会社の上司に覚えてほしいスマートフォンの5つの操作。

こんばんわ。
TOMOROHです。

さて、今回はスマートフォンの使い方。
上司がスマートに使ってるとかっこいいと思うのです。

では、さっそくいってみたいと思います。

[adsense]

1.フリック入力を覚えてください。

通称ガラケーといわれるフィーチャーフォン。
ガラケーの文字入力は、

あ⇒い⇒う⇒え⇒お

というかたちで回数をおしていく入力方法があると思いますが、

スマートフォンでも同様の入力ができます。

が、

ぽちぽち

ぽちぽちぽち

と画面をおされると

んがー

スマートフォンになれた方からみると、少しきついものがあります。
とりあえず、頑張ってフリック入力を覚えてほしいと、思うのです。

2.画面ロックをしてください。

スマートフォンは携帯電話ではなく、小型情報端末です。
なくしたら、大変です。

パスワードでも、パターンロックでも構いませんので、
設定してください。

Androidの場合は、
設定⇒ユーザー設定⇒セキュリティ⇒画面のロック
からできます。

iPhoneの場合は、
設定⇒TouchIDとパスコード
で設定できます。
iPhone 5S以降の方は合わせて指紋認証をしておくて便利ですよ。

3.無くなった時のための対策をお願いします。

スマートフォンケースだけはきちんとされてるのですが、
ネックストラップをしている人は皆無です。
正直、ネックストラップはかっこ悪いといわれるので
仕方ないのですが、ではそれ以外の対策をとられているのでしょうか?

無料でできる対策として、
Androidの場合は
「Androidデバイスマネージャー」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.adm&hl=ja

iPhoneの場合は、
「iPhoneを探す」

を入れておいてください。
なお、インストールするだけでなくアプリを立ち上げログインして、設定を有効にしておく必要があります。

なお、家の中でなくなった場合も、音を鳴らすことにより探すことが可能です。
実際無くなったことはないですが、これで場所を探したことは何度もあります。

4.見づらいなら文字サイズを変更してください。

よくスマートフォンを見るのにメガネをはずしてみている方がおられます。
これは文字が小さいためだと思うのですが、らくらくフォンでなくても文字のサイズは大きくできます。

Androidの場合は、
設定⇒その他設定⇒ユーザー補助
から文字サイズ特大にチェックをいれることにより大きくなります。
※設定⇒壁紙・画面設定⇒文字サイズでも変更可能です。

iPhoneの場合は、
設定⇒画面表示と明るさ⇒文字サイズを変更
からスライドバーを右に動かすことにより変更可能です。

ということで、はた目からみるとそれなりにスマートに見えるのではないでしょうか。

5.ググれ

最後は、これ。
まあこうなるであろうことは想定できたのですが、
そういわないでください。(汗)

なぜ、これを最後に持ってきたかというと、
スマートフォンは小型情報端末。いろいろなことが簡単に調べられるように
なりました。

昔であれば専門家にいろいろ聞いたりしていたことも、たいていのことはわかるようになりました。
まあ、風情もなにもないということをいうとそうですねぇとしか言えないのですが。

とはいえ、以前コンビニでスマートフォンを手にもって場所を聞いていた人がおられたのですが、
標準でマップアプリ入ってますよね?
ということを、心の中で「声を大にして」突っ込んでいました。

なので、わからないことは聞いてみるというのも大事ですが、
せっかく手元に便利な機械があるので、有効活用してみませんか?
ということでした。

なお、ググるというのは
検索エンジン「Google」で検索してみましょうというネットスラングです。

最後に

ここまで、上司にということで書いてみましたが、
これはスマートフォン初心者の方全般にいえると思います。

どうしても、身近に教えてくれる方がいないという場合は、
スマートフォンの教室などに行くべきかもしれません。
が、それはそれでなにか間違っている気がするのです。

これからの時代、なんだか大変ですね。

ではでは。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です