カテゴリー: iPhone/iPad/Android関係

  • [Android]スマホでサイトの検索結果の順位が調べられる「SEO SERP mojo」を入れてみた

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回は「Andoridアプリ」の

    [browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=com.SERPmojo&hl=ja” width=”148″ height=”111″]SEO SERP mojo – Rank Tracker – Google Play の Android アプリ

    です。

    入れようと思ったのは、
    Windows用では、「GRC」

    [browser-shot url=”http://seopro.jp/grc/” width=”148″ height=”111″]検索順位チェックツールGRC

    が有名なんですが、スマホで簡単にチェックできないのかなぁ?と思った次第。

    [browser-shot url=”http://www.pic-web.jp/blog/entry/seo-serpmojo.html” width=”148″ height=”111″]検索キーワドの順位を調べられるandroidアプリ「SERPmojo」が便利 | TREVOスタッフblog

    タイトル間違えててもったいないなぁと思ったのですが、参考になったので。

    Windows版「GRC」と簡単に比較すると
    ・キーワードでランクインしているページがわからない
    ・検索ボリュームがわからない
    ・Yahooの順位がわからない
    といったところが、劣っているかなぁと。
    じゃあ、メリットは?
    ・基本無料で検索数に制限がないこと

    あとは、アドオンが
    ・バックグラウンド処理で検索が実行できるようになる。
    ・分析ができるようになる。
    分析と言ってもサマリが表示されるイメージなのであまり変わらないかと思いますが、どれだけ上がってどれだけ下がったというのが
    わかりやすいです。
    で、
    479円/アイテム(2015/5/13現在)
    あと、複数端末でロックが外れた状態で利用できるのは、いいですね。

    スマホがAndroidなら入れておいてもよいと思います。

    iPhoneの方は

    [browser-shot url=”https://itunes.apple.com/jp/app/seo-search-ranking/id320423449?mt=8″ width=”148″ height=”111″]iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 SEO Search Ranking

    がよさそうなのですが、課金が。

    ではでは。

  • 2015/8/3にYahooコミュニケーションメール終了

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて。

    [browser-shot url=”http://ycm.yahoo.co.jp/” width=”148″ height=”111″]サービス提供終了のご案内とおわび – Yahoo!コミュニケーションメール

    利用者の方にはそのメールアドレスに昨日メールが届いたかと思います。

    私自身「Yahooコミュニケーションメール」のアプリが終了するのは良いのですが、
    「yahoo.ne.jp」
    のメールアドレスも合わせて終了するとのこと。

    代替えのメールアドレスが提供されとの記載もありますが、Yahooメール(yahoo.co.jp)ならいらないのでそのまま使わせて
    くれればよいのですが。

    う~ん。
    たぶん、
    「LINEがはやってる」
     「よし、真似てみよう」
       「作った」

    「あんまりつかわれない」

    ということで、失敗プロジェクトだったのでしょう。
    残念な結果でした。

    ではでは。

  • iPadで計算したいときに便利なGoogleのWeb計算機

    iPadで計算したいときに便利なGoogleのWeb計算機

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    今日たまたま調べ物をしていて、
    iPadで計算をしたいと思ったのですが、iPhoneには標準で搭載されている計算機。
    iPadってないんですよね。

    アプリを落とすほどではないけども、計算したかったので
    Googleで数式を検索してみました。

    そうすると、計算結果とともに計算機が表示されました。
    Google計算機

    をすごいなぁと思ってもしかしてと思い「計算機」で検索すると

    [browser-shot url=”https://www.google.co.jp/#q=%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F” width=”148″ height=”111″]計算機 – Google 検索

    こんな感じ。

    ということで、iPadで計算したいときに利用できるちょっとした豆知識でした。

    ではでは。

  • スマホで10GBで契約している人。来月は場合によっては損するような気がしますよ。(softbankとauに限る)

    スマホで10GBで契約している人。来月は場合によっては損するような気がしますよ。(softbankとauに限る)

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。
    端的に言います。

    10GBで契約して、来月のような月28日しかない場合、どうなるか。

    ということで、計算するとこんな感じになりました。

    携帯キャリアのデータ通信

    3日に1GBということですが、
    3日中1日1GB使った場合は、10GB利用可能です。
    でも、毎日350MB利用した場合は、
    50MB帯域制限を受けながらも、1ヶ月で9.8GBしか利用できません。

