ブログ

  • windows 7 一般公開

    連投失礼。
    ふと思い出したので。

    8月12日よりWindows7 正式版(日本語)が公開されましたね。
    といっても、MSDN Plus(?)の契約者とかと、限定的ではありますけどね。

    私は家のパソコンでWindows 7 RCでWindowsXPModeをテストしてみようかと思ったのですが、CPUが対応していないので出来ませんでした。

    で、検証の名の元に会社のパソコンでインストールしてみました。
    検証したパソコンはちょっと古いパソコンとはいえ、Core2Duoのパソコン。
    インストールで問題になったのは
    グラフィックチップのRADEON X1250

    ドライバのバージョン9.3からWindows7対応とうたってますが、なぜかNG.
    で調べると
    9.1で何とかインストール出来たの報告が。
    で、AEROもOKに。

    で、感想。

    なんだろう?
    MACですか、これ?
    Vistaを使ったことのある人にとっては、あまり違和感なく使えると思うけど、XPからだとかなり、癖があって戸惑うかも。
    でも、10年の月日を感じさせてWindows7が欲しくなりました。

    でXPモード使い勝手はぼちぼち。
    ただ、XPでのセキュリティ対策も必要だし、Windows7の対策も必要。
    運用担当者は正直2重苦です。
    システム側の人間は、バージョンアップの手間が必要ないので面倒ごとは全て運用担当者に押し付ければよいのですし。(ネガティブ?)
    テストの段階ではまだRCなので、正式版はもっと安定してるのかなぁ。
    とはいえ、かなり安定してますね。

    それはそうと、
    ウイルスバスター使うのやめようかなぁ。
    検出率はフリーと同レベルだし、ヒューリスティック機能も微妙だし。
    さらにスパイウェア検索も微妙だし、迷惑メール機能はちょっと使えない。
    さらに、軽くなった2010でもちょっと重い。
    とはいえ、変えるにはちょっと勇気が

  • windows 7 RC一般公開

    こんばんわ。
    歯医者に行ったら、抜歯をすることになって口の中から血の味がほんのりするTOMOROHです。

    さて、本日(7日だからもう昨日かな)からWindows 7 RC版のダウンロードが公開されましたね。

    ダウンロードしてDVD化までしましたが、実験するにはVista用のドライバの準備と予備のHDDがいるかなぁと思うとやる気が萎え、さらに局部麻酔が切れて最悪な状態になったので中止。

    また気が向いたら考えます。

    追伸:
    抜歯した30分後に焼肉屋にいて・・・
    肉の味がぼけてしょうがないです(涙)

    人気blogランキングへ

    FC2 Blog Ranking

  • MSI notebook U100 vorge 買っちゃった♪

    こんばんわ。
    最近職場でマスクマンとなっているTOMOROHです。

    おかげでここ毎年のようにインフルエンザにかかっていたのが嘘のように体はなんともない状態。
    ただ、職場で風邪か花粉症か予防かどうかわからず不審者扱い。

    まあ、いいんですけどね。

    さて、タイトル通りです。
    先日から家でパソコンを立ち上げると子供に占拠され私の作業は一切できず。
    それがもう3ヶ月以上続いています。
    もうね、イライラしてストレスがたまる一方。寒いのを我慢してデスクトップを使っても一緒。
    こうなったら、ノートを2台並べてひざの上で1台子供に使わせて自分は横で作業するしか・・・
    (T_T)

    人気blogランキングへ

    FC2 Blog Ranking


  • ウイルス対策ソフトについてもう少し。

    Netbook熱が相変わらず冷めないTOMOROHです。
    こんばんわ。
    MSIの netbook U100に傾いていたのですが、ASUSの『N10JC』に心を奪われてしまい、正直悩み中です。
    だって、GPUにGeForceが搭載されてるんです。
    ネトゲもそこそこ遊べるNetbookなら、もうコレしかない!!
    って状況だし。

    ついでにいうと
    e-mobileのにねんMAX同時契約はPCが45600円以上であれば損はしないと個人的に判断。
    ただ、e-mobileとsoftbankがデータ通信で提携したためsoftbankも同様のサービスをしてくれれば、個人的にはそちらで買いたいなぁと思うし。

    とまあ、どうでも良いことはおいといて、タイトルについて。
    先日ウイルス対策ソフトについて記載したのですが、元となるデータがないので説得力がないかなぁと思いまして。

    で数字として示してあるサイトがありましたので、
    メモ書きがてらおいときます。

    ウイルス対策ニュース・ドットネット

    こちらに、AV test(anti Virus TEST?)が記載してあります。
    正直ウイルスバスター使うのやめようかと思うぐらい。
    ソースネクストに負けてるなんて。

  • Windows VistaのUACの解除

    どもこんばんわ。
    モチベーションが最悪な状態のTOMOROHです。
    あぁ、全てが
    マンドクセ━━━━━━(‘A`)━━━━━━!!!!
    な状態。

    さて、なにかブログのネタを見つけてたのですが、忘れててちょっと書き直しをする羽目に。

    で、そのネタですが。
    Windows VistaのHome BasicとHome premiumの場合UAC(ちょっとしたことで、わざわざ聞いてくるあのめんどくさいやつ)の解除が普通の手順ではできない(?)らしいので、レジストリからの解除方法を。

    HKEY_LOCAL_MACHINE¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Policies
    内にあるレジストリを修正。
    ~UAってキーを1から0に変更すると良かったのですが、度忘れしました。
    なんだったかなぁ??

