ブログ

  • iPhone 7およびiOS 10でWi-Fiにつながらない(つながりにくい)場合の対処方法

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    先月からですかね。
    手持ちの「iPhone 5s」と「6 Plus」を
    iOS 10

    へアップグレードしました。

    それ以降どうも無線LANの接続が悪い。

    [browser-shot url=”https://support.apple.com/ja-jp/HT204051″ width=”148″ height=”111″]

    iPhone、iPad、iPod touch で Wi-Fi ネットワークに接続できない場合 – Apple サポート

    https://support.apple.com/ja-jp/HT204051

    こんな記載をありますが、役に立ちません。

    今回は

    [browser-shot url=”https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10178251″ width=”148″ height=”111″]

    iPhoneがWi-Fiで繋がらない | 公式 Apple サポートコミュニティ

    https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10178251

    こちらに大体書いてあります。

    不具合発生の条件
    Wi-FiのSSIDをステルス状態にしている場合でiOS 10の端末を利用している場合。

    暫定対応の方法は2つ
    Wi-Fiの設定から
    その他から
    無線アクセスポイントの追加をします。
    名前のところに
    「ステルスSSID」を入力し、そのまま接続をタップします。

    当然エラーとなりますが、SSIDが見つけられ接続できる場合があります。
    自分が試した限りでは大体これで接続できました。

    もうひとつの方法は
    ステルスSSIDをやめる

    です。

    とりあえず、ステルスのSSID見つかるようにしてくれませんかね。
    下んないことこだわってないで。>appleさん

    なお、iOS 10.1でも直ってなかったので記載しておく。

    ではでは。

  • 祝!暁の軌跡(アカツキノキセキ)正式サービス開始※ただいまプレイ4日目楽しんでます

    祝!暁の軌跡(アカツキノキセキ)正式サービス開始※ただいまプレイ4日目楽しんでます

    初めてプレイしたfalcomのゲームは
    PC-88版のイースⅡでした。

    TOMOROHです。

    さて、今回は

    [browser-shot url=”http://akatuki.ujj.co.jp/” width=”148″ height=”111″]

    英雄伝説 暁の軌跡 – オンラインストーリーRPG

    http://akatuki.ujj.co.jp/

    ってことで、ベータテストに落ちていたので公式サービスの通知ととも始めました。

    Unity-web-player1
    今回はブラウザーゲームではなくて、パソコン。
    ちょっとダウンロードとインストールが必要でしたが、そこまで時間もかからず。

    暁の軌跡スタート画面
    あぁ、軌跡シリーズのタイトルですね。

    ログイン後の開始通知画面
    お知らせ画面。ロイド最初のころはかなり役立ちそう。
    気になるのは「みっしー」のマスコットアイテムが微動だにしないことでしょうか。

    ログインスタンプ
    何日まであるか見るのがしんどかったのでパス。

    ロイド君
    3日ログインで入るロイド。
    初期で入る☆4なので優秀。ガチャでなにかよいのが引ければよいのですが。

    スコット君
    最初のボーナスガチャで出てきたキャラ。
    この人既婚者だったのか。

    BCコインガチャ_キールカプア
    その後BCがたまったので、単発ガチャを。
    出てきたのが。
    ジンとキール。

    サブクエスト
    サブクエストの画面。

    戦闘画面
    戦闘画面は過去踏襲。
    自動戦闘が優秀になった気がします。
    (白い魔女のころの自動戦闘は・・・)

    戦闘終了
    戦闘結果ですね。

    名前
    で、やっとハンドルネーム(ID)が決めれました。

    名前警告
    変更できませんよいいですか?
    というお話。
    全然困りません。

    ということで、
    IDは「TOMOROH」です。
    よかったらフレンド申請を。
    というかまだよくわかっていない。

    ということで、やっと本編らしくなってきました。
    時間がないので、ぼちぼちやっていきます。
    このゲームのために、Windowsタブレットがほしくなりましたが。

    ガチャの状況を追記
    アランリシャール

    ジン

    モルガン

    おっさんばっか。
    女性からは主人公とアネラスと。
    出てこねーよ!!

