JUGEMテーマ:コンピュータ
こんばんわ。TOMOROHです。
さて、前回(といってもつい先ほどですが)ウイルスバスター2012(仮称)ベータ版をインストールしたわけですが、ちょっと使ってみたところを報告します。
前回わすれていたので、まずPCのスペックです。

OS:Windows 7 Home Premium(64bit)
CPU:Core 2 Quad Q6600
メモリ:DDR3 4GB(dual Chanel)
HDD:Cドライブ 250GB
です。
では、まずメモリの使用量

正直、増えたかどうかさっぱりわかりません。
2011ベータのテスト結果
にウイルスバスター2011のテスト結果がありますが、体感できる程の違いは感じられませんでした。
ウイルスの検索画面

絵が変わったぐらいで、正直違いはあまり感じませんでした。
壁紙変更

今回から追加された(と思われる)昨日でコンソール画面の背景を変更できるようになりました。
正直、メリットがわかりません。
評価:
•軽快・快適になったことを、どのようなシーンで感じたか
すいません。正直あまり感じません。
というのも、ウイルス対策ソフトというものは、前面に出て主張してはいけないものだと思うのです。
『意識させない』というところがウイルス対策ソフトのあるべき姿だと考えるためなにも感じないということがある意味正しい評価かと思います。
•ウイルスバスター2011や、他社セキュリティソフトと比較して「良くなった・優れている」と感じる点
壁紙が登録できるというのは、本来のセキュリティ対策ソフトの役目としては正直どうでも良い内容ですが、ユーザーに選択肢を提供するといった面では評価しても良いかと思います。
•製品版が出たら購入したいかどうか
購入するかどうかですが、現在の契約が当分残っている(前回3年契約してしまったので)ので、しばらく使い続けます。
過程の話として現在ウイルス対策ソフトを利用しておらず、なにか契約したいと考えた場合、候補の1つとしては、必ず上がるかと思います。
理由としては、
・現在家庭内に複数台のPCがあること。
・職場で利用していること。
・CM等でメジャーであること。
・サポートがあること。(フリーソフトだと、問い合わせできませんので)
といったところでしょうか?
あと正直、壁紙変更の機能を追加するなら、ポップアップ広告の選択ができるようにしてほしかったです。軽くコンソールを見ましたが、発見できませんでした。実際のリリース時にはぜひ実装してほしいと思います。
リリース後、再度評価したいと思います。

ウイルスバスター
(外部サイト:別ウインドウ、別タブで開きます。)

コメントを残す