OCNモバイルとFreetelならBiglobeより安くほぼスマホができるんじゃない?

こんばんわ。
TOMOROHです。

さて、先日
「OCNモバイルONE」のSIMを注文し発送しました連絡があったわけですが、
私がMVNOで探している目的は
遅くても我慢でき、そしてIP電話が利用できるもので安いもの。
そして既存キャリア(Softbank)の入らないところでも通話できること、障害発生時の別キャリアによるバックアップというのが前提にあります。

これ、既存のスマートフォンにもう一台BIGLOBEが販売している「ほぼスマホ」を契約することに近い考え方です。

そんな中、激安SIMフリースマホとして「Freetel」が販売されています。

これは、海外でも利用できるよう2Gと3GのSIMが利用できます。
スペックは少し前ですが、2011年頃のAndroidスマートフォンを中古で購入しても同じぐらいします。
ならやっぱり新品の方が、いいよねぇ
となるかと。

なので、「OCNモバイルONE」のSMS付きモデルと「Freetel」セットで購入している人が多い模様。
(amazonでSIMを購入したとき一緒にどうですかと進められてしまったので)

費用についてを考えてみると。
イニシャル:
SIM購入費用:3150円
端末費用:12,800円

ランニング:
月額基本料980円
SMS対応SIMカード126円
050Plus315円
050Plus通話料

となります。

毎月の利用料が、最低料金だと夫婦でも3,000円でおつりがくるという。

アプリについても、Goolgle Playストアに対応しており、キャリアのスマートフォンとほぼ同じアプリが利用可能。

子供がもたないといけなくなったら、これですまそうかな。とか思ってみたり。

なお、4月から消費税があがるので、この金額ではなくなると思います。

ただ、MVNOについては競争が激化しつつあり、サービスレベルを上げてくれると助かるなぁ。
@nifty do LTEがサービス内容を変更してきましたが、3日で400MBという制限を追加したので、結果的に改悪ともとれるんですよね。
2年縛りもあるし、あちらを選ばなくてよかったなぁと。

SIMについては、20日は届きそうな勢いですが、契約は4月に入ってから。
1か月無料らしいので、今契約してしまうと損してしまうので、続きはまた今度。

なお、FreetelについてはAmazonやイオンなどで購入できます。


freetel SIMフリースマートフォン priori2 3G ( Android 4.4.2 / 4.5inch FWVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 1GB / 8GB / ホワイト) フリーテル FT142A-Pr2-WH
Amazon売れ筋1位はこれ。


Covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ POP ( Android5.1 / 4inch WVGA / FDD LTE / microSIM / 1GB / 8GB ) CP-L42A
LTE対応でお手頃なのはこれかな。
Coviaだけど。

参考リンク:
http://www.freetel.jp/

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です