    ではでは。

  • 東広島の黒瀬にある夫婦で競う「豊平流手打ち蕎麦」の店!「手打ち蕎麦 ながお」へ行ってきました。

    東広島の黒瀬にある夫婦で競う「豊平流手打ち蕎麦」の店!「手打ち蕎麦 ながお」へ行ってきました。

    TOMOROHです。

    さて、店ができた際、話題になっていたので気になっていたのですが、やっと食べに行くことができました。

    毎度のことですが、食べログ

    [browser-shot url=”http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34020581/” width=”148″ height=”111″]

    手打蕎麦 ながお – 東広島市その他/そば [食べログ]

    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34020581/

    わかりにくいのは375号線からの入り口


    左上が東広島で、右下が呉方面
    で、右上に見えるのがeast boundという「DAIHATSU」

    [browser-shot url=”http://www.east-bound.com/” width=”148″ height=”111″]

    中古車販売店・中古車オークション代行『イーストバウンド』 広島県東広島市の指定整備工場

    http://www.east-bound.com/

    事前に調べててもここで入れずに、ぐるーとまわって入ったの内緒。

    で、お店につきましたが、お店が普通の民家を改造したものなのでさっぱりわかりません。
    店の前の駐車場にながおの看板がでていたり、行く途中に看板がでてきたりとまようことはないと思います。
    入り口さえ間違えなければ。

    ですがね。

    さて、お店に入店。
    玄関も、普通の民家。看板がなければ入りづらいと思います。

    さすがに開店から1年たてば、オペレーションも落ち着いてました。

    今回は、「天ざる」を。
    値段が、1300円~1400円と。
    天ぷらの内容によるんでしょうね。

    20160820_041437000_iOS

    20160820_042010000_iOS

    20160820_042025000_iOS

    SC20160820132853

    SC20160820132859

    SC20160820132903

    SC20160820133143

    そばだけでは、大体たりないと思うので、おにぎりかちりめんご飯を頼んだほうがよいかと。
    なお、今回はちりめんご飯を頼みましたが、これは中々。

    夏だからか、メニューにはあったかいメニューはなかったですね。
    冬なら、あったかいのが増えるんですかね。

    感想

    としては

    そばは師匠のそれと同じぐらいおいしいです。
    天ぷらもおいしいですが、こちらはもう少しってとこかな。
    十分おいしいですが、そばに負けてる感じだった気が。

    とはいえ、おいしいお店であることは間違いないかと。

    ではでは。

  • 東広島市で「スープカレー」の専門店が出来てたので、行ってみた。

    東広島市で「スープカレー」の専門店が出来てたので、行ってみた。

    TOMOROHです。

    先日といってもこの春先(4月ぐらい?)でしょうか。
    Facebookでスープカレーのお店が流れてきました。

    いやぁね。
    おいしそうだねぇとは思っていたのですが、
    うちの子カレー食べないし、食べるの唐揚げとフライドポテトだけだし。
    ということで、ランチに機会があれば下見にいって家族でいこうかなぁと思っていました。

    下調べ

    まずは、お店の場所やメニューを調査です。
    あたりまえですが、
    「東広島 スープカレー」
    で調べてみると一発ででます。(食べログが1位だけどね)

    [browser-shot url=”https://www.google.co.jp/?ion=1&espv=2#q=%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%20%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC” width=”148″ height=”111″]

    では、食べログのほうでいくつか確認していきます。

    [browser-shot url=”http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34022011/” width=”148″ height=”111″]

    札幌スープカリー 荒谷商店 (サッポロスープカリー アラタニショウテン) – 西条/スープカレー [食べログ]

    http://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340403/34022011/

    点数はまあいいや。
    写真は美味しそうですし。

    気になるのは食べログからサイドメニューが見当たらないこと。
    うちの子はフライドポテトと唐揚げがあれば生きていけるみたいなのですが。

    店舗がどこにあるのかわからないので、
    「Google MAP」
    で確認してみます。

    「トラットリアリベルタ」
    が現状のスープカレー「荒谷商店」
    と。

    大体の位置は把握しました。
    正直、行こうと思って行かないとたどりつけないお店ですね。

    お店についてみて

    まず、お店の前に駐車場がありますが、ほぼ一杯。
    軽専用1台と普通車用が3台分だったかな?
    間違えやすいので注意が必要ですね。

    さて、店構えの写真は
    「ありません」

    えっ、だって食べログに取ってるのあるじゃん。
    Facebookのページにもあるし。
    (暑いしので正直涼しい店内に入りたかったのですよ。)

