ブログ

  • 「Fate/GrandOrder」が重いので対策をしてみた※現在待ち状態

    「Fate/GrandOrder」が重いので対策をしてみた※現在待ち状態

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、トラブル満載で大変なことになっているような気がする
    「Fate/GrandOrder」
    です。

    昨日からストーリー的な進展はなく、
    勝てません。キャスターだったと思うのですが、音楽家のサーバント。
    ※オルレアン編の第7節「一難去って」と思われます。

    それは、さておき本題へ。

    Screenshot_2015-08-03-21-48-24
    ゲームを起動し「マイルーム」に移動します。

    Screenshot_2015-08-03-21-48-33
    ゲームオプションへ移動し「一括ダウンロード」からダウンロードをタップします。

    Screenshot_2015-08-03-21-48-38
    確認を聞かれるので決定をタップ

    ということでダウンロードが始まります。

    が、ダウンロードを開始してすでに2時間以上かかってますので、これで早くなるのかどうかわかりません。
    「快適にプレイすることができるようになります。」
    とかいてはありますが。

    時間がかかっているとおもったら、

    [browser-shot url=”http://typemoon.com/news/2015/2h53dh” width=”148″ height=”111″]アクセス集中のお知らせ — TYPE-MOON.COM

    とか。
    回線かサーバかわかりませんが、そんな状態でこんな記事を書いてトラフィックがあがるようなものを書いているのもなぁと思う限り。
    明日から快適に遊ぶために夜中にダウンロードさせとこうとしたか、やっとゲームをしているかの2つではないかな?

    どちらにしても、いろいろと準備不足感が否めないゲームではありますが、シナリオは面白いんですよねぇ。

    しばらくは様子見をしていきたいと思います。

    フレンドガチャ。
    マタ・ハりの率が高いの私だけ?
    3日連続ででてるんですが。

  • パソコンが突然落ちる原因がCPUファンが問題だった件

    パソコンが突然落ちる原因がCPUファンが問題だった件

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はたぶん2年から3年ぐらいかかった悩みの解決。

    パソコンが突然落ちたり、フリーズしたりしてまして
    昨日は電源をいれてもすぐ落ちるような状態でした。

    仕方ないのでグリスを塗りなおしてみたのですが、
    CPU回転数:1082RPM
    CPU温度 :70~75℃

    という状況でして。

    CPUはCore 2 Cuad Q6600 G0
    でした。

    もともと利用していたCPUは
    Pentium DC E2180
    だったのですが、こちらのリテールと取り急ぎ交換してみると。

    CPU回転数:2058RPM
    CPU温度 :45~55℃

    ということでかなり温度が下がりました。

    Q6600リテールファン
    こいつが原因としてしばらく運用して様子を確認したいと思います。

    ではでは。

  • ただ今3日目「Fate/GrandOrder」のプレイ日記

    ただ今3日目「Fate/GrandOrder」のプレイ日記

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    Screenshot_2015-08-01-22-33-02

    さて、ゲームを初めて3日目。
    ここ最近、「Windows 10」だとか「ウイルスバスター クラウド 10」のリリースだとかで、
    正直時間がなく、
    事前登録をしていなくて、「セイバーリリィ」をもらい損ねました。

    さて、ただ今シナリオはフランスの100年戦争のお話なのですが、
    ついにパーティが弱いためについにシナリオが進められなくなりました。

    現在はこんな感じ。

    Screenshot_2015-08-02-12-51-27

    Screenshot_2015-08-02-12-51-32

    現在こんな感じ。
    ☆☆☆:
    セイバー カエサル
    キャスター クー・フーリン
    ライダー ブーディカ 
    アサシン 荊軻

    あとは、サポートで誰を選択するかというところですね。
    う~ん。

    仕方ないから、予備の端末でリセットマラソンを実施中。

    とりあえず、iOSの人はパソコンで初めて見てもよいんじゃないかと。

    やり方は、「Chrome」で「ARC Welder」とかいれてみるとか。

    私は動かなかったので、
    「BlueStacks」がよいかもしれません。

    ではでは。



  • Fateの新作「Fate/Grand Order」が配信開始してたのでインストールしてみた。

    Fateの新作「Fate/Grand Order」が配信開始してたのでインストールしてみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、Fateの新作(?)がリリースされていたので遅ればせながらインストールしてみました。
    なお、iOSはまだで「Android」だけです。

