2015年1月31日以降お天気ガジェットで「サービスに接続できません(更新されない)」の問題について

こんばんわ。
TOMOROHです。

今回は、タイトルの件。

Windows 7の天気ガジェットがおかしくなった場合の対処方法
https://blog.enr34.jp/archives/1930

2013年3月3日以降Windows 7 天気ガジェットが「サービスに接続できません」となる
https://blog.enr34.jp/archives/2005

お天気ガジェット

の記事にアクセスが集中していましたが、今回の原因もMicrosoft側に問題がありそうです。
なお、今回もキャッシュをクリアしても改善しません。

ですので対策としては、Microsoftの対応を待つ必要がありそうです。

で、代替え案。

Windows 7 天気ガジェット

こちらで、2つのガジェットが紹介されています。
なお、この2つのうち、msnウェザーは同様に参照不可。

ですので、こちらで紹介している
「Weather Center」

を代替え案でいれることにしました。

ではでは。

2015/02/04 追記
設定記事を公開しました。
WeatherCenterの設定について | TOMOROH’sBlog

2015/02/08 追記
なお、ガジェット自体はMSがセキュリティの観点からガジェットについて停止する方向に向かっています。
これはMSが毎年停止できるかどうか利用状況を確認しているのではないかと思っています。

ですので、今回停止した場合は紹介した方法で利用するのもよいですが、いずれセキュリティパッチという形で、
ガジェットを無効化してくる可能性もあります。

その時はしかたないと諦めるしかないのかもしれません。

2015/2/24 追記
ツイッターで、ファイルを修正し直ったという報告がありましたので直し方を以下に記載しておきます。

①コンピューターから、以下へ移動します。

c:¥users¥ユーザー名¥appdata¥local¥Microsoft¥windows live¥services¥cache
(%USERPROFILE%¥appdata¥local¥Microsoft¥windows live¥services¥cache)

②Config.xml
のファイルがあることを確認します。

ここで、念のためコピーをとっておくことをお勧めします。

③このファイルをnotepad開き、何かを修正します。
※ここで修正する内容は上書きできればなんでもよいので、最初の”<"を上書き記入するだけでもOK そして上書きします。 これで終了です。 この後は、サービスの再起動またはパソコンの再起動を行うことによりいままでどおり表示されるようになるかと。 ただ、ファイルがない場合は、他のパソコンから持ってくればなんとかなると思います。 取り急ぎここまで。 2015/3/6 追記 %USERPROFILE%¥appdata¥local¥Microsoft¥windows live¥services¥cache の「Config.xml」 が更新されないため、更新される環境と更新されない比較しました。 結果としては、 インターネットの一時ファイルの有無が影響しているようです。 一時ファイルがない場合ガジェット起動時に、 configW7.xml というファイルをダウンロードしようとしますが、 エラーとなりダウンロードできません。 キャッシュが存在する場合は、 ダウンロードをしません。 おそらく、このファイルがある場合は、そのまま、上記フォルダへリネームを 行いタイムスタンプが更新されます。 キャッシュがない場合は、ダウンロードできないため タイムスタンプが更新されません。 ですので、この事象が発生している端末(ユーザー)は ・キャッシュが存在しない ・キャッシュをブラウザ終了時に削除する設定している といったことが原因と考えられます。 そのため、microsoftのサイトが復活しないかぎり、継続利用は難しそうです。 定期的にファイルを開き、上書き保存しても利用できますがさすがにそれは。 ということで、 Windowsガジェットを利用しない天気ガジェット | TOMOROH’sBlog

を参考にしていただければと思います。

2015年4月6日追記

exeさんからコメントいただいていますが、
4月よりお天気ガジェットで地域名称が日本語から英語表記にかわり、県名(?)に表示が変わっています。
別の地域を選択しようにも、WeatherCenterでも市町村まで検索ができないようになっていますね。
地域名をクリックして表示される天気はきちんと正しい地域名になっているのですが。

これはマイクロソフトが本格的に停止を始めたのかもしれませんね。

残念ですが、さすがにメインストリームも終了しましたので、仕方がないのかもしれないなぁと思う次第です。

2015年4月7日追記

原因調査のため、WireSharkでデータをキャプチャーしてみました。
地域を検索する際に、「406」のHTTPエラーコードが。

[browser-shot url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/HTTP%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89″ width=”148″ height=”111″]HTTPステータスコード – Wikipedia