    感想

    元々のお店がイタリアンだったのもあるかと思いますが、店内のイメージは
    「おしゃれ」
    です。

    これは、サラリーマンなおっさんが複数人でお邪魔してランチってのは
    向かないかも。

    ただ、このあたりはスープカレーのメニューをみてもわかるのですが、
    女性を意識したメニューかなと思います。

    野菜カレー=女性
    とか短絡的かもしれませんが。

    ただ、食べた感想としては
    野菜がおいしかったです。

    これは、普段野菜が取れていない男性にもおススメだなぁと。

    で、私が頼んだのは定番

    SC20160806124154

    SC20160806124206

    SC20160806124302
    ニンジンが大きかったのですが、これがおいしかったです。
    (※ニンジンはあんまり好きではないのですが、嫌いな人でも食べれるかもと感じました)

    辛さも普通にしたのですが、ちょうどよい辛さ。
    このあたり、辛いのが好きな人はもう少し上で、一般的なカレー屋さんで普通のを頼む人は普通かひとつ下あたりが良いかもしれません。
    正直、スープカレー初めて食べたのですが、おいしかったですね。
    北海道にいって本場の味を試してみたくなりました。

    スープカレーを知ったのは某
    「おにぎりあたためますか」
    だったりしますので。

    おまけとして、だれも写さないであろう天井。
    SC20160806130244

    床の板の色合いもよいのですが、天井もいいです。

    ここからは、
    個人的な意見。
    1.サイドメニュー
    カレーを楽しみに来ても良いですし、ラッシーのみに来てもよいのですが、サイドメニューがあればよいかなと。
    これはやる理由とやらない理由があるので、経営者判断ですが。

    サラダなんかはあってもよいのかなぁと、フライドポテトとかは別になくてもいいです。
    客層から判断できると思いますし。

    2.スープカレーの食べ方。
    これ、初めて来た人はわかりません。
    たしか「おにぎりあたためますか」でこんな風に食べてたなぁと思いながら食べてました。
    おいしく食べる方法があるのであれば、そういったのがメニューに一部にあっても良いかなぁと。
    実際、私の後に入ってきた方も食べ方わからなかったみたいですし。

    カレーが食べたいけど、普段とちょっと違うのが食べたいとなると、食べてみても良いお店でした。

    今後に期待ですね。

    追伸:
    FaceBookを見ると、店長さん楽しいそうですね。
    これからもお店が続くと嬉しいです。

    ではでは。

  • 引っ越ししたら宅配便も転居転送サービス登録しよう。

    引っ越ししたら宅配便も転居転送サービス登録しよう。

    TOMOROHです。

    さて、引っ越しもおわり。

    郵便物の転送も郵便局へだしたりすると思います。

    宅急便はどうしましたか?

    クロネコヤマトの宅急便では、

    「クロネコメンバーズ」
    という会員サービスがありまして。

    [browser-shot url=”https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance?id=kojintop” width=”148″ height=”111″]

    このサイトの中で、
    不在通知がきたり、集荷をためたりと
    便利な機能があります。

    そんな中に
    「宅急便転居転送サービス」
    です。

    これを申し込むと
    郵送で確認書類が届きます。
    届いたものに署名して送り返すと、

    20160817_100440000_iOS

    と、こんなものが届きます。
    これで、転送サービスが完了します。

    家族宛のものも転送できるので併せて登録しておくとよいですね。

    さて、ほかの宅配便業者はどうなんでしょうか?

