こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、タイトルの件です。
まず、私の子供に対する考え方ですが、
「インターネットはあぶないから、近寄らせない。」
という考え方ではありません。
危険であるものも安全なもの体験し、その中で自分できちんと判断してほしい願っています。
とはいえ、子供です。
あえていきなり危険とわかっている世界に放り込むこともどうかと思います。
インターネットは危険。
じゃあ、「インターネットにアクセスさせない」では子供が成長しない。
ということで、今回家庭のインターネット環境にもURLフィルタを導入しようと思った次第です。
現在家庭にあるパソコンは4台。
その中で子供が使うであろうパソコンにはウイルスバスターのURLフィルタにて制限をかけています。
でも、スマートフォンはその制限から漏れてしまいます。
スマートフォンでフィルタリングもかけれますが、それはあくまで携帯電話会社でインターネットに接続していることが条件。
家庭の無線LAN環境につなぐと漏れてしまうわけです。
ということで、無線LAN環境ごとURLフィルタがかけれるのは無線LANルータでかけるしかないわけです。
となると、
buffaloが採用しているデジタルアーツ社
NECなどが採用しているネットスター社
かなぁと。
私はネットスター社を採用した製品を購入しましたので、近いうちにレビューしたいと思います。
現在、1から再設定しないといけない状態になってるので・・・
カテゴリー: コンピュータ・インターネット関係
-
一般家庭のためのURLフィルタリング
-
LINEについて
JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。
TOMOROHです。
スマートフォンで、はやってるLINE。
私は使ってません。
というのも、以前電話帳データを勝手に所得していたから。
現在は、オプトイン形式となっているようですが。
で、最近はどうなんだろ?と思っていたところで見つけたのがこれ。
LINEがこの先生きのこるには(高木浩光@自宅の日記)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120703.html
これを見ると、正直
「だめじゃん」
ってことになってしまいました。
現在の問題点は、
・ユーザーがその設定によってどうなるかが容易に想像できないこと。
(あやまって個人情報を公開してしまう可能性が高いこと)
・PCと携帯を利用することにより、個人名と携帯番号のヒモ付が可能であること。
・利用者の登録している電話帳を利用し、友だち検索を行うことにより利用者に登録されている
第3者の電話番号と名前が許可無くLINEへ送信されてしまうこと。
リスクを抱えたままサービスを拡大するLINE。
このまま使わないんだろうなぁ~
と思う内容でした。
このブログを書かれている方、まっちゃだいふくさんのブログと「セキュリティmemo」で知ったのですが、詳しいです。
あまり過敏に反応する気はないですが、ちょっと考えさせられるブログでした。
参考リンク:
LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話
http://togetter.com/li/247754
LINE (Yahoo!ニュース)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/line/?1343288172
まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★
http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/
セキュリティーホールmemo
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
2012/7/27 参考リンク等追記
-
7月9日にインターネットがつながらないとなった場合
JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。
TOMOROHです。
3月ぐらいに一度同様の話があったのですが、延期され明日7月9日になりました。
まず、インターネット上にはDNSサーバと呼ばれる
インターネット上の名前(ドメイン)とIPアドレスと呼ばれるもの変換をする装置があります。
これは、
郵便番号と住所の関係をイメージしていただければわかるかと思います。
このDNSがもし問い合わせに対して嘘の情報を返した場合どうなるか。
実際銀行のホームページにしたと思ったら、実は精巧に作られた偽物でした。
とかとか。
そういったDNSサーバを警察が摘発して差し押さえ、
そのまま止めてしまうと、多大な影響が出てしまうから
正常な状態にして一定期間動かしておこうということになったようです。
で、そのDNSサーバの停止が明日7月9日だということです。
これを止めるとこのDNSサーバサーバを参照していたPCや通信機器は、名前解決ができなくなり
インターネットが見れなくなるというお話です。
事前にしらべる場合は、
JPCERT/CC (DNS Changer マルウエア感染確認サイト)
http://www.dns-ok.jpcert.or.jp/
ということで。
ちなみに、この事象の発生はおそらく日本時間では夜から7月10日にかけてとなるかと
思います。
これはアメリカとの時差の問題です。
-
Facebookで検索エンジンで検索されない方法
JUGEMテーマ:インターネットこんばんわ。
TOMOROHです。
さて、タイトルの件です。
Facebookでは情報の公開範囲が設定できますが、
人の名前で検索するとけっこう簡単に引っかかります。
自分の名前で検索してみると良いかもしれません。
ということで、検索されないようにするには、
①Facebookにログインします。
②「プライバシー設定」へ移動します。
③「広告アプリウェブサイト」の「設定を編集」をクリックします。
④「一般検索」の「設定を編集」をクリックします。
⑤「一般検索を有効にする」のチェックをはずします。
⑥「承認」をクリックします。
これで、検索エンジンで見つからなくなるかと思います。
個人情報が気になる人は他にも設定がありますので、今一度設定を見直していただければと思います。
以上
参考URL:
フェイスブックのセキュリティについての追記
https://blog.enr34.jp/?eid=944843 -
パソコンの不調
JUGEMテーマ:コンピュータ
こんばんわ。
TOMOROHです。
さて、パソコンの不調ですが
今日電源を入れようとすると、
「ピー、ピー、ピー」
と三回なってくれます。
おそらく、マザーボードが逝ったかと。
過去の状況ですが
・突然フリーズする。
・突然電源が落ちる。
・電源投入時、HDDのSMARTチェックで2機積んでるHDDが両方共エラー
・BIOS設定変更後、電源入らず。
といったようなところ。
ということで、最近マザーをオーバークロックならぬ、ダウンクロックをしてたのですが、あまり変わらず。
今回完全に故障してくれたので、マザーが根本的な原因かなぁとおもいつつ、
潜在的な問題があるかわからないので、この際一式組み替えることにします。
マザーはASUSに決めてます。
少しでも台湾にお礼をしないといけないですからね。
理由は「これ」
あと、電源とCPUとメモリ。
グラボはオプションで調達したいと思います。
こっちはこっちで、大変そうだ。
-
家庭用ルータ向けURLフィルタリングについて考えて見る。
JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。
TOMOROHです。
ちょっと家庭内LANを見直す関係で無線LANルーターを考えてました。
BUFFALO製
AirStation WZR-HP-AG300H
amazonで5,761円(2012/7/3現在)
NEC製
Aterm WR8600N
amazonで4,832円(2012/7/3現在)
今回重視した機能は、
IEEE802.11n / IEEE802.11a / IEEE802.11g / IEEE802.11b
に対応していること。
そして、2.4GHz帯と5GHz帯が同時に利用できること。
5GHz帯はひかりTVの方で使いたいんでちょっと。
前回書きましたが、
あとルーターでURLフィルタリングが利用できること。
Buffalo製ルーターが
デジタルアーツ社の「i-filter」
NEC製ルーターが
ネットスター社の「サイトアンパイア ファミリースマイル」
が利用できるようです。
で、URLフィルタリングを利用する場合、別途費用がかかります。
i-filter :1年間3,150円
サイトアンパイア:1年間1,980円
う~ん。
イニシャルとランニングを考えると、「WR8600N」「サイトアンパイア ファミリースマイル」ということに。
ただ、フィルタリングの精度がよくわかりません。
ここはもうちょっと調べてみるかな?
