さて、広島カープはマジック点灯。
広島県内はカープ優勝に向けて盛り上がっておりますが、そんな中
広島ドラゴンフライズのプレシーズンマッチの観戦に行ってきました。
9/15(土)プレシーズンマッチ 試合結果 広島67-69滋賀 | 広島ドラゴンフライズ
広島ドラゴンフライズ、プレマッチB1滋賀レイクスターズ相手に67-69の惜敗、新加入のエリック・トンプソンはスターター | 【ひろスポ!】広島スポーツニュースメディア
広島ドラゴンフライズ | のっちのバドもバスケも好き! - 楽天ブログ
と、すでにいくつかのレポートが上がっています。
先日のアーリーカップを見た感じだと、昨年に比べ背の高い選手が増えたのが印象的です。
あと、
「ヘッドコーチがちゃんといる」
ってすごい安心する。
朝山選手の選手兼HCの試合は悪くなかったのですし、兼任になってから
チームとしては、うまく回るようになったのも事実です。
ただ、負担はすごそうでしたし、プレイに集中できるのは良いなと。
あと、HCを経験したことにより、プレイヤーとしての動きも変わってくると思うと、
良い経験だったのかなぁと、思ってみたり。
試合の感想としては、
第1Qと第2Q
滋賀レイクスターズのディフェンス(ゾーンディフェンス?)にうまく抑え込まれた感が強いですね。
そこを、ジャマリ選手がドライブをかけて切り崩すことができたというように見えました。
滋賀の戦略がはまって抑え込まれた感が強いです。
第3Qと第4Q
実際のプレイの中で相手チームがわかってきたのか、点数を重ね流れを引き寄せてきました。
途中、
#13山田選手のお手玉がありましたが、アーリーカップでも観たような。
あと、山田選手といえば公開練習を仕事終わりに見に行ったら、
「タイの涅槃仏」
みたいになってました。
今期はチームメンバーの多くが入れ替わっており、
どうかなぁと思ったら、コミュニケーションも良く取れていて
期待できそう。
試合結果としては、
2点差で、逃げ切られるという
滋賀レイクスターズとしては、最後はなりふり構わずな試合となり、反省点も多かったのではないかと。
ドラゴンフライズとしては、この2点差は詰めれたところですね。
この結果を見ると、今年は
3度目の正直で
「B1」
期待したいと思います。
次週三次は観戦できないけど、今回の反省点をいかしきっちり勝ってほしいところ。
今週の山田選手
お手玉も気になりましたが、試合中ベンチで#1村上選手と話している時に近すぎて、村上選手が立ってしまうシーンが。
気になってしょうがなかったのです。
試合中の写真(instagram)
さあ、今年こそB1へ。
勝っていきましょう!!
追伸:
もう少し、ちゃんと運用しませんか?
ツイッターの動画とか、こっちに上げてシェアすればよいのに。
全般的に、SNSの運用が甘い。
と感じます。
選手が大幅に変更となった以上、失敗すると観客動員数半分まで落ちるんじゃないかな?
Googleアドワーズで広告出稿している暇があるなら、
instagramで公式でしか取れない写真をアップし、新規ファン獲得することも検討しないとまずいんじゃないかと。
だからといって、既存ファンをないがしろにできないのも難しいですし、
このあたり
専門家を雇えるといいんですが。