こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、今日は子供に
ネットにつながらない時も3DSで動画が見たいという要望があり調べたので、メモがてら書いておきます。
1.動画を用意する。
拡張子はAVIとかであればよいと思います。
このあと変換できない場合は、
iWisoft Free Video Converter - ダウンロード
新しい RealPlayer(RealTimes)公式サイト
などで変換するのが良いかもしれません。
2.ファイルを3DS用に変換します。
3DS用に変換するためには、「3DS Video」を利用します。
こちらからダウンロードできますね。
「souce Video」が変換元
「Destination」が変換ファイルの保存先です。
Inputは 2Dでよいはず。あとは特に変更はなしです。
これで、ファイルは変換できました。
あとは、SDカードに入れるだけです。
3.SDメモリカードにコピーする
SDカードのいかのフォルダに変換されたファイルをそのまま投げ込みます。
SDカード>DCIM>101NIN03(場合によってフォルダ名が異なるかもしれませんが、一番新しいフォルダにいれればよいはず)
※ファイル名が「HNI_0000」形式でないとだめという記載もありましたが、おそらく2D動画なら変換されたファイル形式の「VID_0000」の名前のままで問題なさそうです。
というこで。
ざっくりとした形ですが、メモです。
注意点は10分以内の動画のみであることでしょうか。
こういった動画を保存して楽しむ場合、著作権の問題があるのでその点には注意が必要ですね。
あくまで手法としての紹介でした。
正直、手法として知っておいても問題ないですが実践するのはいろいろとハードルが高いので推奨しないのが結論です。
ではでは。