    ソフトバンクやauだと帯域制限を受けながら、10GB使いきれない場合があるという、
    可能性が出てくるわけでです。

    docomoが今月3日で1GB撤廃したのは、こういった批判を回避することも考えられますね。

    とりあえず、私はソフトバンクを使っているのですが、
    データ通信料金を下げてくれなければ、MVNOに引っ越そうかと。

    規制がきつくて、電波の入りが悪くて(実家で入るのはドコモだけ)値段は大差ないという。
    そうか、ガラケーに機種編すれば良いのですね。

    ・・・

    ではでは。

  • 白猫プロジェクトで、エラーコード「00300000」が表示される場合の対処

    白猫プロジェクトで、エラーコード「00300000」が表示される場合の対処

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    さて、「白猫プロジェクト」を始めてみました。
    始めたのがAndroidタブレットでしたのでちょっとやりにくかったので機種変更でiPhoneへ変更したのですが、その後タイトルのエラーコードが出て利用できないという状況に。

    少し経緯と環境を整理していきます。
    1.Androidタブレットでインストールしゲームを開始。
    ※Androidタブレットは無線LAN専用機。
    2.ゲーム内でメールアドレスとパスワードを設定。
    3.iPhoneを無線LAN環境下でアプリインストール。
    4.無線LAN環境下で、ゲームを開始しタイトル画面の機種変更から引き継ぎ処理を実施します。
    5.無線LAN環境下でゲームができるようになりました。
    6.外出先でプレイしようとすると、エラー「00300000」が出てプレイできない。

    ここまで見てくると、3Gや4Gといった携帯電話用通信網で通信させたければ初期起動時は携帯用の回線を使わないといけないのでは?といった仮説が立ちました。

    では、iPhoneでプレイできるようにどうしたかです。
    1.Androidタブレットに入っている白猫を削除
    2.プレイストアから再度インストール
    3.タイトルから機種変更でAndroidタブレットでプレイできるようにします。
    4.iPhone側の白猫プロジェクトを削除しゲームセンターのデータも削除します。
    5.iPhoneで白猫プロジェクトを再度インストールします。
    6.無線LANを無効にし、3Gなどで通信するようにします。
    7.白猫プロジェクトを起動し機種変更からデータ引き継ぎを行います。
    8.無線LANを有効にし、プレイできるか確認します。

    ということで、端的にいうと
    一旦別の端末にデータを引き継いで、機種変更処理をするときは無線LANの設定に注意しましょうというお話なんでしょうね。

    なお、AndroidはOSのバージョンアップをしたら別端末と判断される場合があるので、バージョンアップするときは一旦アンインストールしておいたほうが良いのかもしれませんね。

    他の原因もあるかもしれませんが、とりあえずの一例です。

    追記:
    あと、確認できたエラーが出るタイミングですが、
    無線LANから3Gや4G/LTEへの切り替わり。
    4G/LTEから3Gへの切り替わり。
    といったタイミングで出ている気がします。
    こちらは、通信できるようになると、再試行により進める場合がありました。

    さらに追記。
    2015/1/16
    本日のデータダウンロードで、
    100001と00300000
    というエラーが出力されました。
    これはサーバー負荷によるところもありそうですので、電波の安定した高速な回線
    4G/LTEやWi-Fiなど回線を変更して試してみるか、時間をおいて試してみると良いかも知れません。

    あと、iphone 5s Ver.8.4からAndroid 4.4.2へデータ移行させてみました。
    Androidのほうは、3GでダウンロードしWi-Fiでアカウント移行。
    その後、3G回線でつなぐも不具合なし。

    不具合が、起きている方はOSの種類やバージョンを教えてコメントで書き込んでいただくと、
    原因の特定がしやすくなるかもしれません。

    2015/9/13追記
    iPhoneの再起動で復旧したという話もあるようなので、基本は
    ・アプリのバージョンアップ
    ・アプリの再起動
    ・端末の再起動
    が大事な気がします。

    2015/11/15追記
    バージョンアップ当日、並びに翌日あたりは同様のエラーで検索している方が
    多いようです。
    新バージョンがリリースされると、サーバーの負荷が高くなるのもあると思いますが、
    裏でバージョンアップ中とかだと可能性があるかも。