    [browser-shot url=”http://www.fate-go.jp/” width=”148″ height=”111″]スマホでフェイト!|Fate/Grand Order 公式サイト

    現在まだ起動中でして、重い。

    とりあえず、重いんですよ。

    ふぅ。

    キャッシュにセーブデータおいてて炎上している模様。
    まあ、いいや。
    面白ければそれでいいのです。

    Screenshot_2015-08-01-00-22-56
    とりあえず、アクセス権が気になりますね。

    ID:この端末上のアカウントの検索
    位置情報:正確な位置情報(GPS とネットワーク基地局)
    このあたりはたかがゲームで必要?。

    Screenshot_2015-08-01-00-44-31

    Screenshot_2015-08-01-09-14-19
    最初に召還したのが、これ。

    この後召還しても英霊は来ずに、「ガント」とかきてまして。

    話の内容はさすが「Fate」の名前があるので、面白いですね。

    あと追加。

    Screenshot_2015-08-01-12-15-41
    ステータスから性転換が可能というなんかすごいですね。

    Screenshot_2015-08-01-12-16-44
    あと、フレ登録したい人はいないと思いますが、念のため番号書いときます。
    029174057
    「805852658」
    だそうです。
    ※端末初期化したらデータが吹っ飛んだのでやり直してます。

    ではでは。

    あと追加。

    Screenshot_2015-08-01-12-29-41

    Screenshot_2015-08-01-12-28-41

    Screenshot_2015-08-01-12-28-15

    Screenshot_2015-08-01-12-27-49

    フレンドポイントで償還された英霊。
    モーツァルト。
    それでよいのか。

    あと、ゲームオプションの一括ダウンロード
    ゲームの高速化に寄与するのかなにができるのかわかりませんが、結構時間がかかります。
    現在スタミナ回復町なのでしばらく放置で。

    結果がわかればまた追記しますね。

  • [注意]Windows 10の自動更新は高速化されるみたいだけど安全なんでしょうか?

    [注意]Windows 10の自動更新は高速化されるみたいだけど安全なんでしょうか?

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回も「Windows 10」のお話。

    変更箇所をテスト版を使用していても気にしていなかったので、今回改めて変更箇所を見ているのですが、

    まず、フォント。
    全体的に見にくくなりました。
    変更する場所を確認しているのですがよくわかりません。

    まあ、これはいいですわ。

    気になるのは、「Windows Update」

    スクリーンショット 2015-07-31 00.02.26

    設定⇒更新とセキュリティ⇒詳細オプション⇒更新プログラムの提供方法を選ぶ
    にある画面です。

    これが有効だと、

    同一LAN上のパソコンに一番最初にダウンロードしたサーバが簡易的なパッチ配布を行うサーバの代わりとなり
    すべての端末がインターネットに取りに行く必要がなくなるという便利な設計になっているようです。

    ただし、
    ここで、きになるのは

    「インターネット上のPC」
    の記載。

    これ、おそらくSkypeを買収しそのP2Pの技術を使ってパッチを配布を各端末を中継させMicrosoft自身のトラフィック(通信量)の低下を図る目的が
    あるように見受けられます。

    技術的に、安全であってほしいと思うのですが、
    これを逆手にとり悪用される危険性がないとは、言い切れないと思います。

    パッチの配布技術に問題がありパッチを配布とか笑えないですし。

    ということで、セキュリティが気になる方は、この設定を無効にしておくことをお勧めします。
    Microsoftから絶対安全!!
    という情報が発見出来たら戻しておきたいと思います。