-
頑張ってください。
JUGEMテーマ:日記・一般
こんばんわ。
TOMOROHです。
先週20日レンタルサーバーの会社「ファーストサーバー」の障害によりデータを失うという事件がありました。
実際に利用されていた方には、なんと言ってよいか正直困惑するうような内容でした。
実際のファーストサーバー社のパッチの適用時の手順について、サーバーを運用している人間からみるとかなり?な対応でした。
通常サーバへパッチを適用する場合、
①検証環境のバックアップ
②検証環境へのパッチの適用
③動作検証
で、問題ないことを確認します。
そして、
①本番環境のバックアップ
②本番環境への適用
③動作検証
という手順を踏むものだと思っていました。
さらに、サーバ自体は対障害性を考慮し、
DISKの2重化やサーバ自体の2重化も行った上で上記対応を行うものだと思ってます。
当然費用対効果がありますのでどこまでできるかというのもありますが、今回の障害原因は理解に苦しみます。
で、今回のファーストサーバーの被害を被りながら頑張っている会社があったので紹介がてら記載しておきます。
初心者の方には難しいファーストサーバー社の対応を画像つきで説明されており、被害者でありながら正直頑張られており応援したくなりました。
レンタルドレス・ワンピースのお店「ワンピの魔法」~セーラ社長の花嫁修業マンガブログ~
http://blog.livedoor.jp/onepiece_rental/archives/7199437.html
今回紹介したサイト以外にも多くのサイトが被害を被っているため、ファーストサーバー社の誠意ある対応を期待します。
以上 -
薄型テレビを買ったら次はネットワーク化
JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。TOMOROHです。
そろそろカテゴリを整理しなおしたほうが良い気がしてきました。
さて、
今回こんなことを思ったのは、テレビは買ったけど
録画してあるデータは1階のレコーダー。
今は子供(嫁)が使っててみれないといったことないですか?
ひかりTVを契約しているというのは何度か書いていますが、
ひかりTVもネットワーク対応しています。
今回参考にしたサイトは次のとおり
薄型テレビとネットワークの融合はどう進む?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100721/1032424/
ひかりTVリンク ホームサーバ機能
http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/
テレビはあくまでクライアント(表示する装置)
どのクライアントで表示するかはネットワーク化してしまえばあまり関係ありません。
録画したデータにそれなりの速度で安定して通信できればOK
ということで、
ネットワーク対応したテレビをネットワークで繋げば
今まで以上に見たい番組が見たい時に見れます。
テレビとネットワーク環境を再構築しないと変わらない、しかも
ひかりTVのチューナーを変えると現在録画した番組が見れないという
どのタイミングで変更するか環境が準備できてテレビを変えたら考えたいと思います。
-
インターネットストレージを比較してみました
JUGEMテーマ:インターネット
こんばんわ。
TOMOROHです。
先日身内で、DropBoxのネタで少し盛り上がったのですが今私が利用しているインターネットストレージは以下の4つ。
・DropBox
・SkyDrive
・Yahoo!ボックス
・GoogleDrive
です。
今回は、Google Driveは今回除外して比較してみました。
で、とりあえずカタログ比較的な内容は以下のとおり
結果からいうと、
インターネットストレージを今から利用したい人で無料が良い人:「DropBox」
yahoo!プレミアム会員に既になっている人「Yahoo!ボックス」
SkyDriveはOffice Web Appとの連携がしたい人向けといったところでしょうか?
自分は用途で使いわけようかなぁと。
ぱっと思いつく範囲では
DropBoxは一般利用
Yahoo!ボックスは、写真や動画
SkyDriveは、使い道は今後考えます。
というのも、
DropBoxが現在5.625GB
Yahoo!ボックスが50GB
SkyDriveが25GB
この状況だとYahoo!ボックスメインで使うべきなんでしょうけど・・・
ちなみに、DropBoxまだ利用されていない方はよかったら、
こちらからお願いします。
登録して頂いた方と私が500MB増えるらしいですので。
今回Google Driveを対象外とした理由は「Google Drive 利用規約」で出てくるnever まとめあたりを参照してください。
正直見ている人に不利益となる可能性があるものは私個人のポリシー上紹介できませんので。