    ではでは



  • 楽天でiPhone 5s/6/6Plus用のガラスフィルムが激安で売ってるので買ってみた。

    楽天でiPhone 5s/6/6Plus用のガラスフィルムが激安で売ってるので買ってみた。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回は
    iPhone 5sの強化ガラスフィルム。
    買ってから約1年たつわけですが、結構痛んでます。
    20131026_839624

     

    これは、買った当初。

    さすがにガラスフィルムです。
    大きいヒビが2か所。小さいものが1つ。
    そして傷は多数。
    当時フィルムが3000円近くした奴で、高かったですがでも結構よかったと思います。
    さすがに1年たつと、痛みが出ます。
    なお、ほぼ本体は無傷。

    で、安いやつってどうなの?
    っていう冒険心が。

    で、今回買ったのがこちら。

    0.26mmで800円以下。

    もともとが0.33mmでしたので安くてしかも薄い。
    そもそも無事届くのか?

    頼んだ後に気づいたのが、こちら。

    こちらは、値段が499円と激安なんですが、厚さが0.30mm

    こっちで試せばよかった。ショック!!

    あと、ついでに
    ipad miniのケースも痛んでたので、

    が540円ぐらいだったので合わせて買ったのです。

    正直、
    無事届くのか!
    それが審配。

    じゃなかった、心配。

    ではでは。

  • 【レビュー】Colorfly E708 3Gをつい買ったのでレポしておく。

    【レビュー】Colorfly E708 3Gをつい買ったのでレポしておく。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、iPhone 6(Plus含む)が話題で、GalaxyNote4がまったく話題にならず、Kindleも新製品が出ていたのを1日遅れで気づいたのですが。
    なにを血迷ったか、Amazonで「ColorFly E708 3G」を買ってしまいました。

    まず、「ColorFly E708 3G」って何者?
    ということですが、只の中華padです。

    といっても、
    ・1万円前後
    ・7インチ
    ・MicroSDが利用可能。
    ・Android 4.2.2
    ・クアッドコア
    ということで、別に特筆すべき内容はなし。
    日本語化されてるとか、ROOTがすぐ利用できるとかありますが、
    正直
    「どうでもいい」
    です。

    と前置きはおいておいて。

    20140919134215056
    箱。
    手前に引くタイプですが、なかなかうまく引けず。
    ちょっと手間取りましたがなんとか。

    20140919134215078
    あけれました。
    クッションがありますね。
    へぇ。

    20140919134215103
    本体です。
    袋に入ってますね。

    DSC_0001
    出してみました。
    iPhone5sとiPad mini(2012)との比較です。

    DSC_0002
    別角度です。
    iPad miniとは長辺はほぼ一緒ですが、幅が違いますね。

    DSC_0003
    並べた感じです。

    ということで、物理的な違いです。

    で、あとは、使い勝手なんですが。
    まあ、よくも悪くもAndroidです。

    びっくりしたのは、OSの進化です。
    Android 2.3.5やAndroid 4.0.4と古いバージョンを使ってきましたが、
    確実に使いやすくなってますね。
    ただ、iOSで買ってるアプリがAndroidには持ってこれないので、そこはあきらめざるを得ないことでしょうか。

    Android 4.2.2なので 「艦これ」も動作させてみましたが
    我が家のパソコンよりも快適かもしれない状況で少し悩んでます。
    ※C2Q6600 mem8GB Win8.1のデスクトップです。

    あと全般的な話かもしれませんが、
    ・無線(Wi-Fi)の感知レベルが低い。
     これはしょうがないかもしれませんが、iOSばかりの状況下だと結構目立つ。
    ・反応が鈍い時がある。
     これもAndroid全般的な話。クアッドコアになって減った気はするけど。
    ・バッテリーの減りがひどい。
     これもandroid全般的な話。設定のカスタマイズが前提ですね。

    GPSも気づいたらアプリ単位で利用可能になっているようですし、Android侮れませんね。
    しばらく使ってみて、また報告したいと思います。。

    端末としては、電話もできるタブレットということで、面白いです。
    「iPhone 7」とかいって遊ぶと面白いかも。
    (※いや言った翌日から会社で冷たい目で見られるか。)
    個人的にきにいったのは、「本体がきちんとはまってなかった」こと。
    よくわからないと思いますが、ぱちぱちとはめるところが一部はまっておらず、
    なんというか、中華Padらしさを実感させていただいたわけです。

    あと、今回購入したのはamazonですが「タブレット専門店」さん
    フィルムがついていたのはかなり好印象ですが、貼り付け失敗しました。
    なので、Yahooオークションに出品してますのメモ書きがすごく悔しい。

    ちなみに、「iPhone 6」は買いません。買いませんから~!!