    ではでは。

    Microsoftはさっさと、Windows 10搭載 Serfaceを出せばよいのですけどねぇ。



  • 「Windows 10」に「ウイルスバスター クラウド 10」をインストール完了

    「Windows 10」に「ウイルスバスター クラウド 10」をインストール完了

    おはようございます。
    昨晩は、「Windows 10」にアップグレードすることで限界でした。

    ということで、先ほど「Windows 10」に対応した「ウイルスバスタークラウド 10」を
    ダウンロードとインストールまで行いました。

    ダウンロード等はこちらから。

    [browser-shot url=”http://esupport.trendmicro.com/ja-jp/consumer/support/vb/home.aspx” width=”148″ height=”111″]サポート: トレンドマイクロ

    1
    トレンドマイクロのトップです。

    2
    ダウンロードしようと思ったら、
    「おまかせバージョンアップ」なるものも。
    大体30分あれば終わると思うのですが、忙しい方へと書いてあるのはそういう需要があるということなんですかね。

    3
    ダウンローダーです。
    Ver10になっているように見受けられますね。

    4
    ダウンローダーでダウンロードされたインストーラー。
    64Bit用です。「162MB」
    サイズはやっぱり大きくなってきている気がします。

    スクリーンショット 2015-07-30 06.49.34

    スクリーンショット 2015-07-30 06.51.24

    スクリーンショット 2015-07-30 06.52.35

    スクリーンショット 2015-07-30 06.54.08

    スクリーンショット 2015-07-30 06.55.03

    スクリーンショット 2015-07-30 06.55.29

    スクリーンショット 2015-07-30 06.56.59

    インストール完了。
    展開~完了まで約10分ですね。
    まあ、こんなもんじゃないでしょうか。

    スクリーンショット 2015-07-30 06.57.07

    初回の起動です。
    スマートフォンや、macなども対応しているのでそれらもインストールしませんか?というお話ですね。

    とりあえず、ここまで。

    使用感や新機能の確認については、また今晩以降に追記したいと思います。

    ではでは。

  • 「Windows 10」のタスクバーの検索窓を非表示にする方法

    「Windows 10」のタスクバーの検索窓を非表示にする方法

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、「Windows 10」に問題なくアップデートできたので気になったところをメモがてら書いておきます。

    まず、タスクバーの検索窓が標準では表示されます。

    正直、邪魔

    というかたもおられると思いますので消す方法を。

    タスクバーを右クリックし、検索から表示しない。
    で非表示に変更できます。

    無題

    というこで、あと気になるところがあれば、投稿していきたいと思います。

    ではでは。

  • Windows 10へ手動でアップグレードする方法※初期レビュー

    Windows 10へ手動でアップグレードする方法※初期レビュー

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今日は「Windows 10」のリリース日。

    とりあえず、試す必要があったのでWindows Updateで降ってくるのを待っていたのですが、
    一向に気配がありません。

    ということで、手動で上げる方法がないかと調べるとありました。

    [browser-shot url=”http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10″ width=”148″ height=”111″]Windows 10

    ここで、「ツールをダウンロード」から自分のOSにあったものからダウンロードできます。

    ダウンロードしたツールを実行すると以下のような画面が表示されます。

    スクリーンショット 2015-07-29 19.50.54

    今回は、とりあえず、ISOをダウンロードしてみます。

    スクリーンショット 2015-07-29 19.51.10

    言語とエディション、アーキテクチャ(ビット数)を選択し次へを選択します。
    ※私のパソコンは現在、Windows 8.1(64Bit)ですので

    スクリーンショット 2015-07-29 19.51.16

    使用するメディアの選択が表示されました。
    ここでは、ISOファイルにして、DVDに焼いて保存しておきたいと思います。

    スクリーンショット 2015-07-29 19.51.50

    ダウンロードが開始されました。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.23.22

    ダウンロードが完了し、ダウンロード内容の検証に入りました。
    もう少しですね。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.27.47

    DVDに焼けといわれます。
    焼いてからDVDから自動実行してみます。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.34.55

