カテゴリー: iPhone/iPad/Android関係

  • 「Yahoo!あんしんねっと」とiOSのペアレンタルコントロールについて

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、先日「Yahoo!あんしんねっと」をiPhone 4とiPadへインストールしました。

    iOSのペアレンタルコントロール(機能制限)の設定の中の
    「コンテンツの許可」
     にある
      「App」
    を4+や9+にしてみたところ。

    iPhone 4:利用可能
    ipad    :機能制限に引っかかって利用不可

    となりました。

    おそらく原因は
    Appの違い。

    iPhone:Yahoo!あんしんねっと
    iPad  :Yahoo!あんしんねっとHD
    ということでAppが違います。

    想定されるに、
    「Yahoo!あんしんねっとHD」のアプリ年齢設定は
    全年齢ではなく「全てAppを許可」の設定になっているのではないかと。
    12+でもアウトだし。

    App入れなきゃいいって話なんですが自分も使いたいんで(汗)

    ということで、Yahoo!JAPANに申告してきます。

  • スマートフォンとタブレットはOSを統一したほうがよい?

    JUGEMテーマ:コンピュータ
     
    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。

    以前から何度も言っているとおり
    私自身スマートフォンは
    android(2.3.5)
    iphone 4
    を持っています。

    で、タブレットは
    新しいipad(第3世代)

    で、なぜタイトルのようなことになるかというと、

    google Playで購入したものと同一のアプリは
    iOS搭載された端末では別途購入が必要だということ。

    iphoneとipadなら
    両方に対応したアプリなら問題なく利用できます。
    必要となる費用も1回分でよいですし。

    操作性も同じなので迷うこともないんですよねぇ。

    同じように、google Playで購入したものは
    androidを搭載した
    スマートフォンとタブレットで利用可能。
    (※ただし、androidタブレットがないため実機でのテストができていないので裏づけがありません)

    ということで、
    iphone5の内容次第では、今のandroidをiphoneへ切り替えようかなぁと
    思ってます。

    ・・・

    つくづく、ドコモ厳しいですねぇ。
    あとはWindows陣営がどうなるか。興味があるところです。

  • セキュリティ対策ツール for androidのパターンファイルが更新されない

    JUGEMテーマ:コンピュータ

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。

    APモードを利用している場合は良いのですが、
    ルータモードを利用する場合は、

    「IPv6ブリッジ」

    の機能を有効にする必要があるようです。


    先日、無線LANのアクセスポイントを
    「APモード」を「ローカルルータモード」へ変更して以来
    パターンファイルが更新されていないことに気づきました。

    とまあ、そんなところで。

    wifiでもIPv6が必要ならどっかにわかりやすく書いてほしかった。

     

  • Apple IDのメールアドレスを変更した場合の注意点

     こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日ちょっと思うところがあって
    Apple IDのメールアドレスを変更しました。

    それに伴って変更が必要なものがいくつかあると思うのでメモがてら書いておきます。

    iphone/ipad等
    1.App Store/iTunes
      一度ログアウトし、新しいApple ID(メールアドレス)でサインインします。
      なお、ログアウトは、おすすめの一番下あたりにあるAppleIDからサインアウトします。

    2.GAME CENTER
     自動的にログアウトするため、新しいApple IDでサインインします。

    3.icloud
     設定→icloudで一度確認すると勝手に変わりました。

    パソコン

    1.iTunes
     起動後、Storeから、サインアウトまたは、マイアカウントから再度サインインを行います。

    こんなところかと。

  • シャープ製android端末のバッテリーの消費対策。

    JUGEMテーマ:コンピュータ
    カテゴリがいい加減違う気がしますが、この辺で。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    私はsoftbank 102SHを利用しており省エネについて結構がんばったつもりでしたが、
    まだ見落としていたところがあったのでメモがてら書いておきます。

    シャープ製のandroidOSを搭載したスマートフォンの場合、
    「エコ技設定」
    という独自の省エネ設定を簡易に設定できるモードがあります。
    私も当然利用しており、常に「技ありモード」を利用しています。 
    が、この設定の中にさらに細かい設定があるようです。

    ①「エコ技設定」を起動します。
    ②「技ありモード」横の編集をクリックします。
    ③「省エネ待受」横の「?」をクリックします。
    ④「ヒント」が表示されるため、「詳細」をクリックします。
    ⑤「省エネ待受」の「対象外リスト」にアプリケーションの一覧が表示されます。
    ⑥待ち受け中に動作させたくないもののチェックをはずします。

    正直これでどれだけの効果があるかわかりませんが、これがあることに気づいたのは、
    後輩との会話です。

    技ありモードにしていても、「楽天edy」のオートチャージがうまく動かなかったんです。
    理由が、この「省エネ待受」で除外リストに入っていなかったせい。

    困ってる人がいたら参考になれば幸いです。

    以上

  • androidのスマートフォンで BURSによりバッテリー消費が激しい場合の対処方法(暫定)

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日ウイルス対策ソフトをフレッツ対策ツールに変えた時にバッテリーの減りがはやいなぁと思ってました。
    で、バッテリーの消費の原因が
    「BURS」というプロセス。

    ちょっと調べると強制的にプロセスを停止するしかないという情報も。
    正直、原因追求したくなります。

    で、したこと。
    端末再起動。
    →効果なし。

    最近入れたアプリ。
    Browser for skydrive
    をアンインストール。
    追加で、
    googleマップのストリートビュー
    instagram
    の2つを更新。