    追記:
    SIMフリーなのですが、docomoSIMを入れても電波を拾えないところがあります。
    これは、周波数の問題のようで、
    800MHz帯に対応していない模様。
    なので、田舎は不利な気がします。
    ※我が家は無理でした。
    このあたりは注意が必要ですね。

    さらに追記:
    文字入力の点。
    タッチセンサーの問題かわかりませんが、思ったより操作ミスが多発します。
    個体の問題か製品としての問題か。
    はたまたAndroid全般なのか。(それはないか)

    あと、内部ストレージが8GBで外付けのSDカードがつけられるのですが
    SDカードには動画などは入れれるのですが、アプリは移動できません。
    本体の中で1GBと7GB(残りなので実際は5.29GBぐらい)で分かれているようなんで。
    なので、アプリはあまり入れれませんね。
    SDカードは動画や音楽ファイルとしておけばそれなりに使えるかもしれませんが。

    ではでは。

    参考:
    【激安SIMフリータブレット】”Colorfly E708 3G”は隠れた名作【7インチ中華パッド】

  • 先行配信している「アナと雪の女王」について比較してみた

    先行配信している「アナと雪の女王」について比較してみた

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、タイトルの件。
    ひかりTVだけではないはずと思い、ディズニーのサイトを見てみると記載がありました。

    ということで、7月9日からいくつかのサイトで先行配信されています。
    『アナと雪の女王』オンデマンド特集   ディズニー映画/ブルーレイ&DVD
    source:『アナと雪の女王』オンデマンド特集 | ディズニー映画/ブルーレイ&DVD

    これらを比較してみます。

    Amazon instant video

    SD(標準画質):2,000円
    HD(高画質) :2,500円
    期間     :なし?
    対象デバイス:Kindle 端末/iOS端末 ※2つのデバイスまで

    アナと雪の女王 (吹替版)

    Google Play

    価格     :2,000円(税込)
    期間     :なし
    対象デバイス :Android端末

    source:アナと雪の女王 – Google Play の映画

    J:COM

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :45日
    対象デバイス :STB/Android/iOS※ただし提供範囲に制限あり。

    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :3日

    TSUTAYA TV

    SD(標準画質):不明(税別)
    HD(高画質) :不明(税別)
    期間     :??
    対象デバイス :TV/Android/iOS/PC
    価格および期間についてはユーザー登録後の模様。
    パスワードが6桁とか書いてあったので、作りたくありません。
    なのでパス。

    T’s TV

    価格     :2,700円
    期間     :3年間
    対象デバイス :TV
    source:【HD吹替版】アナと雪の女王(先行配信3年レンタル) | 洋画 | T’s TV

    ひかりTV

    価格     :2,700円
    期間     :3年間
    対象デバイス :TV/STB/Android/iOS/PC

    7月16日以降
    価格     :432円(税込)
    期間     :3日
    source:ディズニーを楽しむなら、ひかりTV|ひかりTV

    ビデオパス

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :180日間
    対象デバイス :STB/Android/iOS/PC
    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :3日

    source:ビデオパスご利用ガイド|ビデオパスの使い方|テレビ編

    U-NEXT

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :180日間
    対象デバイス :TV/STB/Android/iOS/PC/PS Vita
    7月16日以降
    SD(標準画質):400円(税別)
    HD(高画質) :500円(税別)
    期間     :2日
    おそらく対応デバイスが一番多いのがこれ。
    それ以外は特徴無し。