    焼きます。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.37.43

    焼けました。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.37.54

    ここでは、「更新プログラムをダウンロードしてインストールする」を選択しておきます。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.38.16

    スクリーンショット 2015-07-29 20.39.00

    ライセンス条項
    よく読んでから承諾しましょう。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.39.10

    スクリーンショット 2015-07-29 20.44.48

    スクリーンショット 2015-07-29 20.46.10

    Windows 8.1からのアップデートでしたので、特になにもありませんでした。
    Windows 7なら少し違いがあるかもしれませんね。

    スクリーンショット 2015-07-29 20.46.24

    写真 2015-07-29 20 57 38

    再起動され、画面が切り替わります。

    写真 2015-07-29 21 09 31

    また画面が切り替わりました。
    このあと、もう1回再起動されました。

    写真 2015-07-29 21 25 26

    写真 2015-07-29 21 25 50
    ここはあえて、「詳細設定」を選択します。

    写真 2015-07-29 21 26 39
    MSにいらない情報は送信しないように変更します。

    写真 2015-07-29 21 27 17

    うん。飽きた。

    写真 2015-07-29 21 27 29

    とりあえず、ここでは設定を変更せずにあとで気になったら変更します。

    写真 2015-07-29 21 27 59

    ログオン画面。
    ここは、Windows 8.1からきちんと引き継がれていました。

    写真 2015-07-29 21 28 13

    画面のとおり

    写真 2015-07-29 21 28 41

    最終設定ですね。

    写真 2015-07-29 21 29 55

    だそうで。

    このあとは、ほぼ問題ないくすべて引き継がれていました。

    問題は特にありませんでした。
    問題あったのは、ゲームコントローラ。
    これもUSBの抜き刺しで復旧しました。
    ※Logicool F310

    問題なかったアプリ。
    ・提督業も忙しい。
    ・三国無双オンラインZ
    ・kindle
    ・LINE(デスクトップ版)
    ・Chrome
    ・FireFox、Thunderbird
    ・マインクラフト
    ・LastPass

    おかしかったもの
    ・信長の野望Onlineベンチ
     ※画面がフルスクリーンかされるのですが、正常に切り替わらず画面が見えません。

    新ブラウザのedgeは、お気に入りがからですのでIEからインポートしておきましょう。
    一番右の「・・・」から設定をクリックし、「別ののブラウザからお気に入りをインポートする」で移行できるはずです。
    あと、
    プログラムの一覧からIE11を起動し既定のプログラムにし、edgeを使わないという設定にすれば、Windows 8.1とほぼ変わりなく利用できそうです。

    私自身使うプログラムの大半がWeb化されているので、気になることはありませんでした。

    しばらく、不具合が出るでしょうが、
    ここまで不具合が少ないと自分でバージョンアップがめんどくさい、すでに購入から5年たっている
    という場合は、買い替えを考えても良いですね。

    買い替えるなら



    がおすすめ。

  • 【初体験】Fantasy on Ice 2015 in KOBE (ファンタジーオンアイス2015神戸)見てきました。 #FaOi

    【初体験】Fantasy on Ice 2015 in KOBE (ファンタジーオンアイス2015神戸)見てきました。 #FaOi

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    fantasy_on_ICE_2015_TICKET

    さて、フィギュアスケートのイベントである「Fantasy on Ice 2015」

    へ、行ってきました。

    目的は
    「プルシェンコ様」
    を見たいという嫁のため。

    私は、フィギュアスケートは詳しくないので純粋にエンターテイメントを楽しむというか子守です。

    では。

    ちなみに、当方は「広島県」在住
    今回広島県から会場の「ワールド記念ホール」までは250Km~300Kmぐらい。

    ですので、新幹線とかでいくほうがいいかなぁと思います。
    ただし、今回は交通費をけちって今回はがんばって車で日帰りです。
    ※1日で500km程度は運転です。平日は大体30km程度の運転なので20倍近く運転します。