    で、とりあえず「BURS」のCPU使用時間が止まりました。

    「BURS」はandroidのシステムのプロセスらしく、インストールされているアプリと競合を起こし使用率が上がっていたと想定されます。
    ですので使用率が上がっていた場合は、最近インストールしたアプリをアンインストールするか、更新を確認し更新があった場合は、更新してみると改善される可能性があるというところです。

    根本的解決はしていませんが、私の場合はこれで改善しましたのでとりあえず情報として公開しておきます。

    なお、手動でプロセスを停止する方法については、
    設定→アプリケーション→実行中のサービス
    へ移動し、対象アプリをタップし
    停止をタップします。
    (SHARP 102SH OS:2.3.5の場合)
    2012/7/26 追記
    2012/11/20 誤記修正

  • フレッツセキュリティ対策ツール forAndroidを使ってみた。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、先日まで利用していた ウイルスバスター for Androidの体験期間が終了したため
    McAfeeに戻すか、なにか別のものするかで迷っていたら、
    契約しているフレッツ光の付加サービスにあったウイルス対策ソフトが浮いた
    状態になってました。

    しかもAndroidに対応しているとのこと。
    当然ながら中身はウイルスバスター for Androidなので使い勝手も変わらないはず
    ということで、インストールしてみました。

    感想からいうと

    インストール時:
    アプリは公式のGooglePlayストアからダウンロードではなく、フレッツのサイトからダウンロード。
    正直、いやです。
    インストール後にフレッツのサイトに接続できる環境下でIDパスワードを認証しないといけないわけだし公式サイトに登録してほしいなぁ~。それともダメなのかな?

    利用時:
    パターンファイルの更新ですが、パターンファイルのダウンロードがフレッツ網に接続できる環境下でないとNG
    あとウイルスバスター for Androidにあったリモートワイプ機能が制限されています。

    今のところ不正終了することもないので、McAfeeよりは気に入ってます。
    Androidの端末でウイルス対策ソフトを入れていない人で、ライセンスが余っている人は、
    考えてみてはよいんじゃないかな?
    ただ、バッテリー気になるなぁ

  • Blutoothキーボードをスマホにつないでみた。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、半年ぐらい前にbluetoothキーボードを買って、一切使っていませんでした。

    で、最近スマホのニーズが多いので、参考までに。

    今回購入したのは、
    ELECOMのbluetoothキーボード「TKーFBP028E」
    仕様としては、
    パンダグラフ方式
    単4電池2本
    プロファイル:HID
    専用ケース付属
    スタンド付属(内蔵)
    ペアリング:マルチペアリング未対応

    といったところ。

    使用感としては、フリックよりは入力しやすいが、パソコンには劣る感じ。
    マウスがないからというのもありますが。
    あと、英字キーボードのため、細かい入力が異なり、その度にキーボードをみるは目に。

    あと、Android携帯にペアリングして使ってみたところ、google日本語入力を使っていたので、上手く入力できませんでした。
    これについては、標準に戻して使えるようになりましたが、修正してほしいところです。
    (どっちが対応するんだろう?googleかな?)

    気になった点は、
    スタンドがひ弱で、安定しない。
    おいて見る分には良いのですが、触るとダメ。
    なのでセットで購入した台座が役に立ってます。

    ということで、緊急避難的に利用することは可能だが、あえているかなぁというもの。

    文章考えたりする人は持っててもいいかもしれませんが、期待ほど満足感がないのはいつもそばにパソコンがあるからかな。

  • 050 plus 未対応機種で使えるようにする方法

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    私はシャープの102SHを買ってすぐに「050 plus」をインストールしたのですが、
    「未対応機種です。」
    ということで、延々と待ち続け3月に入ってやっと契約できました。

    が、後から考えてみると所詮IP電話です。
    IDとパスワードがあればどうとでもなります。
    ということがわかれば想像がつく方もいらっしゃると思います。

    要は契約さえしてしまえばどうとでもなるということです。

    「050 plus」は
    iOSとandoroidの特定機種、あとWindowsが利用できます。
    つまり、手元にある
    iOSかandoroid、WindowsのPC等で契約すればよいということです。

    ちなみに、当然ソフトウェアの確認ができていないので、これによって不具合があっても保証はされていないので、やる場合は自己責任でお願いします。


    以上


    (((((((((((((ーー;) さささっ・・・

  • 102SH(android)にいれたアプリ

    JUGEMテーマ:日記・一般

    目立ったものとして、

    といったところ。
    あと、k-9 mailとか入れてます。

    とりあえず、アプリをインストールするときに気になるのは携帯へのアクセス情報。
    ○○○ーなんかは、
    現在地から電話や通話履歴、アドレス帳などの個人情報まで。
    正直そこまでアクセスされると、携帯の中身全部持ってかれても文句言えないよねぇとか。
    自動起動してバッテリーの半分持ってかれるとさすがにどうかと思う。

    ということで、アプリをインストールするときは「同意してダウンロード」を押すまえに、
    アクセスする情報を確認すべきだと痛感しました。

    あと、補足。
    docomoやソフトバンクで、キャリアが提供しているセキュリティソフト「McAfee」
    標準設定では、ウイルスは検知のみで削除してくれません。
    なので、設定からアクションの設定を報告のみから削除へ変更しておくことをお勧めします。
    というか、デフォルトで削除にしてほしい。