    source:『アナと雪の女王』をブルーレイ&DVDリリースより先行配信中!| U-NEXT

    Rakuten Showtime

    価格     :2,000円(税別)
    期間     :??
    対象デバイス :PC/iOS/Android
    クーポンや割引が多く楽天IDで利用可能な模様。
    通常基本料金315円がかかりますが、今回の「アナと雪の女王」を買った人はずっと無料になる模様。

    source:楽天SHOWTIMEで『アナと雪の女王』7月9日先行配信決定!今だけもれなく1000ポイントプレゼント中♪

    Playstation Store

    価格     :2,000円(税別)
    期間     :セルと書いてあるので無期限かな?
    対象デバイス :PS3/PS Vita/PSP/Xperia Tablet/Xperia スマートフォン/Media Go

    source:アナと雪の女王 | Sony Entertainment Network 日本

    2014/07/12追記:

    iTunesストア

    SD(標準画質):2,000円(税別)
    HD(高画質) :2,500円(税別)
    期間     :なし
    対象端末   :iOS端末



    アナと雪の女王 (日本語吹替版)

    販売が再開されたので追記

    ということで、羅列しました。
    金額はそれほど差がなく、期間が無期限か3年か180日かというところですね。
    デバイスの対応もそれほど大きな違いはないので、すでに利用しているものがあればそれでもよいと思います。
    私はちょっとまだ悩んでます結果メディアを買うかもしれません。
    iTunesでの販売が中止になったのがちょっと痛いなぁ。

    補足です。
    SDとHDの違いを気にされている方がおられるようですが、違いは画質です。
    テレビの大きい画面で見る場合は、HDのほうが綺麗ですがスマホぐらいのサイズならSDでも良いかもしれません。

    ではでは。

  • テラリア iOS版を買ってみた。

    テラリア iOS版を買ってみた。

    こんにちは。
    TOMOROHです。

    先日子どもから
    「テラリアやりたいんだけど」
    といわれまして。

    テラリア?
    何のことですか?国が擬人化したアニメは「ヘタリア」ではなかったですか?

    とどうでもよいことを思いながらappストアへ。

    これ。
    みてみて納得。
    有償アプリの上位にここ最近ずっといるアプリ。

    で、これどんなゲームなのか不明。
    子どもに聞いてみると、
    「マインクラフトみたいなやつ」
    とのこと。

    どうみても、横スクロールのアクションゲームにしか見えないんですが。

    とりあえず、wikipediaを見てみます。
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Terraria

    へー。
    スマートフォン用アプリかと思ったら、パソコンやPS3、PS VITAとかいろんなプラットフォームで出ている模様。

    なお、iOSは2014年5月27日公開だったので、上位にいた理由も判明。

    しかし、子どもはどっからこんな情報を入手するのだろ。
    末恐ろしいわ!

    では、冒頭を少し。

    こんな感じ。
    感想としては、なんだか懐かしい感じですね。
    ファミコンやってた人には、そういった感覚があるんじゃないかな?わかんないけど。

    ではでは。

    テラリア – Spike-Chunsoft CO, LTD.

    Posted from するぷろ for iOS.

  • 艦これの為にリモート接続環境を試行中

    艦これの為にリモート接続環境を試行中

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、今回は自宅にあるパソコンを外出先でも操作する方法を少し。

    まず、iOS端末から。
    候補として以下のとおり。

    ・puffin web browser free
    ・poket cloud
    あたりかと。

    puffin web browser free
    は、ソフトの仕様上海外からのアクセスとなるので基本パス。

    なので今回はpoket cloudで行きます。

    大まかな流れとしては、
    poket cloudのダウンロードとインストールを操作するiOS端末と操作されるパソコンに行います。

    その後GoogleアカウントのIDとパスワードを入力。

    Googleアカウントがない場合、作る必要があると思います。
    Androidなら確実にあると思うのですが。

    パソコンのほうはなんだかdellのサイトに飛ばされると思うのでわからない場合があるかも。

    ダウンロードはこちら。
    https://appservices.wyse.com/pages/serviceandsupport/support/dlOraFW.asp?which=106&model=Wyse%20PocketCloud%28Software%20Downloads%29

    これでパソコンが立ち上がっていれば難しい設定もなく利用可能となりました。

    少し動作がもたつく気はしますが。
    Androidでも同様のソフトがあるのですがこちらはまた次回。

    Posted from するぷろ for iOS.