ブログ

  • 家庭用ルータ向けURLフィルタリングについて考えて見る。

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    ちょっと家庭内LANを見直す関係で無線LANルーターを考えてました。

    BUFFALO製
     AirStation WZR-HP-AG300H
    amazonで5,761円(2012/7/3現在)

    NEC製
     Aterm WR8600N
    amazonで4,832円(2012/7/3現在)

    今回重視した機能は、
    IEEE802.11n / IEEE802.11a / IEEE802.11g / IEEE802.11b
    に対応していること。
    そして、2.4GHz帯と5GHz帯が同時に利用できること。
    5GHz帯はひかりTVの方で使いたいんでちょっと。

    前回書きましたが、
    あとルーターでURLフィルタリングが利用できること。

    Buffalo製ルーターが
    デジタルアーツ社の「i-filter」
    NEC製ルーターが
    ネットスター社の「サイトアンパイア ファミリースマイル」
    が利用できるようです。

    で、URLフィルタリングを利用する場合、別途費用がかかります。
    i-filter      :1年間3,150円
    サイトアンパイア:1年間1,980円

    う~ん。
    イニシャルとランニングを考えると、「WR8600N」「サイトアンパイア ファミリースマイル」ということに。

    ただ、フィルタリングの精度がよくわかりません。
    ここはもうちょっと調べてみるかな?

  • PLANEX製品を色々購入してみた。

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、 家の無線LAN環境を見直すために、
    この3月ぐらいからPLANEX製品を色々と購入しました。

    今回購入したのは、
    以下のとおり
    ・FFP-PKE03(無線LANエクステンダー)
    ・FFP-PKR03(IPv6/b.g.n対応無線LANルーター)
    ・FFP-PKR04D(IPv6/a.b.g.n対応無線LANルーター)
    ・FFP-PKC03(b.g.n対応無線LANコンバーター)

    回線は
    NTTフレッツ光ネクスト
    付加サービスとして
    ・ひかり電話
    ・ひかりTV

    を利用しています。

    あと、家庭内LANは「PLC」と無線LANを併用しており
    PLCは15Mbps程度といったところでしょうか。
    無線LANは、buffaloのbg対応のルーターをゲートウェイとして使ってました。

    まだ構成として完成していませんが、現状の環境についての感想です。

    感想としては、
    buffaloのルーターに比べ電波が弱い気がします。
    それでもn対応しているので速度はbuffaloのbg対応の無線ルーター時よりでています。
    2.4Ghz帯と5Ghz帯同時使用が可能な状態(最大150mbps)として20Mbps程度

    環境としては、一軒家でルータは2F PCは1F距離は直線で30mぐらいといったところでしょうか。

    ただ、ネットゲームなどではやはりロスが発生するためPLCの方が速度は遅くても良いという状況になってます。

    また、現時点では子どもがiPhoneやiPadを利用し、インターネットを利用しているので今後URLフィルタリングに対応したルーターを追加しようかと。
    ルーターでURLフィルタリング可能なものは、かなり製品が絞られます。
    NECアクセステクニカ製ルーター 「Aterm WR8600N」
    bgn&anに対応したルーターでネットスター社のURLフィルタリング機能が利用でき、
    価格もanに対応したルーターの中ではかなり安価。
    ということで、現在これが候補。

    他の製品にいいのがあればそちらについても検討したいと思います。

    現時点はここまで。

  • 缶詰博士と缶詰をつかった手巻き寿司♪

    JUGEMテーマ:日記・一般

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    今日は、学生時代の友人に招待され、
    「缶詰博士の缶詰料理Show!」
    へ参加してきました。

    今回のイベントは
    缶詰博士こと黒川 勇人さんによる缶詰をつかった手巻き寿司。
    黒川さんはの略歴としては、
    昭和41年福島県生まれ。缶詰に精通していることから“缶詰博士”と呼ばれ、新聞やテレビ、雑誌など様々なメディアで活躍中。「缶詰料理ショー」など食に関するイベントのほか「ものづくり企業文化展」など日本のものづくり企業を紹介するイベントを毎月開催。企業や学校、各種団体での講演も行っている。 
    とのこと。
    気さくな方で、来客者の方々に一人一人声をかけられ事前に雰囲気を和まされてました。