  • 「テレビがつまらない」なら、動画が快適にみれる「Fire TV Stick」で動画を楽しもう♪

    「テレビがつまらない」なら、動画が快適にみれる「Fire TV Stick」で動画を楽しもう♪

    こんにちわ。
    TOMOROhです。

    さて、先日酔っぱらった関係でこれ

    がカートに紛れこんで
    届いてしまいました。(テヘッ)

    前段(という名の言い訳)

    最近のテレビにはいろいろと動画配信サービスがあって
    「U-NEXT」
    「NETFLIX」
    「hulu」
    とかがみれるものがありますよね。

    我が家のテレビは、
    「アクトビラ」
    のみ。

    いやあるんですが、あとバンダイチャンネルとかでして。

    で、
    パソコンをテレビにつないで動画再生をしてみました。

    結論めんどくさい。

    ではもう少し見やすくなるかなぁということで、専用機。

    使ってみて

    セットアップしてまだ2日しかたっていないはずですが、結構快適です。

    (1)Amazonビデオが快適
       当たり前ですが、Amazonが自社のAmazonビデオを売るために作った装置といってもよいので
       かなり快適にみれます。
       スマホのAmazonビデオ一覧からFire TV Stickでみることも。

       先日の「comico」のお話になりますが、
       Amazonビデオなら「ReLIFE」がテレビより2話先行して見れるんですよ。

       それが、スマホでみたりとかじゃなく普通にテレビで見れる。
       快適ですよね。
       いや、快適だったんです。

    (2)Youtubeがきれい。
       ゲーム機「Wii U」でもYoutubeは見れますし
       「イラネ」
       て話もあると思います。

       これは、contents配信側の問題ではありますが、niconico動画がユーザー投稿ものが多いので結構画質が粗い。(ものによるとは思いますが)
       スマホなんかだと別に苦にならないんですけど、長時間閲覧するのは無理だなぁと。
       
    (3)文字入力が面倒
       コントローラーテレビのリモコンよりもボタンが少なくてよいのですが、文字入力かかなり面倒。
       でも、これは、スマホがあればアプリを入れるだけで、リモコンに早変わり。

       ※公式サイトをきちんと読みましょう。(今公式読んでてアプリ入れたら快適だった)

    あとはAmazonミュージックも再生できるのですが、これはパソコンとかの裏側で流したほうがいいかな?BGMとして考えるとどちらでもよいのだけれども。

    どうでもよい開封シーン

    普通は開封シーンとか先に書くんですが、どんな感じかを先に言ってしまいたかったであとから補足的な感じで。

    IMG_3216

    IMG_3217

    IMG_3218

    IMG_3220

    IMG_3221

    IMG_3222

    IMG_3223

    IMG_3224

    IMG_3226

    IMG_3228

    IMG_3229

    IMG_3231

    IMG_3232

    IMG_3233

    といった感じで、結構簡単。
    Amazonの乾電池はちょっと感動したりしてみたり。

    最後に


    単行本も結構売れてるようで120万部ってすごいよねぇ。

    って、ことで高校野球とオリンピックに飽きた人にはもってこいだった。

    「NCIS:LA」とかも面白いのです。

    あと、細かいんですけど
    5Ghz帯のWi-Fiに対応していたのが良かったです。
    動画再生を考えると当たり前なんですが、このあたりは押さえておいてほしいですよね。

    ではでは。

    蛇足:
    ブログの最後のほうに
    「いかがだってでしょうか」
    って文書

    もわーんとするのは私だけでしょうか?

    もわーん

  • NTT西日本がマイナンバー対策をうたっているようですが。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、Youtubeでこんな動画を見つけまして。

    いやね。

    2016年4月1日 「本能寺の変」のエグスプロージョンと女子高生がコラボし情報セキュリティー対策の重要性を訴えたダンス動画を公開しました。

    動画に出てくる女子高生の正体は元E-girlsでモデルの杉枝真結さん。ダンスユニットのエグスプロージョンにも劣らないキレキレのダンスを披露しています。

    この動画はNTT西日本がマイナンバー制度の導入に伴い、情報漏えいを回避するための情報セキュリティー対策の必要性を「マイナンバーの戦い」と題して訴えています。

    ってことなんですけど。

    いくつか突っ込んでみたいと思います。

    まず、フレッツ光でできる対策はフレッツセキュリティ対策ツールです。
    これは、
    トレンドマイクロ
    ウイルスバスター クラウド
    が元ですので、セキュリティ対策はトレンドマイクロに準じます。

    で、最近の
    ウイルスバスター クラウド

    ってみなさんどうですか?

