ロリポップの新サーバ移行後不具合についての考察

JUGEMテーマ:インターネット

こんばんわ。
TOMOROHです。

さて、今年といってもあとわずかですが、今年の7月ぐらいに借りているレンタルサーバの「ロリポップ」のサーバの移行がありました。

仕様変更でロリポップのサーバが容量が増えたりといくつかありましたが、変更と同時にgoogleのクローラーからのアクセスが0になりました。

暫定措置として、クローラーのアクセス頻度を変えてみましたが、本来あるべき姿ではないので問い合わせをおこなっており、その後試してほしいとの連絡があったので、実験を。
直っていたので、直りましたの報告後以下の発表がありました。
 
で、先日ロリポップからの発表
2010/11/09 サイトマップをご利用のお客様へ

えぇっと。
見ていただくと普通の方には聞きなれない言葉があるので簡単に説明を。

「ロードバランサー」
日本語で言えば、負荷分散装置。

yahooのトップページはこのロードバランサーをトップページを収容しているサーバに利用しているのは結構有名な話かもしれません。

この設定を変更することにより、改善がみられたとのこと。

個人的に分析するに、

旧サーバ:
物理サーバ1台に対し、複数ユーザーを収容。

新サーバ:
物理サーバ1台に対し、仮想サーバを複数収容、その仮想サーバに複数のユーザーを収容。
そうすると、出入り口となる回線がボトルネックとなり、遅延が発生する可能性があるため、複数回線をロードバランサーで回線速度を増強し、遅延対策を実施。

そのロードバランサーの設定にセキュリティ設定を加えた(設定不足?)ため、今回の事象が発生したのではないかと個人的に思っています。

新サーバの情報は出ていませんが流行ですし、ねぇ。
仮想サーバにグローバルIPの付与なんか別に既存のIPを使いまわせばいいだけですから。。。

とりあえず、戯言でした。
図解は、ちょっと時間がないので今回は省いています。
本当は必要なんでしょうが。。。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です