    さて、イベント内容ですが
    本当に
    缶詰
    でした。

    いや~正直、缶詰ってここ最近まったく食べてなかったんですよ。
    今回、缶詰すげ~って思いました。

    おいしいんですよ。
    これが。


    HOTEIフーズ ゆずこしょうやきとり缶
    http://hoteifoods.jp/shopdetail/001000000035/order/

    見る限り
    これだと、お店ですか?
    っていいたくなる絵ですがこのやきとりの缶詰びっくりしました。
    この缶詰、こだわりの缶詰らしいんです。
    味についてもゆずこしょうの本場でOKをもらうまで味を追求し、実際に炭火で焼いたものを缶につめてるとのこと。


    これは、ちょっと缶詰から離れますが、感動しました。
    手巻き寿司用ののりですが、
    なんと、酢飯を作らなくても巻くだけで簡単に手巻き寿司が作れるんです。
    味がちょっと甘い気もしましたが個人の感覚によるものではないかなぁ~と。



    こちらの缶は、ハバネロで味付けしたサーディンの缶詰。
    これ、すごく酒に合いそう。
    車で行っていなければ、絶対にビールとこれだけで飲んだくれてたかも。


    他にも酒にあう缶詰ばかり。

    あぁ、今回の講師の黒川さん。
    酒飲み~でした。
    いや、本も出されてるのですが、
    メニューが
    「酒のあて」
    ばっかり。

    実に一緒に飲みたかったです。


    ちなみに、わたしは手巻き寿司たぶん初体験。
    広島とかはあまり、手巻き寿司をしないと、言われていましたが
    正直、してませんねぇ。
    お好み焼きの国だからですかね?


    自分の作った缶詰とたくあんと青葉で作った手巻き寿司。
    おいしかったです。
    組み合わせでいろんな顔を現す手巻き寿司。
    実に面白かったです。


    ということで、完食でした。

    参加した皆様ならびに黒川さん、そしてイベントを企画していただいたマグマワークス様。
    ありがとうございました。

    参考リンク:

    缶詰Blog(黒川さんのブログ)
    http://club-amigo.blog.ocn.ne.jp/blogcans/
    著書:
    缶づめ寿司 (レシピカードブック)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4905389143

    ホテイフーズ
    http://www.hoteifoods.co.jp/

    マグマワークス
    http://magma-works.com/index.html

  • 頑張ってください。

    JUGEMテーマ:日記・一般

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先週20日レンタルサーバーの会社「ファーストサーバー」の障害によりデータを失うという事件がありました。
    実際に利用されていた方には、なんと言ってよいか正直困惑するうような内容でした。

    実際のファーストサーバー社のパッチの適用時の手順について、サーバーを運用している人間からみるとかなり?な対応でした。

    通常サーバへパッチを適用する場合、
    ①検証環境のバックアップ
    ②検証環境へのパッチの適用
    ③動作検証
    で、問題ないことを確認します。
    そして、
    ①本番環境のバックアップ
    ②本番環境への適用
    ③動作検証
    という手順を踏むものだと思っていました。

    さらに、サーバ自体は対障害性を考慮し、
    DISKの2重化やサーバ自体の2重化も行った上で上記対応を行うものだと思ってます。
    当然費用対効果がありますのでどこまでできるかというのもありますが、今回の障害原因は理解に苦しみます。


    で、今回のファーストサーバーの被害を被りながら頑張っている会社があったので紹介がてら記載しておきます。
    初心者の方には難しいファーストサーバー社の対応を画像つきで説明されており、被害者でありながら正直頑張られており応援したくなりました。

    レンタルドレス・ワンピースのお店「ワンピの魔法」~セーラ社長の花嫁修業マンガブログ~
    http://blog.livedoor.jp/onepiece_rental/archives/7199437.html

