缶詰博士と缶詰をつかった手巻き寿司♪

JUGEMテーマ:日記・一般

こんばんわ。
TOMOROHです。

今日は、学生時代の友人に招待され、
「缶詰博士の缶詰料理Show!」
へ参加してきました。

今回のイベントは
缶詰博士こと黒川 勇人さんによる缶詰をつかった手巻き寿司。
黒川さんはの略歴としては、
昭和41年福島県生まれ。缶詰に精通していることから“缶詰博士”と呼ばれ、新聞やテレビ、雑誌など様々なメディアで活躍中。「缶詰料理ショー」など食に関するイベントのほか「ものづくり企業文化展」など日本のものづくり企業を紹介するイベントを毎月開催。企業や学校、各種団体での講演も行っている。 
とのこと。
気さくな方で、来客者の方々に一人一人声をかけられ事前に雰囲気を和まされてました。



さて、イベント内容ですが
本当に
缶詰
でした。

いや~正直、缶詰ってここ最近まったく食べてなかったんですよ。
今回、缶詰すげ~って思いました。

おいしいんですよ。
これが。


HOTEIフーズ ゆずこしょうやきとり缶
http://hoteifoods.jp/shopdetail/001000000035/order/

見る限り
これだと、お店ですか?
っていいたくなる絵ですがこのやきとりの缶詰びっくりしました。
この缶詰、こだわりの缶詰らしいんです。
味についてもゆずこしょうの本場でOKをもらうまで味を追求し、実際に炭火で焼いたものを缶につめてるとのこと。


これは、ちょっと缶詰から離れますが、感動しました。
手巻き寿司用ののりですが、
なんと、酢飯を作らなくても巻くだけで簡単に手巻き寿司が作れるんです。
味がちょっと甘い気もしましたが個人の感覚によるものではないかなぁ~と。



こちらの缶は、ハバネロで味付けしたサーディンの缶詰。
これ、すごく酒に合いそう。
車で行っていなければ、絶対にビールとこれだけで飲んだくれてたかも。


他にも酒にあう缶詰ばかり。

あぁ、今回の講師の黒川さん。
酒飲み~でした。
いや、本も出されてるのですが、
メニューが
「酒のあて」
ばっかり。

実に一緒に飲みたかったです。


ちなみに、わたしは手巻き寿司たぶん初体験。
広島とかはあまり、手巻き寿司をしないと、言われていましたが
正直、してませんねぇ。
お好み焼きの国だからですかね?


自分の作った缶詰とたくあんと青葉で作った手巻き寿司。
おいしかったです。
組み合わせでいろんな顔を現す手巻き寿司。
実に面白かったです。


ということで、完食でした。

参加した皆様ならびに黒川さん、そしてイベントを企画していただいたマグマワークス様。
ありがとうございました。

参考リンク:

缶詰Blog(黒川さんのブログ)
http://club-amigo.blog.ocn.ne.jp/blogcans/
著書:
缶づめ寿司 (レシピカードブック)
http://www.amazon.co.jp/dp/4905389143

ホテイフーズ
http://www.hoteifoods.co.jp/

マグマワークス
http://magma-works.com/index.html

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です