    20150705203315165
    途中誤って、トイレのために立ち寄った「京橋PA」
    ここで、中華まんかっとけば良かった。

    20150705203315207
    現地につきました。
    あいにくの雨模様ですが、結構人がいます。

    20150705203315278
    別角度。
    あっ・・・・

    さて、この時点で会場は開場しているので、順次入場です。

    入場するとすぐに、プレゼントボックスというかなんというか。

    20150705203315340

    20150705203315365

    嫁も箱に入れてましたが、それはそれ。

    私は通称「ぷる屋」と呼ばれるところでカレンダーを購入。
    2,000円のやつです。

    水着のやつは買いませんでしたよ。
    えぇ。

    あとは、これ。
    20150708020657183
    これがなかったら、たぶん今レポかけてないです。

    写真?
    こっから、皆無です。
    なににびっくりしたかっていうか、ファンのみなさんマナーが良いこと。
    イベント中には、フラッシュもまったくなく別世界の体験でした。
    写真とっちゃダメっていうんで実際とれないですよね。

    むぅ。

    さて、席についてステージ開始です。
    このあたりは、3回やったうちの1回をテレビでやるんでしょうが、私が見た回が放送されないことを祈ります。

    羽生弓弦さん

    オープニングエンディングともに最後に登場。
    「SEIMEI」は圧巻でした。
    袖口の布(?)が独鈷のように見えたりと衣装もよく考えてあるんだろうとお思います。
    残念だったのは、リンクの状態がよろしくなかったこと。
    途中でリンクの直しが入っていたりと状態が悪かったのでしょうが、最後に
    それについて謝罪するところは大変素晴らしいと思います。

    ハビエル・フェルナンデスさん

    闘牛士とマフィアの演目。
    闘牛士の演目については、初見でした。
    コミカルで笑いを誘いつつ、観客席に乱入し観客を巻き込んでの演技。
    ウチワのプレゼントも少しうらやましいですね。
    あれ、プラチナ席でないともらえる可能性ゼロなんでしょうか??

    エフゲニー・プルシェンコさん

    嫁につられて過去の演技をみてまして、今回の目的でもありました。
    リンクの状態が悪いにもジャンプの安定性の高さは素晴らしかったです。
    こけるようなことがなさそうなところでこけて、照れた感じの表情も良かったです。
    入場口あたりでかなり挙動不審な行動を示していたようで、出入口周辺にいた人が
    かなりうらやましいです。

    ステファン・ランビエールさん

    静かな曲だったのですが、演技の艶というか色っぽいと感じる演技でした。
    えぇ、いい男ですね。
    既に引退しているのがもったいない方だと思います。

    安藤美姫さん

    演技というか表情からいつも感じていたのは「悲哀」なんですが、
    あってるんでしょうか??
    演技も現役時と遜色ないと思います。
    やはり、アイスショーなどに出ているのもあるのでしょうが、人生経験による
    ところもあるんでしょうね。
    素晴らしかったです。

    鈴木明子さん

    リンクの異常に気付いてメンテに入ることになった方。
    真っ暗のなかでありながら、異常を検知したのは素晴らしいです。
    さすがプロ。
    あと笑顔がステキな演技でした。
    2回目のステージでは、ゾーンに入っててすごかったです。
    リンクが水浸しになってて、水が冷たくて真っ暗の中で手を振ってたのが印象的でした。

    織田信成さん

    えーと、今回のショーの中でお笑い担当だったのでしょうか?
    演目で笑いをとりつつも、ジャンプも全然問題なし。
    このまま、現役復帰しても良い気もします。
    ダースベーダーの小物をつかったあたりもあったのですが
    演技はきっちり仕事をこなしてましたし。

    ジョニー・ウィアさん

    まるでバレエを見ているような感じがしました。
    目を引き付ける演技で大変素晴らしかったです。
    中性的でなにか引き込まれるような感じもあり、この感覚はなんだろうと
    おもってみたり。

    岡本知高さん

    男性なのにあの声が出せるのは正直スゲー
    って思います。
    女性では出せないあの中性的な声色は大変良かったです。
    あと、なにがすごいって衣装ですよね。
    ラスボスっぽいって思ってました。

    サラ・オレインさん

    文字通り、ディーバでした。
    そして、バイオリンも弾けるのも素晴らしいです。
    歌声も素晴らしく、岡本知高さんとのコラボも素晴らしかったです。
    公式パンフをみると、4言語習得されていると。
    すいません、日本語しか話せないので少し覚えたいというか勉強します。
    ちょっと、ラジオチェックしてみようかと思ったのですが、広島で聞けるのかな?

