さて、新しいiPhoneが発表されたのですが、それそれ。
そんな中、iPhoneを機種変更するのにiTunesでバックアップを取ってデータ移行をするかと思います。
で、今回
PC:Windows 10
Cドライブ:SSD 256GB
Dドライブ:HDD 1TB
というPCで
Cドライブの空き容量が4MB
になったので、
どうしたかを記載しておきます。
結論
iTunesをダウンロードする際、
iTunes - iTunesを今すぐダウンロード - Apple(日本)
こちらにアクセスしダウンロードするかと。
この時、
画面下のほうにある、
「ほかのバージョンをお探しですか?
Windows
を
クリックすると、
Windowsストアアプリのリンクが
「Windows用のiTunes」
に変更されます。
こちらからダウンロードすることにより、
Cドライブに保存される「iPhoneのバックアップ」
が、Dドライブにリダイレクトできる記事の方法が有効になります。
参考:
Windows10でiTunesのバックアップ場所を変更する | プレスファンのブログ
原因なんですが、
Windowsストアアプリと通常のWindowsアプリケーションでは、バックアップの保存先が異なります。
しかも、Windowsストアアプリは、
「移動不可」
となっており、他のドライブへ移動できません。
最近販売されているiPhoneは
128GB
と大容量ですので、数回のバックアップで
Cドライブを食いつぶすことができるわけでして。
で、困ったことに
Windowsストアアプリで作成したバックアップは、
ストアアプリを削除しても消えないので
ストアアプリを消す前にバックアップを削除して
Windowsアプリケーションをインストールしましょうということでした。
というか、ストアアプリがインストールされた状態だと、
「Windowsストアアプリがあるから、消してからインストールしてね♬」
みたいな感じでして。
なお、Windowsストアアプリ版の「iTunes」バックアップの保存場所ですが、
%USERPROFILE%\Apple\mobileSync\Backup
ですね。
こちらリダイレクトかけるとよさそう。