    SPN(Smart Protection Network)
    をつかうともっと安全と思われるのですが。

    誤検知もやはりありますし。

    セキュリティ対策は「トレンドマイクロ」におまかせ!
    とも聞こえるわけですよ。

    でYoutubeの中で
    ウイルス(ハッカー)
    という記載。

    ハッカーは、本来
    脆弱性をサイトオーナーへ連絡したりして、
    良い人
    っていうのが正しい言葉だったはず。

    誤用をそのまま利用しているあたり、

    「どうよ!」
    って思うわけです。

    最近のウイルスとしては、ネットバンクを狙うものが多かったり、パソコンを人質にとるものが多かったりと
    直接金銭につながるものが多いです。

    こういう相手は本来
    「クラッカー」
    というのが正しいのではないかと。

    フレッツ光を使っていても、フレッツ対策ツールは使っておりません。
    我が家にパソコン3台以上あってスマホまで守ろうとすると、フレッツ対策ツールだけでは事足りないので。

    フレッツ対策ツールがその他メーカーとも提携し、選択できるとよいのですが。
    中々そういう風にはなりませんかね?

    ということで、NTTに任せるのがかなり不安になった私です。

    追加で言っておくと、
    フレッツ光が一時的に遅くなるといったことで、電話がかかってきました。
    電話では、

    「サーバー増強したのでこういったことはなくなります。」

    と説明があったわけですが、
    サーバー増強?
    フレッツ網関係ない気がするんですが。

    遅い場合は本来プロバイダの問題もあるわけで。

    増強するなら
    ネットワークではないかと。
    普通に考えたらInternet Exchangeとの回線増強しましたとか。

    ねぇ。

    ということで、
    チラシの裏でした。

    以上

  • 今更ですが、「comico」で「ReLIFE(リライフ)」を読みまして。

    今更ですが、「comico」で「ReLIFE(リライフ)」を読みまして。

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    SAYA160312530I9A3621_TP_V

    さて、先日「comico」Yahooニュースか何かで、「2000万ダウンロード突破」とかニュースを見まして。
    ダウンロードしてみたわけです。

    で、何を読めばよいか分からず、
    「ReLIFE(リライフ)」を読み始めたわけです。

    で、まあ、
    2日で読み切りました。
    ※ブラックなサラリーマンが徹夜で2日です。途中スマホを握ったまま寝落ちしてたりとかしましたが。

    感想としては、ポイントを押さえているというか、なんというか。

    まず、この「comico」を運営している「NHN」
    大して興味がなかったんですよね。

    [browser-shot url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)” width=”148″ height=”111″]

    LINEは結構セキュリティの問題とかがあって、あまり関わらないようにしてました。

    で、まあ読んでみたら、王道というかポイント押さえてて
    運営会社に問題があっても作品に問題はない。
    ということですね。

    ただ、この「comico」ターゲット層がわからなかったんですよね。
    作品のターゲット層は20代前半かなぁとか、思いながら読んでました。

    ・学園もの
    ・タイムトラベル(若返り)
    ということで、社会人には共感を呼びますが学生には未来は見えないんじゃないかなぁとか思ってみたり。

    既に連載から2年以上経過しており、高校生なら卒業して大学とか言ってたりするんですよね。



    YOTA85_megatukareta15140305_TP_V

    おっさん思考ですな。(汗)

    「comico」
    としては、グッズの販売はアニメ化という商業モデルということでやっと収益化できる作品に育ったわけですから、NHNとしても大事なんだろうなと思って見てます。
    今後こういった形で、多くの作品が作家とプラットフォームでWin-Winの関係を築いてくれると、既存マーケットとは違った形で面白いことになるんではないかなぁと
    思ってたりします。

    で、少し作品の感想に戻ります。

    乾燥もとい感想

    えぇっと。

    日代のことを
    「マルチ」
    とか思ったのは私がおっさんのせいでしょう。

    [browser-shot url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/To_Heart” width=”148″ height=”111″]