    今回紹介したサイト以外にも多くのサイトが被害を被っているため、ファーストサーバー社の誠意ある対応を期待します。

    以上

  • androidのスマートフォンで BURSによりバッテリー消費が激しい場合の対処方法(暫定)

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日ウイルス対策ソフトをフレッツ対策ツールに変えた時にバッテリーの減りがはやいなぁと思ってました。
    で、バッテリーの消費の原因が
    「BURS」というプロセス。

    ちょっと調べると強制的にプロセスを停止するしかないという情報も。
    正直、原因追求したくなります。

    で、したこと。
    端末再起動。
    →効果なし。

    最近入れたアプリ。
    Browser for skydrive
    をアンインストール。
    追加で、
    googleマップのストリートビュー
    instagram
    の2つを更新。

    で、とりあえず「BURS」のCPU使用時間が止まりました。

    「BURS」はandroidのシステムのプロセスらしく、インストールされているアプリと競合を起こし使用率が上がっていたと想定されます。
    ですので使用率が上がっていた場合は、最近インストールしたアプリをアンインストールするか、更新を確認し更新があった場合は、更新してみると改善される可能性があるというところです。

    根本的解決はしていませんが、私の場合はこれで改善しましたのでとりあえず情報として公開しておきます。

    なお、手動でプロセスを停止する方法については、
    設定→アプリケーション→実行中のサービス
    へ移動し、対象アプリをタップし
    停止をタップします。
    (SHARP 102SH OS:2.3.5の場合)
    2012/7/26 追記
    2012/11/20 誤記修正

  • フレッツセキュリティ対策ツール forAndroidを使ってみた。

    こんにちわ。
    TOMOROHです。

    さて、先日まで利用していた ウイルスバスター for Androidの体験期間が終了したため
    McAfeeに戻すか、なにか別のものするかで迷っていたら、
    契約しているフレッツ光の付加サービスにあったウイルス対策ソフトが浮いた
    状態になってました。

    しかもAndroidに対応しているとのこと。
    当然ながら中身はウイルスバスター for Androidなので使い勝手も変わらないはず
    ということで、インストールしてみました。

    感想からいうと

    インストール時:
    アプリは公式のGooglePlayストアからダウンロードではなく、フレッツのサイトからダウンロード。
    正直、いやです。
    インストール後にフレッツのサイトに接続できる環境下でIDパスワードを認証しないといけないわけだし公式サイトに登録してほしいなぁ~。それともダメなのかな?

    利用時:
    パターンファイルの更新ですが、パターンファイルのダウンロードがフレッツ網に接続できる環境下でないとNG
    あとウイルスバスター for Androidにあったリモートワイプ機能が制限されています。

    今のところ不正終了することもないので、McAfeeよりは気に入ってます。
    Androidの端末でウイルス対策ソフトを入れていない人で、ライセンスが余っている人は、
    考えてみてはよいんじゃないかな?
    ただ、バッテリー気になるなぁ

  • 薄型テレビを買ったら次はネットワーク化

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。TOMOROHです。
    そろそろカテゴリを整理しなおしたほうが良い気がしてきました。

    さて、
    今回こんなことを思ったのは、テレビは買ったけど
    録画してあるデータは1階のレコーダー。
    今は子供(嫁)が使っててみれないといったことないですか?

    ひかりTVを契約しているというのは何度か書いていますが、
    ひかりTVもネットワーク対応しています。

    今回参考にしたサイトは次のとおり 

    薄型テレビとネットワークの融合はどう進む?
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100721/1032424/

    ひかりTVリンク ホームサーバ機能
    http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/

    テレビはあくまでクライアント(表示する装置)
    どのクライアントで表示するかはネットワーク化してしまえばあまり関係ありません。
    録画したデータにそれなりの速度で安定して通信できればOK

    ということで、
    ネットワーク対応したテレビをネットワークで繋げば
    今まで以上に見たい番組が見たい時に見れます。

    テレビとネットワーク環境を再構築しないと変わらない、しかも
    ひかりTVのチューナーを変えると現在録画した番組が見れないという
    どのタイミングで変更するか環境が準備できてテレビを変えたら考えたいと思います。