    そうそう、Vista SP2は5月ごろに出るようですね。次期Windows『7』はVistaより軽いらしいので買ってもよいかなぁと思います。
    せめて、『7』の技術をフィードバックしてもう少し使い勝手の良いOSになってくれるとVistaユーザーの溜飲もさがるのでしょうが。

    あと、IE8
    まだ正式リリース候補版ですが、ちょっと使った感じがかなり良かったです。表示も速くなった気がしますし。

    人気blogランキングへ

    FC2 Blog Ranking


  • レンタルサーバについて考えてみる

    こんばんわ。
    会社のイベントでボーリングをしてきて利き腕が微妙に痛いTOMOROHです。成績?知りません。(汗)

    さて、今日の帰り道雪がいっぱい降ってました。
    ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

    しかし、今年はなんで雪が週末に多いんですかねぇ?
    スキーやスノボをする人には良いのでしょうが、私はコタツ大好きな人なのでちょっとパス。
    (ノ ゚Д゚)ノ

    とまあ、戯言はさておきまして。
    レンタルサーバについて書いておきます。

    通常インターネットをするためにはプロバイダとの契約が必要になります。
    で、プロバイダと契約するとホームページを公開する領域とメールアドレスがもらえるわけですが、レンタルサーバはこのホームページの領域とメールアドレスを契約の範囲内で自由にできるというものです。

    違いはなにかというと、
    通常のプロバイダの場合、大抵商用利用やサーバで動くプログラムの利用を禁止しています。
    レンタルサーバの場合は商用利用がOKであること。プログラムの利用が可能など自由度が高くプロバイダの領域より多くのことができるのが特徴です。
    ちなみに、私のサイトではスパムを制限するために『.htaccess』によるアクセス制限を実施しておりますが、これも多くのプロバイダの場合利用できないのでありがたいです。

    このブログも独自ドメイン+レンタルサーバなわけですが公開するメールアドレスは大半がこのレンタルサーバで取得したドメインで自分の好きなアカウント?(”@”の左側)を作成できるのも大きいです。
    転勤などがあった場合に、プロバイダが変わってもメールアドレスは引き続き利用できるのも良いです。

    とまあ、メリットのみだらだらと書いてきましたがデメリットも。
    でデメリットは単純にコストですね。
    レンタルサーバ代がかかるのが大きいのではないでしょうか?
    といっても安いところで
    「さくらのインターネット」で月額125円~
    私の利用している
    「ロリポップ」で月額263円~
    と、缶ジュース1本分程度から始めることができるのです。

    また独自ドメイン(@より後ろ側の取得)も年間900円程度(月額80円程度)からはじめることが出来るのです。

    ということで、メリットとデメリットを天秤にかけメリットがあると感じれば使ってみてもよいのでは?と思います。

    人気blogランキングへ

    FC2 Blog Ranking


  • ウイルス対策ソフトについて考えてみる。

    こんばんは。
    最近子供にパソコンを占拠されなにも出来ない状況が既に2カ月近く続いているTOMOROHです。
    あぁもう資料作りたいのに作業させてよ~
    (/_;)

    さて昨日ウイルス対策の話ですがその他のセキュリティ対策が見落としがちです。

    ウイルス対策ソフトは正直当たり前の世界です。リネージュが動かないからといってウイルス対策ソフトを止める知り合いがいましたが唖然としてしまいました。
    なぜか?
    インターネットになんの対策もせず直接繋いだPCが何分でウイルスに感染するとおもいます?

    1日?

    1週間?

    実はこれ1時間も必要ないんです。

    つまりOSセットアップ後、パッチ適用中に感染する可能性もあるわけです。

    対策は?ということですがブロードバンドルータを利用します。
    通常ブロードバンドルータは複数のパソコンを利用しますが、実は外部からの不正な通信を遮断する機能がついてたりします。
    これを利用すると直接アクセスするよりは安全にインターネットに接続できます。

    あと、無線LANを利用している場合、接続にはパスワードを使いましょう。
    ただここで注意してほしいのは、WEPはNGです。
    飛んでいる電波を傍受することにより簡単に侵入することが出来るからです。

    とまあ、セキュリティにこれで完璧はなく終わりはないわけです。

    他にもありますが今日ここまでにしときます。
    (_ _)

  • セキュリティソフトについて考えてみる

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日、私にとってネタなブログを見たのでちょっとメモがてら書いておきます。

    今のご時世インターネットは当たり前な世界となっていますが、昔に比べかなり危険な状態になってきていると感じます。

    ウイルス対策ソフトウェアのサイトがSQLインジェクションの攻撃を受けウイルスの発信源(?)となっていたのが正直その証拠とも言えるような気がします。(個人的にはネタでしかなかったわけですが。)