ここから抜粋。

406 Not Acceptable
受理できない。Accept関連のヘッダに受理できない内容が含まれている場合に返される。
例: サーバは英語か日本語しか受け付けられないが、リクエストのAccept-Language:ヘッダにzh(中国語)しか含まれていなかった。
例: サーバはapplication/pdfを送信したかったが、リクエストのAccept:ヘッダにapplication/pdfが含まれていなかった。
例: サーバはUTF-8の文章を送信したかったが、リクエストのAccept-Charset:ヘッダには、UTF-8が含まれていなかった。

ということで、英語しか受け付けないような設定になっていたのではないかと。
その後アクセスできるようになったのはおそらく多言語対応が完了したためかなぁと思います。

見れればよいのですが、今後もこういった事象が考えられるので、別の方法を考える時期なのかもしれませんね。

2015年7月22日追記
どうやら、今まで見れていたのもだめになったようですね。
昨日、見れていたパソコンでも見れなくなってましたので。
これは、Windows 10に変えろというMicrosoftの陰謀(笑)かもしれません。

コメント

“2015年1月31日以降お天気ガジェットで「サービスに接続できません(更新されない)」の問題について” への17件のフィードバック

  1. no nameのアバター
    no name

    もしかしたらですが、天気サービスは停止したのかもしれませんね。
    通貨換算の更新は既に停止しているらしいので。

    http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-desktop/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%81%AE/4e4c90cc-b0f5-41f2-ade0-304c3e646e7e?tab=question&status=AllReplies#tabs

    1. トモロヲ~のアバター
      トモロヲ~

      コメントありがとうございます。
      そういえば、そうでしたね。〉通貨換算
      しかし、昨年は3回程度
      1月と3月、4月に同様の事象が発生しました。
      また、今回weatherCenterのガジェットで、msn.comからデータが取得できているので、案外利用状況を定期的に確認しているのかもしれません。
      数日で収まるとは思うのですが、こればっかりはなんとも言えない状態ですね。

  2. exeのアバター
    exe

    個体差があるようで天気予報が機能しているパソコンが何台かあります。1台はXPから7へバージョンアップしたDELLのPC、もう1台はe-machineのノートです。理由は不明です。

    1. トモロヲ~のアバター
      トモロヲ~

      コメントありがとうございます。
      当方で確認したところ、config.xmlのタイムスタンプが
      2015/01/28 14:00
      となっていたことから、同時刻に起動していたPCは更新されない状態になっているのではないかと
      考えています。

      ですので、企業のパソコンで天気ガジェットを利用していた場合は大半がアウトではないかと。
      問題ないパソコンはそのタイミングで立ち上がっていなかったのではないかと推測しています。

  3. たま子のアバター
    たま子

    Windows 7 と Windows Vista の Windows サイド バー プラットフォームには重大な脆弱性があるため、ガジェットの提供は終了しました。http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/gadgets

    残念です。

    1. トモロヲ~のアバター
      トモロヲ~

      コメントありがとうございます。
      そうですね。
      おっしゃるとおり、数年前に脆弱性の問題からガジェットは
      対策も打たず廃止する方針が出されています。

      ですが、突然サービスを止めると反感も買うでしょうから
      今回のような方法を利用し、利用を控えてもらう考えなのではないかと思ってます。

      ですので、自宅のパソコンであればそれ以外の手法で対応いただくことも検討いただければと思います。
      今回そういった記事も追記しておりますので、そちらも併せてご確認ください。

  4. suesanのアバター
    suesan

    こんにちは!
    『2015年1月31日以降お天気ガジェットで「サービスに接続できません(更新されない)」の問題について 』を拝見していました。『2015/2/24 追記』の新しい情報から [c:¥users¥ユーザー名¥appdata¥local¥Microsoft¥windows live¥services¥cache] [Config.xml]ファイルの修正を実行して、ガジェットから[天気]アイコン移動で見事に回復する。〔大阪府大阪市○○区まで元通り表示出来る〕
    代用の[MSNウェザー]の表示は、私として今一でして、回復させ大いに喜んでいます。

    ◇初心の方の手順を明記。
    ①[Config.xml]ファイルをコピーしてその場所に貼り付けておく。
     *[Config – コピー.xml](失敗時の安全策)
    ②[Config.xml]ファイルを右クリックして[プログラムから開く(H)]~[メモ帳]を選ぶ。
    ③先頭にカーソルを入れて[スペース]キーをクリック。(半角空ける)
    ④[×]で閉じ~[保存する(S)]で完了です。

