能
場所データには、各国の主要都市(10万人以上)だけでなく、小さな都市も含まれており、自分の近くの場所を選べます。●任意の時間の天気予報をすぐに確認できる
今日から3日間の天気を表示できます。画面上には24時間(0:00~24:00)を示すスライドバーがあり、時刻を変化させて、天気の変化をみることも可能です。製品版では9日間の天気を表示します。●さまざまな気象データを数値で表示
天気、風速、風向き、気圧、湿度、気温などの数値データをパネルで表示します。データは、ウィンドウを閉じた状態でもタスクトレイ上のアイコンから確認できます。●風景を自由に選んで表示できる製品版も
フリー版では一つ(村)のみですが、村、海辺、空港、東洋、空の五つの風景を利用できる製品版もあります。場所ごとにアニメの風景を指定できるので、場所の特徴にあった風景で天気を見られます。公式サイトからは写真をもとにした1,400枚以上の風景を入手でき、さらに自分の写真を風景画像に加工することもできます。
ということで、
デスクトップガジェットとして、利用できそうなのは。
天気予報コム for Windowsの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
これが、一番現状の天気予報に近いですね。
「YaWindow」
タスクトレイに常駐するので良いのですが、場所が結構有名な都市に限定されるかと。
追加登録できそうですが、よくわかりませんでした。
「WeatherReport」
結構いろいろな情報が調べられるので詳しく知りたい人向け。
ただ、ちょっと天気が見たい人には不便かなと。
ということで、Windows ガジェットの代替えになりそうなのは、
天気予報コム for Windowsの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
でした。
ではでは。
コメントを残す