    ※わかる人はほぼ皆無と思うのでコメントとかTwitterとかでご意見もらえると泣いて喜ぶかもしれませんが。

    あと、「comico」の作品全体的に「ライト」で隙間時間で読みやすく、スマホに最適化されているのもよく考えられているなぁと思った次第です。
    単行本など構成を見直されているというので、これはこれでありだなぁと。
    最近動画も縦画像が増えているようですし、スマホというのは無視できない状況になっているのは仕方ないのでしょう。
    なお、このブログのユーザーは
    パソコン:2
    スマホ :1
    ですので、パソコン向け記事が多いにも関わらずスマホで見ていただいてありがとうございます。

    さて、
    LINEスタンプも買ってしまったりとかなりはまっているわけですが、
    そんな中、「アニメ化」ということで「にわか」ではありますが、おめでとうございます。

    主人公である
    「海崎新太」の声優さんは
    あの「黒子のバスケ」の黒子っち
    なんですね。

    [browser-shot url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E8%B3%A2%E7%AB%A0″ width=”148″ height=”111″]

    お金かかってるとか下世話な話を思いましたけど。

    とりあえず、アニメは「Amazon プライム」で2話まで見ましたが、いいですね。
    ちょっと声優のミスマッチの意見もあるようですが、まあ私は文句は言いません。
    だって、言える立場にないですから。
    (声優さんの違い聞き分けれないんですよ。有名どころならわかるんですけど)

    まあ、アニメみて原作読んでみるのも良いですし、原作ファンの人もアニメを見ておさらいするのもありかなぁとか思ってみたり。

    この作品が完結するころに、プラットフォームが終わってないことを祈ります。
    やっぱり、ハッピーエンドなエンディングが見たいなぁと思うので。

    正直、「ほっこり」したいんですよ。
    ハッピーエンドな結末

    想像できますよね?
    そうあってほしいというのは読者の希望。

    どう描くかは作者の自由。

    原作はこちら。

    [browser-shot url=”http://www.comico.jp/” width=”148″ height=”111″]

    comico(コミコ) – タダ読み!タテ読み!人気のオリジナル漫画・小説が無料読み放題

    http://www.comico.jp/

    ということで、
    地方民はBSぐらいしか見るところがないので、番組表見たら、
    ひかりTVにはなさそう。

    [browser-shot url=”https://www.amazon.co.jp/b/?node=3535604051″ width=”148″ height=”111″]

    Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Amazonビデオ

    https://www.amazon.co.jp/b/?node=3535604051

    とかで課金するか、

    ニコ動

    [browser-shot url=”http://www.nicovideo.jp/” width=”148″ height=”111″]

    とか。

    しか見る手段ないじゃないですか。

    当然、comicoで見るのもアリですが。
    なんというか、Appleストアもう少し検索機能強化してくれませんかね。

    comicoの公式アプリをダウンロードしていない人はダウンロードしてみましょう。
    社会人になって、失ってしまったあの輝かしい高校時代を思い出せるかもしれません。

    なお、私は男女共学といいながら、男子しかいなかった高校時代で浮いた話はなかったので
    黒歴史です。

    ほっといてください。

    ではでは

    「comico」のダウンロード先
    Android

    [browser-shot url=”https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.comico&hl=ja” width=”148″ height=”111″]

    【無料マンガ】comico/毎日新作漫画が読み放題!/コミコ – Google Play の Android アプリ

    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.comico&hl=ja

    iOS

    [browser-shot url=”https://itunes.apple.com/jp/app/wu-liaomanga-comico-mei-ri/id721512660?mt=8&v0=WWW-APJP-ITSTOP100-FREEAPPS&l=ja&ign-mpt=uo%3D4″ width=”148″ height=”111″]

    【無料マンガ】comico/毎日新作漫画が読み放題!/コミコを App Store で

    https://itunes.apple.com/jp/app/wu-liaomanga-comico-mei-ri/id721512660?mt=8&v0=WWW-APJP-ITSTOP100-FREEAPPS&l=ja&ign-mpt=uo%3D4

  • 「ESET Smart Security」気持ちはわからないでもないけどMITBじゃないのかな?