    脆弱性の問題が気になりますが、TOMOROHさん、誠に有難う御座います。(^ー^* )ニコ♪

    1. トモロヲ~のアバター
      トモロヲ~

      コメントありがとうございます。

      スマホからの修正だったので、少し簡単に書きすぎました。
      折をみて修正を。と思っておりましたが、今晩にでも修正したいと思います。

      1. suesanのアバター
        suesan

        追記:こんばんは~!
        ①[Config.xml]ファイルの書き換えですが、三行目のタグの先頭に[スペース]キーで半角入れるのが上手く行くみたいです。(「現在の場所:」の検索OKです)

        ②最初に行った手順が思い出せず、タグ先頭()での半角スペースでと書きましたが、再度試みて「現在の場所:」の検索が上手く行きません。報告まで。

        *この様にタグの位置をずらして書き換えただけで、正常起動する事は、なでか私にはさっぱり分からないですが…。

        1. suesanのアバター
          suesan

          追記2:こんばんは~!
          《天気ガジェット停止してから1ヶ月間》
          windows7を3台所有しています。その内のノートパソコンだけは元々の天気ガジェットを継続中(不思議)。後のデスクトップ2台が[サービスに接続できません]と2月初めに表示され以後、本日(3月2日)まで起動せず。TOMOROHさんのサイトで同じ症状を見つけ(2月7日頃)、書かれている修復作業を色々と試みましたが全て駄目の結果。ノートパソコンは何事もなく継続中ですので、何か修復方法が有ると、本日まで時々サイトを覗いていましが『2015/2/24 追記』の新しい情報を見つけ作業する。『このファイルを開き、何かを修正します。』と書かれていて、何処を修正か具体的な事が分からず、開いたファイルをしばし眺め思案する。タグの数値などを無暗に書き換えるのは躊躇。まずはタグの外に1か所スペースを空けてから[保存する(S)]を試みる。こんな事では駄目だろうと思いつつ、天気ガジェットをデスクトップに出すと「東京」の天気が表示され驚き[オプション]から大阪地区を検索で表示され完全起動で修復される。ファイルを書き換える事で何が起こったのか???。再度ですが、TOMOROHさん、情報有難う御座いました。m(_ _)m。

  5. exeのアバター
    exe

    返信ありがとうございます
    2015/2/24 追記分作業にて復旧を致しました。
    が、本日また更新されていなかったため、再度メモ帳にて開き、そのまま上書き保存したところ、数分後に更新されていました。
    脆弱性の話もありますが、純正以外の物が安心かと言われると、そっちの方が不安なので、教えて頂いた回復法を重宝しております。
    ありがとうございます。

  6. トモロヲ~のアバター
    トモロヲ~

    コメントありがとうございます。
    システムで確認しているのはおそらくタイムスタンプ(ファイルの更新時間)
    ではないかと思っています。
    ※私の環境では一部を同じ文字で上書きし、上書き保存で復旧することを確認済みです。
    取り急ぎはこれで治るのですが、数日後に再発する場合は別の箇所に問題があるのかもしれません。
    もし、再発するようであれば追跡調査をしたいと思います。

  7. dohiraのアバター
    dohira

    初めまして、こんにちは。

     天気ガジェットについては、ずっと悩んでいたのですが、こちらの記事を参考にし、
    Config.xml のメモ帳による上書きだけで、再起動無しですぐに気温が表示されました。

    ありがとうございました。

  8. exeのアバター
    exe

    本日から、天気の場所が英語表記に変わってしまいました。
    新しい謎です。
    tokyoと表示された天気が、地味に格好良い?です。

    1. トモロヲ~のアバター
      トモロヲ~

      コメントありがとうございます。

      私の方も、「hirosima」となってました。
      周辺地域名は検索できない(住んでいるところは検索してもでてこない)
      ので、本格的に停止したのかもしれません。

  9. exeのアバター
    exe

    返信ありがとうございます。
    先日、英語表記の話をしたのに、本日更新をした所
    また日本語に戻っております。
    何だったんでしょうね。

    ひとまず、更新作業が数日に一度の行事になりました。

    1. トモロヲ~のアバター
      トモロヲ~

      コメントありがとうございます。
      今回の英語表記となったのは、日本語が受け付けられなかったのではないかと思います。
      詳しくは本文にこのあと追記したいと思います。

トモロヲ~ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です