こんにちは。
TOMOROH息子が骨折し、昨日やっと退院しました。
まだ石膏がとれていないのですが、自宅に帰ってからかなり元気。
とはいえ、いつもの生活に戻るのは先のようです。
さて、そんな中トレンドマイクロよりウイルスバスター2011ベータ版の案内がとどいていました。
ここ数年は毎年ベータ版のテストに参加しています。
新し物好きの自分としては、とりあえず触ってみたいので今年も参加!!
参加方法は、以下サイトから。
トレンドマイクロベータポータルサイト
https://jp.trendbeta.com
(外部サイト:別ウインドウ、別タブで開きます。)
期間については、2010年6月29日まで。
今回のテスト環境は、
OS:Windows7 Home Premium(64bit)
テスト前ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター2010
マシン性能は、こんな感じ。

(Windows エクスペリエンス インデックス結果)
Windows7Century; mso-hansi-font-family: Century”>)版を動かすにはちょっと非力なパソコンですが、テストをするにはもってこいかな?
‘MS 明朝’; mso-bidi-font-style: italic” lang=EN-US>・‘MS 明朝’; mso-bidi-font-style: italic” lang=EN-US>・‘MS 明朝’; mso-bidi-font-style: italic” lang=EN-US>・‘MS 明朝’; mso-bidi-font-style: italic” lang=EN-US>・‘MS 明朝’; mso-bidi-font-style: italic” lang=EN-US>・とのこと。
では、特長ごとに感想を。
軽くなったかといえば、気持ち軽くなったような気が。。。
タスクマネージャで確認する限り、ウイルスバスター2011ベータ版のプロセスは、
4M‘MS 明朝’; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century”>これはかなりメモリの使用量が低減。
クイック検索
などのウイルス検索も軽くて速くなったような気がします。
このあたりは、特に不具合もなく動作しました。
ユーザーが特に意識することなく、全ての保護機能が有効になっています。
この保護機能中で、唯一挙動がおかしかったのが、
「危険なWeb 私は検索エンジンをigoogleCentury; mso-hansi-font-family: Century”>にログインした状態
だと、リンク先を上手く判定してくれませんでした。

(igoogleにログインした状態での検索結果)
実際のインストールは初心者でも迷うことなくインストールできると思います。
次へを数回クリックしただけですし。
インストールについて不満はありませんが、バージョンアップする際、ウイルスバスター2010をアンインストールするのは何とかならないのだろうか?
しかも再起動必須。
システム内部に入り込むソフトウェアなので、しょうがないかなぁとは思いつつも、何とかしてほしいところです。
これはかなり評価がわかれるかと。
ただ、システムの処理状況や契約内容がメイン画面で確認できるのはかなりよいかも。

(メイン画面)

(設定画面)
設定画面も項目別に整理されており、わかりやすくなったように感じます。
ウイルスバスター2010であったスマートプロテクションの機能が強化されたようなのですが、正直どこのことかさっぱり。(汗)
わからないからこそ、それが良いのかも知れません。
総評
・インターネットなど通常パソコン利用時の軽快感・使用感
ウイルスバスター2010と比べ、軽快であり、使用上なにか困るというところはこれといって無し。
管理画面も慣れれば、わかりやすいので初めてウイルス対策ソフトを使う人などには、良いかもしれません。今までの管理画面に慣れている人は正直混乱すると思いますが。
・ウイルスバスター2010や、他社セキュリティソフトと比較して圧倒的に「違う」「新しい」と感じる点
ウイルスバスター2010と比べると、軽快になったこと。管理画面の一新。
この2つが、やはり大きいかと。
管理画面の操作性の向上は地味ですが、かなり評価できるところです。
その他は既存機能の強化であり、違うと感じる、新しいと感じる点は見られません。
ただ見えにくいだけに、機能強化面は使い続けて良さがわかるものかもしれませんね。
雑感
ウイルスバスター2010より明らかに性能や使い勝手は上。
ただし、ノートンがインターネットストレージを準備し、バックアップ機能を装備した「360」があるのに対し、ウイルスバスターのラインアップはこれ一本。
トレンドマイクロは、ごく最近インターネットストレージメーカーも買収しているようですし、今後のインターネットストレージサービスが追加され、同等の性能で価格面は抑えるといった対抗手段が考えられます。
今後の展開にわくわくするメーカーですし、本業のクライアントも当分トレンドマイクロを使う予定なので、私もしばらくはトレンドマイクロでいこうかと。
契約期間、まだ残ってるしねぇ(苦笑)

ウイルスバスター
(外部サイト:別ウインドウ、別タブで開きます。)