    とまあ危険な世の中なので、自己防衛って大事だよねってことでオススメなソフトについて書いておきます。

    セキュリティ統合ソフトウェア

    オススメ第一位
    G-DATA インターネットセキュリティ
    パソコンでCPUがdual化されてからそれほど経っていませんが、このメーカーなんとウイルスの検索エンジンが2つあります。
    しかも6年連続検知率世界№1だったりと恐ろしくなります。
    他メーカーが既にモデルチェンジしているにもかかわらず、まだ最新のものが出ていないので出た上で個人的には再評価が必要だと思います。
    もうすぐなはずですなんですけどねぇ。
    amazonの口コミ
    G-DATAインターネットセキュリティ2008

    第2位
    ESET SmartSecurty
    NOD32の統合版のはず(汗)
    私自身まったく未知の存在ですが、軽い上にウイルス検知力も良く定評のあるソフトです。上のG-DATAがドイツですが、こちらは・・・どこだっけ?

    第3位
    Kaspersky Internet Security 2009
    これも毎年ウイルス検知率の評価で上位にかならずランクインするメーカーです。なぜか日本での販売元がJUSTSYSTEMなのが気になるのですが、ユーザーインターフェースがわかりやすいので使いやすいです。

    といったところでしょうか。
    無料でなんとかならないか?という場合は
    ・avast!
    ・ad-aware か spybot
    ・OSのファイアウォール(Vistaならベター)
    などの組み合わせでそこそこ対応可能です。
    ただし、無料のため安心感とサポートは無いものと考え自己責任での対応が必要と考えるべきです。

    中途半端にどっかの更新料無料とか言ってるようなメーカーは買ってはいけないと思います。無料のavast!に検知率負けてるんですから。

    で、今回日本の有名メーカー3社をオススメしないかと言うと
    ウイルスバスター
    2007は製品の質も悪くその後改善されてきてはいるが、検知率は上記3つに比べると見劣りする。スパイウェアの検知はspybot以下。
    (スパイウェアの検知はシステムやソフトウェアの兼ね合いがある以上一概に悪いと言い切れないのも実情とフォローを入れてみる)

    シマンテック
    個人的感覚ではウイルスバスターよりおせっかいで重い。また、以前アンインストールするとprogram files配下のファイルを全て消すというわけのわからないバグを出している。同機能でウイルスバスターより高いはず。
    ただ、ここの360はPCバックアップ機能があるのは良いと思います。
    別途GHOST買っても良いんですけどね。

    マカフィー
    安くて軽いとイメージが過去はあったが、最近は良くわかりません。ライセンスが切れたまま使うと触るファイルを全てウイルスとして検知するというトラップを過去に体験しているのでパス。

    じゃあ、私はなにを使っているかというと。
    悲しいかなウイルスバスターです。
    私自身ウイルスバスター2000からずっと使い続けていて他メーカーに変更するのがめんどくさいんです。3年更新したばっかりだし。
    パソコン3台とも入れなおして動作確認したりとかするのもですけど。

    ということで、次回更新時時間があったら、G-DATAを必ず検討すると思います。

    といったところで。
    だれかの役にたつとよいなぁ。

    人気blogランキングへ

    FC2 Blog Ranking


  • 携帯

    こんばんは。
    こたつむりなTOMOROHです。

    さて、表題。
    携帯なんですが今ソフトバンクの911SHを使っています。
    使い続けて今年は2年たつのでそろそろ機種変更な時期。
    個人的にはauな端末がほしいのです。
    都合上MNPをするとなると妻と一緒でないとダメな訳で。今auに行くメリットは一切ありません。行くならDoCoMo
    となると浮いてるウィルコムを解約して行くしかない訳です。
    でも、ウィルコムを購入した理由はサイトの更新。となるとE-Mobile
    よし、100円パソコンでも買うことにするか。
    なんか目的がズレてるような?
    とりあえずソフトバンクとE-Mobileの春モデルは要チェック!かな?

  • 買っちゃった。(笑)

    ( ノ゚Д゚)こんばんわ。
    なぜかワインをちびちびやっているTOMOROHです。

    さて、タイトル。
    何かといいますと。
    FAXです。

    買った本人が
    「なぜ今!」
    という気が多々ありますが、理由は簡単。

    電話機が壊れたから。
    (;´∀`)

    で、今回購入したFAXは

    ブラザーの
    『FAX-370DL』
    です。
    ちなみに、Edionグループの近所のお店で16,800円で購入。
    とまあ、価格は置いといて。

    設置時間5分
    感想は・・・
    わかりません(汗)
    電話だし。

    まあ、故障内容が子機が反応しなくなったわけですが、今回は反応しました。当たり前ですか。そうですか。

    あと、どうでも良いこと。
    最近ゲーマーとしてリハビリするために、
    『Fate/unlimited codes』
    をやってます。
    メインキャラはアサシンですが、地上の基本コンボ
    立ち中→しゃがみ中→前中→立ち強→しゃがみ強→前強
    の連携すらまともにできません。
    ストⅡの頃が懐かしい。(うる)

    人気blogランキングへ

    FC2 Blog Ranking