こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、今回はちょっと最近ではレアなケース。
USB型のインターネット接続が可能なアダプター
「e-mobile」とか「WiMax」とかのやつです。
USB型のものは、基本1台のパソコンでしか利用できません。
でもパソコンは2台以上ある。
そして、それらをHUBなどで共有している環境。
という環境下で、すべてのパソコンでインターネットがしたい。
という場合にOS標準の機能に「インターネット接続共有」という機能があります。
接続については、windows XPの情報が多いですが
Windows 7以降での情報がありません。
なので、ちょっとはまってしまいました。
今回はその忘備録。
手順
まず、Windows 7でUSBで接続したネットワークを
「ホームネットワーク」にします。
その後、インターネット接続共有を行います。
HUBについないであるほうはIPアドレスの自動取得にしておきます。
これで、いけるかと。
私は「ホームネットワーク」を「社内ネットワーク」にしていたので、だめで
これに気づくまで結構時間がかかってしまいました。
Windows 8.1の場合は、「プライベートネットワーク」かな?
ではでは。
コメントを残す