    と、出られた方を個々に感想を綴ってきましたが、冗長になるので。

    私の今回の一番の感動は

    フィリップ・キャンデロロさん

    でした。

    [browser-shot url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%AD” width=”148″ height=”111″]フィリップ・キャンデロロ – Wikipedia

    キャンデロロさんについては、1998年の日本の冬季五輪で銅メダルをとられた選手。

    なんで、この方が?
    となるかたもおられると思います。正直思い出フィルターもあります。

    この方の特徴は、三銃士の「ダルタニアン」の演目。
    この演目では、曲に合わせ剣をふるうシーンがあります。

    このシーンの華麗なステップはいまだ健在でした。
    ジャンプについては、リンクの状態の悪さもあり少し残念でしたが、実際にこの目で見れたこと、今回のFaOIで唯一神戸のみの参加であったとのこともあり、
    価値の高いものであったと思います。

    実にかっこいい。

    このショーの中でキャンデロロさんの演技後にブラボーとか叫んでたのがプルシェンコさんだったとか聞くと、
    ごく一部を除き、選手同士の中はかなりいいんだなぁと思った次第です。

    日本のフィギュアスケートにも大きな影響を与えたこの方の演技が生で見れたのは実にうれしい。
    もし、次回見に行くことができるなら、フランス国旗を持って踊り倒したいと思った次第です。

    そうそう、今回の会場近くのコンビニエンスストアで、少し小腹を窘めていたら、オープニングとエンディングでフラッグ(?)で出場されていた方が
    5人ぐらいで買出しに来られてました。

    せめて英語だけでも喋れれば、一緒に写真がとれたのに。

    ということで、フィギュアスケート初心者の独り言でした。
    今週末(7月8日)には、BS朝日で当日の放送があるようですが、我が家はBSが映らないのでしばらく待ちます。


    最後に。

    個人の楽しみが多様化している現代ではフィギュアスケートだけでは、難しい時代なんだろうと感じますが、
    アプローチ次第だなと思った次第です。

    ただ、男子トイレは開場に2つぐらいしかなく、女子トイレは30分待ちといった状態。
    これは改善の余地ありだと思うのです。

    来年があれば、フランス国旗を準備して叫びたいと思います。

    ではでは。

  • Androidでバッテリーの残量表示をパーセンテージでステータスバーに表示する方法

    Androidでバッテリーの残量表示をパーセンテージでステータスバーに表示する方法

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回はiPhoneで結構前からできていたバッテリーのパーセント表示。

    以前から持っていたSharpのAndroid端末「102SH」
    これは、Android 4.0.4ぐらいまでしかアップデートできず。
    また、これにはパーセント表示の機能が発見できませんでした。

    今利用している、「Covia F4s+」については、4.4.2
    です。

    これで、以前のようにバッテリー表示用アプリ

    [browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ohanasiya.android.battery_monitor3d&hl=ja” width=”148″ height=”111″]バッテリーモニタ3 – Google Play の Android アプリ

    を利用してました。

    でも、これバッテリーの残量が突然減ったりして正しく表示されていないことに気づきました。

    調べてみると標準で採用されている模様。

    手順としては、

    1.「設定」をタップします。

    2.「電池」をタップします。
    Screenshot_2015-07-01-19-17-13

    3.「バッテリ充電の割合を表示」をタップしチェックを入れる。
    Screenshot_2015-07-01-19-17-20

    たったこれだけ。

    なので、同様の事象で困っている方は一度確認してみるとよいかもしれませんね。

    ではでは。