    「ESET Smart Security」気持ちはわからないでもないけどMITBじゃないのかな?

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    今回は、「ウイルスバスター クラウド」から「ESET Smart Security」へ切り替えたのですが、気になる点があったのでメモがてら。

    まず、MITBについて

    [browser-shot url=”http://securityblog.jp/words/790.html” width=”148″ height=”111″]

    MITB(マン・イン・ザ・ブラウザー)攻撃とは | 日立ソリューションズの情報セキュリティブログ

    http://securityblog.jp/words/790.html

    よくわかりませんね。

    簡単に言えば、

    通常暗号化通信は

    電話⇔電話
    ということで、一対一です。

    ですが、MITBだとどうなるか

    電話⇔交換士⇔電話
    ということで、間に交換士がはいります。
    この場合、交換士は電話の内容をすべて知ることができますね。

    で、今回の本題。

    「ESET Smart Security」
    は標準でHTTPSの通信に割り込みます。

    ではどうなるか。

    20160622-235805

    こうなります。

    いやぁ、このサイトSecurecoreの証明書使ってるんですが、ESETといわれてもさっぱりわかりませんが。
    気持ちはわからないでもないんです。

    間に入ってブラウザに渡す前にウイルスチェックをしたい気持ちはわからないでもないんです。
    ただ、自己証明とかだとどうなるかわからないんですよね。
    あとEV SSLのサイトはキチンとアドレスバーがグリーンになるかとか。

    とかとか。

    とりあえず、ESETに割り込ませないためには、
    ESETの管理画面から
    設定⇒インターネット保護⇒Webアクセス保護⇒Webプロトコル

    HTTPSスキャナ設定
    を無効にします。

    20160623-001145

    ここ。
    反映されない場合は、再起動が必要かもしれません。

    考え方の違いですが、なんとも。

    ではでは。

  • ウイルスバスター クラウド 11のベータテストの検証結果

    ウイルスバスター クラウド 11のベータテストの検証結果

    こんばんわ。
    TOMOROHです。

    さて、前回ウイルスバスター クラウド 11のベータテストについて実施しました。
    今回気になった点も踏まえ、いくつか記載していきます。

    ESET_MEMORY
    比較対象として、現在利用しているESETの使用メモリ

    WindowsDefender_memory
    比較対象として、Windows 10標準のウイルス対策ソフト「Windows Defender」の使用メモリ

    競合ソフトの検知
    きちんと、ESETを検知しています。

    1
    ダウンロードデータです。
    257MB
    結構でかいですね。

    VB11_install終了
    インストール結果。

    FFアドオン
    FireFoxに追加されたアドオン。

    Trendmicro_memory
    今回のウイルスバスター クラウド 11(ベータ版)の使用メモリ

    アドオンを選択(IE)
    IEのアドオンの選択画面。
    相変わらず、3つあるんですね。

    ウイルスバスター クラウド 11の新機能

    これについては、
    ランサムウェアによるファイル暗号化対策。
    が目玉ですかね。

    ファイルのバックアップをとっておき、万が一ランサムウェアによって暗号化されても復元する機能です。
    なお、最近のランサムウェアは管理者権限を使ってなくても、UACを有効にしていても暗号化されてしまうものがあります。
    ※制限ユーザーの場合は、そのユーザーがアクセスできる範囲に限定されますが。
    ネットワークドライブはどうなるでしょうねぇ。

    気になった点。

    アップデートがうまくいかず、何度も要求されました。
    近年のバージョンはこのパターンが多いんですよね。
    Windows 10 TH2にアップグレードした時もそうでしたが、無効になってたりと大丈夫なんでしょうか。

    また、検証項目も微妙なんですよね。
    ベータテストを行うなら、もう少し長い期間を使ってもらうとか、情報収集をもっとするとかやりようはありそうなものなんですが。

    とりあえず、製品版がでたら再度検証を行いたいと思います。
    そのころにはWindows 10も新バージョンが出てそうですし。

    ではでは。