  • media playerでCDの正しいタイトルが表示されない

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日コメントでWindows Media PlayerでCDのタイトルが正常に表示されないというコメントがありました。
    その方はその後itunesで取り込んだら正しい曲のタイトルが表示されたとのことでした。

    ちなみに、これ。
    私も経験したことがあります。
    10年ぐらい前に・・・

    ちなみに、CDの曲のデータベースですがいくつかあり
    参照しているデータベースによって正しく表示されないことがあるようです。

    Windows Media playerとitunesでは、参照しているDBと判定基準が異なるんではないかな?
    CDの固有情報(IDのようなもの)を判定に使う場合、IDが重複しているCDの情報を参照しことなった情報を提示していると自己完結してしまったことを思い出しました。

    私自身、Windows Media Playerで解決方法は自分で手動で直す。という以外の方法は見つけられませんでした。

    なお、itunesで間違った情報が表示される場合に、Windows Media Playerで正しい情報が帰ってくる場合あるようです。

    う~ん。これで人の参考になるんだろうか??

  • インターネットストレージを比較してみました

    JUGEMテーマ:インターネット

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先日身内で、DropBoxのネタで少し盛り上がったのですが今私が利用しているインターネットストレージは以下の4つ。

    ・DropBox
    ・SkyDrive
    ・Yahoo!ボックス
    ・GoogleDrive

    です。
    今回は、Google Driveは今回除外して比較してみました。

    で、とりあえずカタログ比較的な内容は以下のとおり
    インターネットストレージ比較


    結果からいうと、
    インターネットストレージを今から利用したい人で無料が良い人:「DropBox」
    yahoo!プレミアム会員に既になっている人「Yahoo!ボックス」
    SkyDriveはOffice Web Appとの連携がしたい人向けといったところでしょうか?


    自分は用途で使いわけようかなぁと。
    ぱっと思いつく範囲では
    DropBoxは一般利用
    Yahoo!ボックスは、写真や動画
    SkyDriveは、使い道は今後考えます。

    というのも、
    DropBoxが現在5.625GB
    Yahoo!ボックスが50GB
    SkyDriveが25GB
    この状況だとYahoo!ボックスメインで使うべきなんでしょうけど・・・

    ちなみに、DropBoxまだ利用されていない方はよかったら、
    こちらからお願いします。
    登録して頂いた方と私が500MB増えるらしいですので。


    今回Google Driveを対象外とした理由は「Google Drive 利用規約」で出てくるnever まとめあたりを参照してください。
    正直見ている人に不利益となる可能性があるものは私個人のポリシー上紹介できませんので。

     

  • NTT西日本 フレッツ光ネクストとメガエッグの比較

    こんにちわ。

    tomorohです。
    さて、今回は中国電力からのセールストークがしつこいのできちんと比較して良かったらいっそ乗り換えようかという目的で考えてみました。
    今現在の契約と負荷サービス内容
    フレッツ光ネクスト(一戸建タイプ)
    光電話(ナンバーディスプレイのみ)
    ひかりTV(お値打ちプラン)
    ISP:biglobe
    これで、大体1万2千円ぐらいかな
    で、これに対しメガエッグではどうなるのか?
    ってことですよね。
    というか、まず同等のサービスがあるかどうかわかりません。
    そのあたりから、調べて見たいと思います。
    で、比較

      現状ゲンジョウ 比較対象ヒカクタイショウ
    プロバイダリョウキン 1,260円 4935円
    回線料カイセンリョウ 4,158円
    電話デンワサービス(0AB) 525円 420円
    ナンバーディスプレイ 420円 210円
    小計ショウケイ 6363円 5565円
    テレビ環境カンキョウ 3,675円
    機器キキレンタル 525円
    合計ゴウケイ 10,563円  

    正直800円程度の差。
    多少異なる箇所があるかもしれませんが、大きく変わっていないと思います。

    引越したり他県へ行ったりする可能性が残っている以上、地域限定なメガエッグはないなぁ。
    もう少し価格の違いが出たら検討対象となるのですが。