コンピュータ・インターネット関係

トレンドマイクロが買収した「Tippingpoint」ってなに?

こんばんわ。
TOMOROHです。

さて、今回は先日ニュースでトレンドマイクロがHPの「TippingPoint」を買収しました。

Screenshot of www.trendmicro.co.jp

トレンドマイクロがHP社のTippingPointを買収、革新的なネットワークディフェンスソリューションを確立 | トレンドマイクロ

http://www.trendmicro.co.jp/jp/about-us/press-releases/articles/20151021014604.html

こちらですね。

説明をみると、「次世代侵入防止システム」
という製品の専門部門ですね。

まず、「侵入防止システム」
についてです。

ってことで。

コンピュータネットワークにおいて、特定のネットワーク及びコンピュータへ不正に侵入されるのを防御するシステム

です。
わかりにくいですね。

ある程度大きな会社になると、会社の入り口に警備の方がおられるかと。
警備の方は入ってくる人と出ていく人が社員以外だと一旦止められるかと思います。

この警備の役割をする人が、「侵入防止システム」
です。

では、次世代とは?

通常の場合は、入館証と顔となるわけですが、双子の兄弟だと見分けつかないですよね。

次世代では、
ちょっとしゃべり方違うよね?
とか、
歩き方違わない?
とか。
そういった振る舞いで入館を止めたりします。

こういった行為をインターネットとつながれた社内ネットワークの出入り口で行うシステムです。

なお、トレンドマイクロが今回このシステムを購入したのは、不正侵入防止システムを持っていないこともありますが、
既存製品である「Deep Security」だけでは対応しきれない状況になりつつあるというのが実情ではないかと。

正直、大手といわれるMcAfeeとSymantecはそれなりに複合的なセキュリティ製品持っていますが、Trendmicro社が弱いと
感じたのが原因でしょう。

今後セキュリティ総合商社として、やっていきたいので買収したというのが実際のところなんだろうなぁと
思ってみたり。

なおMcAfeeは「侵入防止システム」の優秀な製品持ってますし、SymantecはSSLサーバ証明書の大手「Verisign」を子会社にしてます。
こう見ると、トレンドマイクロの製品ラインアップは・・・
ですしねぇ。

やはり、コンシューマー向けセキュリティ対策ソフトといった製品だけではすでにパソコン守れない状態なのは違いないと
思いますが、正直

新しい金儲けのネタ探してます。
(`・ω・´)ゞ

ってことなんだろうなぁ。

ではでは。

広告

-コンピュータ・インターネット関係

Copyright© TOMOROH’sBlog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.